仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
60日目。 しつこかった熱、ようやく下がる。 口内炎は見た目上大きく変化は無いものの、ヨダレはピタリと止まる。 もともと食べムラは激しいが食欲は50%以上回復し、元気出てきた。 さすが静脈輸液、即効性半端ない。 退院検討したが念のためもう1日様子見ることに。 帰れると思った本人はふて寝。
1427
一方その頃の1732日目。 配偶者より: 「昨日、1歳児ちゃんを寝かしつけるときにティチャラ(=黒猫)が一緒に入れてって来て、そのまま1歳児ちゃんと寝た」 黒猫はもともと1歳児によく添い寝したがるが、1歳児は「オモイ!」と怒っていた印象だったが…ここにきて急速に仲を深めたか…
1428
1683日目。 先日第一子が生まれた職場の同僚の大型犬が、奥さんと赤ん坊退院後 念のため一部区間立ち入り禁止となりションボリ&食欲落ちてしまったという話を聞き、ひとまず声かけと撫でを倍増することに。 とりあえず本日は粗相なし。 別の場所にやらかしてないか帰宅後探し回ったが、無さそう。多分
1429
46日目。 初!!お皿から離乳食を!!全部自分で食べきりました。おかわりも食べました。 もりもり食べないと同居の動物と渡り合えないと思ったのか、モリモリモリモリ。 離乳が遅いのは重々承知ですが、大人の階段ちゃんとゆっくり登ってる感ある。よく遊びよく寝てよく食べよ。
1430
1810日目。 通常寝る時はこちらの足元か腕枕要求して布団の中に入ってくることが多いが、4歳児らが寝付くまでは子供らの足元で寝ることが多い黒猫。眠るとノソノソと移動。寝かしつけは自分の仕事とでも思っているのかもしれない(ただ、大抵はウロウロすると2歳児から「オモイ!」と怒られてる)
1431
1866日目。 紙袋が特に好き、というわけではないけれどもこのバッグが好きな黒猫。 4歳児がオモチャ入れて家の中運び回し、好きなテレビ始まったからそのまま和室に放置したもの(と思われる)を見つけ、いそいそといつの間にか入っていた。 なにをするわけでもなく。 ただただひっそり入っていた。
1432
1429日目動画ver。 といっても黒猫は寝ているので動くわけではない。 寝息は3歳児。耳を済ますと黒猫がゴロゴロ喉鳴らしてるのわかる。
1433
1855日目。 夜間~午前中よく泣くが、午後からは割と寝る派の新生児。こちらも力尽きてとりあえず座布団引っ張り出してフラフラ横に倒れていたら足音もなくいつの間にか黒猫が枕元にいた。頭上が黒猫の体温で温かいなぁと思っていたらいつの間にか寝落ち。3にんで少し寝たが新生児のウンチ音で起きた
1434
1911日目。 黒猫、なんだか全体的にモチっと太った気がすると思い、体重計へ。ちょっとごはん与え過ぎかなぁ、減らした方がいいかなぁなんて思いながら測定してみたら5.2kgで、いつも5.1~5.2kgをウロウロしている黒猫からしたら【変化無し】という結果だった。夏毛のスレンダー黒猫はどこへ。
1435
1796日目。 ポカポカしていた為か走り回っていた為か長袖着たがらず真夏の格好する2歳児と、キャットタワーで日向ぼっこしていた黒猫。 2歳児が近付いたらすぐ降りたが、相変わらずしっぽ含めると全長が長い。両手両足伸ばせば2歳児の身長より長い。普段が猫背で縮こまって見えるので時々びっくり。
1436
1890日目。 お古で貰ったドラゴンボールの服に大はしゃぎの4歳児と2歳児。元々赤ん坊サイズのものは配偶者が昔購入してあったこともあり並んで写真撮っていたところ、なんだなんだと黒猫も参加。ゴロンしてくれたらいいなとは思ったがさすがにテンション高過ぎた為か一通りクンクンして去ってしまった
1437
