仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1451
1674日目。 ソファーのすみっこにコンパクトに収まっている黒猫。近付いてみるとうっすら片目は開けるもののとんでもなく眠いらしく、触られることを期待してか触ってもいないのにゴロゴロと喉を鳴らしていた。触った。 あと相変わらず角度によって耳の根元というかおでこというか目の上が薄毛に見える
1452
1675日目。 なんだかどこまでもついてくる黒猫。 夜も遅いので「早く寝よう」という意味なのかと思ってマジマジと顔を見てみたが、思ったよりも眠気が飛んだような爛々とした両目。 小腹が空いたのなら仔猫のような高い甘え声を出してくるので、本当にただくっついているだけなのかもしれない。
1453
1676日目。 毎日腹出す黒猫。 少し前に「最近は腹出すこともなくなった」とかなんとか思っていたような呟いていたような気がしたけれども、全然毎日腹出してた。 子供が走り回っていても腹出している黒猫。天敵というか危機感の無さよ。
1454
1679日目。 最近「鬼」が怖い3歳児。でも今朝黒猫に、「オニがきたら、まもってあげるからね。ぼくが 筋肉こどもマキシマムどらいぶ で、こうやってやっつけてあげるからね」と話しかけていた。守ってあげるなんてお兄ちゃんになったなぁと思いはしたものの、謎の技が気になり過ぎて頭から飛んだ。
1455
1680日目。 集合場所:黒猫。 多少バタバタされてもちょっかい出される気配がなければ、耳だけ警戒網張って動かない黒猫。時々菩薩のような顔にも見える。眠いだけだけど。 1歳児はなにがおかしいのか、黒猫が逃げないからなのか、顔くっつけては爆笑していた。
1456
1682日目。 黒猫、珍しく粗相。初? 昨夜と今夜で二度、同じ場所、カラーボックスの一角で。検査に異常はなく、元気も食欲もあり健康に問題は無いのだけれども。 トイレはといえば数日前の猫砂総入れ替え時に本体ごと丸洗いしたばかり。やり方はいつもと同じ。 ……どうした???
1457
1683日目。 先日第一子が生まれた職場の同僚の大型犬が、奥さんと赤ん坊退院後 念のため一部区間立ち入り禁止となりションボリ&食欲落ちてしまったという話を聞き、ひとまず声かけと撫でを倍増することに。 とりあえず本日は粗相なし。 別の場所にやらかしてないか帰宅後探し回ったが、無さそう。多分
1458
1685日目。 配偶者撮影。 配偶者仕事休みで黒猫とふたりきりの時の黒猫の様子、といったところ。 腹出しも通常運転ではあったが、ベビー(ドック)カメラで不在時の黒猫を観察する限りだと普通に伏せて寝ていたり窓際に座っていたりするので、腹出しは人がいる時だけかもしれない。
1459
1688日目。 まるでからくりのようにユラユラ揺れている黒猫の尻尾。合成か作り物のよう。 子供らを昼寝させる際に部屋を暗くしたら、一緒についてきた黒猫が窓に飛び乗って尻尾をゆらゆら。子供らの好奇心を刺激してしまいキャッキャと触られていたが、ゆらゆらは止めなかった。
1460
1688日目②。 黒猫「えっ……」
1461
1689日目。 3歳児、「もしこわいひとがきたら、パパとぼくが筋肉でやっつけるから、1歳児チャンとママはにげていいからね!」と殊勝なご意見。「ティチャラ(=黒猫)は?」と聞いたところ「ティチャラはネコだからたたかってもらう」。 まさかの戦力認定。 真っ先に逃げる予感しかしないけど。
1462
1691日目。 時々、家の手伝いや出勤日に子供が熱出した時の子守り等をしに来てくれる母。黒猫とも慣れたもので母が来ると(母がごはんあげるので)こちらへのごはんの要求が無い。 夕方 黒猫がヒェヒェ鳴くので「まだだったっけ…」と母が与えた直後「いやいや!あげてたわ!!」とふたりでコントしていた
1463
1693日目。 夕飯が終わるのを、向かいの席に座ってジッ…と待つ黒猫。 夕飯時、右手側に3歳児、左手側に1歳児を置いて食べさせつつ飲み物のおかわりや汚れた時の補助をしつつ…と大抵横並びになっているので、向かいに黒猫が座ると1:3の集団面接みたいになる。
