仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1201
1350日目。 クリスマスに親戚から贈られてきたおもちゃの掃除機をたいそう気に入っている2歳児。お出かけする直前まで掃除(掃除の機能はほぼ無いので振りだけ)。玩具なので動作音は小さいものの、「あれはなんだ…?」「いつものと違う…?」と毎回遠目から確認しつつ警戒を怠らぬ黒猫。
1202
#PR 】 今月の内容は「愛猫が『がん』になったら」。 「まさかうちの子が」の代表格『がん』。写真や動画、フリップを交えながら1本あたり16~30分間でとにかくわかりやすく解説してくれます。 いつか来るかもしれない、愛猫のまさかの事態に備えて。 #まなびばsippo manabiba.asahi.com/contents/categ…
1203
1351日目。 かなり昔に購入した首輪を発見したので洗って装着。黒猫の赤い首輪が気に入っていた為だったかキジトラが首輪をすぐ外してしまう為だったか、とにかく買ったものの使わずお蔵入りしていた。いつもの首輪が洗濯中なので一旦装着したものの、黒猫が気にしなかったので本日ずっと着けていた。
1204
⬇️生後3週目の話です。 目が開いて3日程は黒に近い濃い藍色の瞳で、瞳孔と虹彩(黒目の中心とそのまわり)の区別もつかないくらいでした。「キトンブルーってこんなに濃かったっけ」なんて思っていましたがその後徐々に虹彩が青くなりキトンブルーらしくなっていきました walkerplus.com/trend/matome/a…
1205
1352日目。 昨日の襟つき首輪。本当は首の前が正解なのだろうが、ちょこちょこ直してもなんとなくうしろに回ってしまう。そのうち面倒臭くなって直すのをやめたが、首のうしろにつける大きな飾りのように見えてきて、結局まぁそれはそれでいいか、となった。
1206
1353日目。 ソファーの手すり(?)に座ってテレビを見る黒猫。広いところで寝そべるのも好きだが、わざわざ狭いところを探して座るのも好き。このあと2歳児に襲撃され腰をもみくちゃにされていたが、落ちないようにうまくバランスをとりながらも満更でもなさそうだった。
1207
1354日目。 謹賀新年🎍。 明けましておめでとう黒猫。 今年も宜しく。 昔買った服をまた引っ張り出してきて着用。簡易的な鏡餅もあったのでついでに一緒に、と設置したところ、黒猫は飾りの紐が気になるらしくフムフムとちょっかいをかけていた。
1208
1357日目。 朝、上着を羽織って外へ出たところ帰宅後ソファーに置きっぱなしにしてしまった。片付けようとしたら、中に黒猫が。まぁいいかとそのままにしていたら、時間と共になんとなく黒猫が上着の中に沈んでいき最終的に腕しか見えなくなっていた。
1209
1358日目。 寝室で泣いて寝なくなってしまった乳児を連れ一旦居間へ移動。抱っこしながらよしよしと寝かしつけ。それを、もう眠くて眠くて仕方ない様子で寝室からついてきて見守る、というかじっと待ってる黒猫。伏せて寝て待ってたら、と思うが、寝落ちして置いていかれるのが嫌なのかもしれない。
1210
1359日目。 風邪ひきマンの乳児。その影響もあって、度々起きる(一度起きると長い)。連動して2歳児も起きて阿鼻叫喚地獄にならないよう一旦居間に移動しようとすると、察知した黒猫が今日も今日とて先回り。ゆらゆら抱っこしている間、「尻撫でる?」とウロチョロしていた。撫でた。
1211
1362日目。 カラーボックスに収まる黒猫。 2歳児が着替える為、服の入っているボックスを取り出したところ黒猫が入れ替わりにすっぽりイン。何をするでもなくそこに暫く居座り、着替え終えた2歳児がボックスを戻そうとしても退かなかった。
1212
退去を命じられる黒猫。
1213
退いた。
1214
