仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1301
1471日目。 いっぽうその頃の黒猫。
1302
【黒猫関係ない番外編②】 結果:どちゃくそ取れた 感想:SUGOI 凄まじい。 前回同様の失敗をしたときはひたすら地道にポリマーを取り除き、洗濯機をまわし水洗いをし…という終わらない地獄を繰り返していたのが嘘のよう。 オムツ取り出し洗濯物そのままで柔軟剤いれてもう一度まわすだけ。 楽。
1303
1471日目②。 一方その頃の黒猫②。 寝相変わった。
1304
1471日目③。 柔軟剤の結果を待つ間、飼い主の精神安定のため爪を切られる黒猫。
1305
譲渡会、お疲れ様でした。 ありがたいことに、写真展へお声かけ頂いたのでティチャラ(=黒猫)の写真をお渡ししました。会場で黒猫パネルを見てみたかったものの仕事で来場叶わず…でしたが、担当の方が写真を送ってくれました👇️。 譲渡会につきましても、沢山のご縁が結ばれたことを願っています。
1306
1474日目。 最初の1枚、フィルターモードしてるの忘れてシャッター切ったらモノクロに。ニヒル。 カラフルな金平糖を貰ったので3歳児らに与えたところ、小さなお皿にカラコロ転がしながら喜んで食べていた。それを見た黒猫、フードか何かに見えたのか真顔で向かいの席に鎮座。 数粒おやつ与えた。
1307
【番外仔猫編】 写真を整理していたら、乳飲み子時代の黒猫の動画が出てきたので。 手のひらサイズ感。
1308
1478日目。 寝かしつける黒猫。 枕で寝たり枕にされたり、弟妹が寝たあともゴロゴロ喉ならしながらあっちで寝たりこっちで寝たり。 前までは寝かしつけたあとこちらが後片付けで別部屋に移動するとついてきたものだけれど、最近は半々くらいで子供と一緒に寝ている気がする。
1309
1480日目。 朝、配偶者から撫でられてご満悦だった黒猫。そこへ「ぼくも!」とやってきた3歳児、黒猫にひっついて一緒になでなで。撫でて貰えるし黒猫に頬擦りできるしで、3歳児は朝から機嫌が良かった。黒猫も終始ゴロゴロと喉を鳴らせていた。
1310
#PR】 5月8日(日)、埼玉会館で行われる譲渡会に、黒猫も出させて頂いた写真展「みんなイヌみんなネコ」も展示されるそう。譲渡会、是非素敵なご縁がありますように。 ameblo.jp/cafe-nekokatsu…
1311
1482日目。 配偶者が、黒猫の誕生日プレゼントにと買ってくれた鈴入りボール。「折角買ったのに全然遊ばない…」と拗ねていたが、結構遊んでいる様子を見かけるのでその様子を撮影してあげようとカメラを向けたところ黒猫、ぴたりと遊ぶのをやめてしまった。こちらがボールを転がしてもダメだった。
1312
1483日目。 頭付き合わせて寝る黒猫と1歳児。 寝かしつけで絵本を読んでいたら1歳児、寝落ち。絵本を聞いているんだかいないんだか、なんとなく寄ってきてゴロゴロ&ウトウトしていた黒猫も寝落ち。唯一元気な3歳児は「おしゃしんとって!」と笑って頭を寄せたがその後力尽て即行寝た。
1313
1485日目。 キジトラの信玄が亡くなって早1年。キジトラがよく和室の窓から、風に揺れる芍薬を見ていたのでなんとか越冬して欲しいと思っていたが今春ももうすぐ咲きそう。…と思って窓を見たら影があって、一瞬ドキリ。ブラインドをクシャクシャにして無理やり入ったんだなというあたりが特に。
1314
1488日目。 よく見ると、居る。 3歳児の服を取りだそうと着替えボックスに手を突っ込んだら、手先にムニっとあたたかい感触。 よく見ると黒猫が入り込んでいた。確かに、その前に3歳児がいじって少し開けっ放しになってはいたのでそれで入り込んでいたらしかった。 ベッドか。 閉じなくてよかった。
