1251
生後二ヶ月半に突入。ミルク生活もようやく(ようやく!)終わりを告げ固形フードに切り替わったこともあり“はじめてのお留守番”に挑戦させられる黒猫。窓際のキャットタワーの三段目も踏破し、帰宅時には窓から顔をピョコリと出して駐車場の車をチェックするように。
walkerplus.com/article/106114…
1252
1253
【#PR 】
#まなびばsippo さんの講義は老齢猫のお世話について。老齢猫あるあるの病気や問題、お世話について今回もわかりやすく解説してくれています。猫のシニア期はとにかく長いので、一度しっかり学んでみてはいかがでしょう。
manabiba.asahi.com/set/219?utm_so…
1254
1255
1256
1257
1258
1260
1418日目。
また乗せられている黒猫。
最初1歳児がせっせと乗せていたが、途中から3歳児も加わり、二人で乗せたり崩したりを繰り返していた。
黒猫は眠そうだった。
(BGM:3歳児が「じゅじゅつか◯せんきくよ」と言いながらリモコン弄ってささっと選曲。呪術◯戦…の曲……?)
1261
1262
1263
「しんげんはパパといっしょにおしごと行ってる」との回答。
「おしごといって、いっしょに帰ってきてる」とのこと。
「そうなんだ、毎日?」ときいたら「まいにち」。
「それは……信玄も忙しいねぇ」
「いそがしいよ~いつもたいへん」
それは確かに、キジトラいつも大変だ。
1264
1265
1266
1425日目。
なんともいえない顔でままごと(?)に付き合う黒猫。
ぐいぐい迫られても逃げることはなかったが、それにしてもなんとも微妙な表情。
3歳児は沈黙する黒猫の代わりに1人2役をこなしていた。
(動画後半にある後ろの紐は3歳児が絡めたのでその後ほどいてある)
1267
1268
まとめていただきました⬇️
100日間、そこそこぬくぬくと生き抜いた黒猫。最初のワクチンでビェー!とびっくりしていたので2回目も鳴くだろうと構えていたものの、案外スン…と無反応。尻の脂肪が厚くなったか。
walkerplus.com/article/106370…
1269
1270
1429日目動画ver。
といっても黒猫は寝ているので動くわけではない。
寝息は3歳児。耳を済ますと黒猫がゴロゴロ喉鳴らしてるのわかる。
1271
1272
1432日目。
家にやってきた両親をもてなす黒猫。
足元にすり寄り歓迎していたが、父は窓を開け(網戸:閉)1歳児を抱き上げながら外を見せていたので、足で軽くあしらわれて終わった。
1273
1434日目。
「何かカタカタ聞こえると思ったらティチャラ(=黒猫)がカタカタ言ってた」と配偶者が送ってきたクラッキング動画。
「鳥に反応して『喰ってやる』という顔だった。鳥を捕まえた事も食べた事も無いのに、本能的に食べたくなるんだろうか」
あまり見たことなかったらしくちょっと引いてた
1274
1275