ちなみにクッションは表裏が黒猫の成猫&仔猫デザイン。パッと見「おっ、黒猫とほぼ顔の大きさが一緒…」と思ったが並べてみるとさすがに黒猫の方が大きかった。 身長79cmの2歳児が持つと割とフィットするらしく寝るとき「チャア!」と言いながら寝るとき寝室に持っていこうとしていた。本物おるがな。
1438
1739日目。 寝かしつけてるような寝かしつけられているような黒猫。毎日しっかり食べてしっかり寝てしっかり排泄もしている模様。2歳児ともすっかり仲良く…なんだかもはや相棒のような… 風邪もひかず順調とのこと。
1439
64日目。 あくび、からの、その後何も無かったかのようなキメ顔。 舌は奥の方が少し痛々しいけど順調に回復中。お薬も上手に飲める。あれだけ飲むのが下手だったミルクも哺乳の天才に。もはやプロ。 その才はもう不要なのでもっとフードに興味を持って貰いたいものである。
1440
退去を命じられる黒猫。
1441
余談。 その後の黒猫。 幼児らが寝たので遅めの昼食をとっていたら(1歳児が大変過ぎて自分の食事どころではなかった)、いつの間にか黒猫が3歳児のもとへ移動していた。 さすが3歳児とは3年の付き合いがあるだけあって、しっくりハマっている。相棒というか兄弟というか。
1442
1705日目。 普段あまり開くことがない押し入れ。黒猫がうっかり入り込んで閉じ込められたり圧迫されたりしないよう、ということで家族内ルールで統一されていたが、手伝いに来てくれた母 うっかり閉め忘れ。 普段開かない魅惑の押し入れを興味津々で上と下から覗き込んでいた黒猫であった。
1443
1688日目②。 黒猫「えっ……」
1444
1599日目。 不定期に行われるトイレの丸洗いに毎回初めて見たかのような顔をする黒猫。(丸洗い👉️ザッと拭いてトイレの場所に突っ込み👉️粗相される前に高速で組み立て) 本当は天日干ししたかったが、天気が芳しくなかったので。 黒猫は暫くウロついたあと、排尿して「…うむ」という顔で出ていった
1445
1824日目。 4歳児、大きめの鞄を持ってきて「ぼく、でんしゃにのっておしごといってくる」とキリリとした顔で突然言い出し「おいで!2歳児ちゃん!」と出発。2歳児も「アイ!」とお供しキッチン~居間をグルグル旅して二人でタダイマと無事の帰還。 ☝️を、なんともいえない顔で黒猫は見ていた。
1446
1708日目。 朝ごはん食べようとした配偶者が、先に席に座っていた黒猫に対して「退いてくれよ~」とグイグイ席の奪い合いをしていた。暫くして静かになったと思ったら、確かに椅子からは黒猫どいていたが代わりに配偶者が椅子にされていた。 黒猫はずっと耳がイカだったがそれはそれで満足げだった。
1447
1706日目。 帰宅した配偶者が、寛ぎモードの黒猫周りにポイポイスーツを脱ぎ捨てたことに対し何か物申したそうな感じの黒猫。 結局その上で丸まって寝たのでスーツはちょっと毛だらけになった。
1448
1680日目。 集合場所:黒猫。 多少バタバタされてもちょっかい出される気配がなければ、耳だけ警戒網張って動かない黒猫。時々菩薩のような顔にも見える。眠いだけだけど。 1歳児はなにがおかしいのか、黒猫が逃げないからなのか、顔くっつけては爆笑していた。
1449
1574日目。 いつもより少しアクティブにボールを追いかける黒猫。 ボールを片手の指先でチョイチョイしていたので投げたところ、いつもよりかは思ったより反応して食いついていた。その後割とすぐに無反応に戻ってしまったが。
1450
1836日目。 階段下収納の子供用品が色々ゴチャゴチャしてきたので、簡単な衣替えも兼ねて整理していたところ空いたスペースを陣取った黒猫。置物化が最近の流行りなのか謎に微動だにせず。 片付け終えて収納扉を「閉めちゃうよ」と言っても動かなかった。 閉めたらきっと慌てて降りてくるだろうに。