1476
1477
1478
1479
1481
1482
1483
1484
1485
1486
⬇️生後3週目の話です。
目が開いて3日程は黒に近い濃い藍色の瞳で、瞳孔と虹彩(黒目の中心とそのまわり)の区別もつかないくらいでした。「キトンブルーってこんなに濃かったっけ」なんて思っていましたがその後徐々に虹彩が青くなりキトンブルーらしくなっていきました
walkerplus.com/trend/matome/a…
1488
1490
1491
1492
1630日目。
たまらない黒猫。
触られることに対して基本的にNGポイントが無い黒猫。顔はどこでも好きだが特に耳や鼻筋が好き。背中も好きだが特にしっぽの付け根のあたりが好きで思わず腰が上がる。腹は嫌いでは無いが長時間は❌…等々だけれども病院で検査の為に抑えられるのだけは我慢ならぬよう。
1493
1494
1495
1496
1497
1771日目。
爪とぎで転がるようにテンション高めに遊んでいた黒猫。楽しそうだったのでこっそりカメラ向けて近付いたらあっという間に気付かれピタリと止まってしまった。それでももう一回遊ぶかなと思って構えていると2歳児からぬいぐるみのプレゼント。2歳児は善意だろうが黒猫は逃げた。
1499
【3歳児の元旦振り返り④】
・点滴終えてあとは会計して薬局で薬貰うだけ、という状態になったが3歳児、「おなかいたくてあるけない」と大泣きして処置室から出られない
・車椅子貸してくれたので乗せようとするも「いたい!すわれない!」と嫌がる
・なんとか車椅子乗せて会計までいくも、
1500
参照。
社交的な猫に育てるには、社会化期の過ごし方がポイント!【獣医師が解説!】 nyanpedia.com/syakaikicat/