1365日目。 web会議に参加する黒猫。 ベンチ型の椅子に座って開始を待っていたら、黒猫が珍しく横に座った(クッションが無い為か本来黒猫のベンチ使用率は低い)。スンと澄まし顔の黒猫を横に添えてそのまま会議スタート。結局画面前をウロウロして尻が写ったり腹で画面隠したりと妨害して笑われていた
1215
黒猫、紹介される👇️👇️👇️ 手のひらサイズのしなびたナスだった生まれたてから、体重500gの大台にのった1ヶ月齢になるまでを振り返っています。 walkerplus.com/trend/matome/a…
1216
1367日目。 おやつの入っている戸棚を開けた瞬間、バッと振り向いた黒猫。顔。
1217
1369日目。 2歳児を膝に乗せているときと違い、乳児の場合は膝上にまだ空きがあると気付いたのか最近積極的に膝へ相乗りしてくる黒猫。 乳児は黒猫が乗ったからといって特に騒ぎはしないものの、ペンペンしたり撫でたり耳や腰を揉んだり。マッサージ程度の刺激なのか黒猫はいつも甘んじて受けている。
1218
1373日目。 乳児改め1歳児(new!)、遂に1歩あるく。動画に納めようと「もう一回!」とコールすると注目された1歳児は満面の笑みで踏ん張りながらもう1歩、と頑張っていたが、つられてテンションの上がった黒猫がカメラの前を右往左往動くので肝心の足元や表情が隠れがちであった。
1219
1374日目。 2歳児と1歳児がいない隙を狙ってワシャワシャされる黒猫。 視線を感じてふと見たら、黒猫が片想い中の乙女のような顔してこちらを見ていたので、ちょっとだけ撫でるつもりが割とワシャワシャガシガシ。 このあとスマホ置いて両手でもっとワシャワシャした。
1220
⬇️まとめて頂きました 生後1ヶ月過ぎの頃。 全くと言っていい程離乳食やドロドロふやかしフードに反応せず。まぁ、人間の赤ん坊とて離乳の進行には差があるしのんびりいこうと構えていたが、この時点では2ヶ月越えてもまだミルクを飲んでいる事になろうとは思いもよらず。 walkerplus.com/trend/matome/a…
1221
1376日目。 お仕事中のロボット掃除機を見つめる黒猫。 仔猫の頃は掃除機に乗って動いたりするかもと思っていたが、ここまで来るともう一生乗る気配は無さそう。 そうはいってもロボット掃除機は通常夜寝静まった頃をメインに動いているので、もしかしたら真夜中ひとりで乗ってるかもしれないが。
1222
1378日目。 前夜にしっかり準備しているはずなのに、保育園出発直前までなんやかんやバタバタしてしまう人間らを静かに見守る黒猫。 自分も朝食までヒンヒンと仔猫のような声を出して騒いでいたのに、腹が満たされると別猫のようなスンとした大人びた佇まいに。
1223
1380日目。 1歳児、朝早くからバッチリと目覚め、いつもは2歳児がダメ!と遊ばせてくれない玩具を堪能(2歳児、最初はいいけど徐々に自分も遊びたくて奪ってしまう)。色々ガサゴソ探索していたら黒猫が近距離からの監視に参戦。ペンペンされそうだが1歳児は玩具に夢中だった。黒猫は眠そうだった。
1224
1380日目②。 そうこうしている内に、2歳児のストライダー(ペダルのない自転車的な物)を発見した1歳児。いつもは殊更2歳児に遊ばせてもらえない代物に自ら興奮気味にまたがり見よう見まねでゆっくりゆっくり前進。 ……を、ハラハラしながら後ろから見守る人間と、素早く前方に回り込んで見守る黒猫。
1225
#PR#まなびばsippo さんから「猫の健康診断完全ガイド」が配信されています。タイトルの通り、検査の特性・どのような検査をどのくらいの頻度で、等々とにかく説明が具体的でわかりやすい。うちの猫のこんな事がわかるのか!を、これを機に学んでみてはいかがでしょう manabiba.asahi.com/set/210?utm_so…