1464
1694日目。 絵本途中で寝てしまった1歳児。…を確認して黒猫がいそいそとやってきてゴロリ。寒さの為か最近1歳児の近くに陣取ろうとするも1歳児から「(お)もい!」と拒否られていたので良かったねとは思ったものの寝相ですぐ退散するだろうと1時間後に見に行ったら、思ったよかしっかり挟まれてた
1465
1695日目。 ごはんの満足感に浸る黒猫。 食べるまではヒンヒン鳴いていたが、食べたらそんな気配もどこへやら、唐突に王者のような貫禄に。心の余裕からか、周りを子供らが走り回っていても気にしない。 時々フェイントで「ごはんまだたべてない」をかましてはくるものの、基本的にわかりやすい男。
1466
1696日目。 魅惑のムチムチを晒しながら毛繕いする黒猫。撫でる時もうっとりしながらゴロゴロしているけれど、自分で毛繕いするのも気持ち良さそう。 3歳児から「ティチャラ(=黒猫)、おてておいしいのかな」と言われ「美味しくはないんじゃない?」と答えはしたものの…案外美味しいのかもしれない。
1467
1697日目。 乾いた洗濯物をソファーに置いておいたら、1歳児のパジャマを枕に寝始めた黒猫。わかるわかる、そのパジャマ、触り心地いいもんね、とは思ったが、1歳児の大のお気に入りでもあるパジャマだったので案の定、1歳児にその後ぶん取られた。取られたあとの 4枚目。
1468
1699日目。 子供が倒さなさそうだったのでクリスマスツリーを購入(時期的にだいぶ値下げしていた)。設置が簡単で…かつ黒猫が枝をハムハム食べなさそうな素材で(👈️観葉植物や類似品の葉っぱ食べる男)、飾りは子供も猫も誤飲しない大きさ…と選んだ結果。 黒猫、興味なさそうだった。 暫く様子見。
1469
1700日目。 ヨガのようなポーズで寛ぐ黒猫。 1歳児が近くに来ると表情変わらずとも耳でなんとなく警戒するものの、3歳児ではあまり変わらず。隣でピョンピョン跳ねていても変わらず寝てたりする。踏まれやしないかこっちがハラハラするが案外パッと身を翻したりもするので猫の方が上手かもしれない。
1470
1701日目。 毎年冬になると思う。 “もしかして黒猫、太った…?” -なんて毎年思いはするもののいざドキドキしながら体重を測ってみると通年5.2kgとほぼほぼ変わらない体型を維持。丸く見えるんだけども。
1471
1703日目。 クッション独り占めの黒猫。 お風呂あがりの、寝るまでのゆっくりしている時間(あくまで子供と猫だけで親はバタバタ)が好きらしくウトウト。3歳児が頭を乗せようとすると無言で「それ以上はあかん」と四肢でブロックはするものの、爪も出さなければそれで逃げることもしなかった。
1472
1704日目。 手も足もない。 遂にうまいこと収納できた黒猫。割られる可能性が高いから絶対置かないだろうけど、ガラステーブルなど設置して是非この状態を下から覗いてみたい。ただ、全身黒いから下から見たところでどこが手か足かいまいち見えなくて面白味に欠けそうだけれども。
1473
1705日目。 普段あまり開くことがない押し入れ。黒猫がうっかり入り込んで閉じ込められたり圧迫されたりしないよう、ということで家族内ルールで統一されていたが、手伝いに来てくれた母 うっかり閉め忘れ。 普段開かない魅惑の押し入れを興味津々で上と下から覗き込んでいた黒猫であった。
1474
1706日目。 帰宅した配偶者が、寛ぎモードの黒猫周りにポイポイスーツを脱ぎ捨てたことに対し何か物申したそうな感じの黒猫。 結局その上で丸まって寝たのでスーツはちょっと毛だらけになった。
1475
1707日目。 昨日の朝の。 おどけた歩き方をして家族の笑いに気を良くした3歳児。なんとなくテレビを見ていた黒猫(最近朝のニュースよく見てる)にも見せてあげようとやってみたが、黒猫は目を丸くして「えっ…なに…」と距離をとるだけであった。思った反応ではなかっただろうが、3歳児は満足していた。