1315
1490日目。 黒猫、毎年恒例の健診とワクチン。 血液検査、胸部&腹部レントゲン検査、心臓&腹部超音波検査、尿検査 すべて正常で全く問題はなかった。 いつも何かあったらどうしようと結果が出るまで心配だったけれども、よかった。今年も、よかった。 黒猫は「アァン?」「ハァア??」と口が悪くなってた
1316
1492日目。 筋トレ用ダンベルを配偶者が誤って床に落としてしまい大きな音が。それに仰天したらしい黒猫、隣の部屋から毛を逆立てながらすっ飛んできて扉の前でウロウロ。ドアを開けて貰うとダンベルを威嚇し、それを持ち上げようとした配偶者の腕をガブリ。 こちらの帰宅時にはいつも通りであった。
1317
1494日目。 寝かしつけの際、先に寝落ちした黒猫を「ティチャラ、よしよし」と妙にお兄ちゃんぶった感じで撫で始めた3歳児。世話焼いてるつもりなのだろうかと眺めていたが、徐々に吸い寄せられるように頬擦りをし始め 結局抱き枕みたいにしがみついていた。 寝た。
1318
1495日目。 黒猫、吐く。 ドロビチャな嘔吐というよりも、フードを食べた直後に未消化のまま丸ごと吐き出すいわゆる“吐出”。昨夜いつもは隠してある藁のホウキを1歳児が引っ張りだして黒猫が藁にちょっかいをかけていたので少し飲み込んだか?と思いつつ…今のところ食事直後のみなので一旦様子見。
1319
1496日目。 黒猫、昨夜と今朝も吐く。 昨日と同じで基本的には吐かず、タイミングとしてはごはん直後のみ未消化フードをゲロリ。チュールは吐かず。元気も食欲もあるし、下痢や尿も正常だけれども…ということで病院で粘膜保護剤を貰って食前30分前に与え、夜ごはんは小分けにしてGO。 吐いた。 うーむ
1320
1497日目。 朝、フードを10gずつ小分けにして与えたが直後未消化丸ごとゲロリ(ふやかしは食べず)。今まで吐く事はあれど、さすがに連日多過ぎると再度検査するも異常なし。食道荒れたかねーなんて療法食サンプル貰いまだ吐くなら次は内視鏡かなーなんて話しながら夜は1回5gの少量頻回給餌。 吐かず。
1321
1497日目②。 だいぶ撫でるのが上手になってきた1歳児(3歳児の服や靴下を次から次へと引っ張り出して着たがるのがトレンド)と、それを享受する黒猫(ウェットなら吐かないからと、普段滅多に貰えないチュールやパウチをちょこちょこ貰えてむしろやや満足げ。食事直後に1度ゲロリする以外は通常運転)。
1322
1498日目。 黒猫、吐かず。 ただ、朝晩23gずつ与えていたフードを朝晩5g×4回ずつ(1日計8回)にしたこともあってか「えっ!またごはん!」「また!」「ヒャー!!」と、日に何度も訪れる多幸感に興奮し「また?」「またくれる?」と足元をピェピェ言いながらウロウロしていた。
1323
1450日目。 黒猫、今日も吐かず。 暫くはこのスタイルでいきたい所存。 1歳児が黒猫と横になってキャフフ!と笑ってゴロゴロしていたのに3歳児が真ん中に乱入してあっという間に「黒猫の隣」争奪戦に。1歳児が一瞬泣いたりはしたものの、最終的には「ふたりで黒猫の匂いを嗅ぐ」で終結していた。
1324
1504日目。 (前回の日数間違い) 風呂のお湯がたまる様子を、各々の距離感で観察する3歳児と黒猫と1歳児。通常3歳児はそこまで興味を示さないものの、ペットボトルで今日は遊ぶ!と妙に入る前から張り切り、それを黒猫と1歳児が順次追いかけていった感じ。その後黒猫はソファーに吸い込まれて寝た。
1325
#PR#Furboドッグカメラ (@furbojp_dog )の使用感想をお願いされましたので、以下使用感をば。 ①360°ビュー機能! ②飛び出すおやつ! ③最高画質フルHDカメラ! ④次世代暗視モニター! ⑤アプリで簡単操作! ⑥なんだかおしゃれ!