仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1226
1384日目。 先週末から胃腸炎で悶え苦しむ人間と2歳児。…を、「なんだか只事ではない」とオロオロしながら見守っていた黒猫。添い寝しようも「あつい」と2歳児に足で避けられたりしていたが、なんとか二人とも回復。久しぶりに2歳児から「ティチャラ!みて!」と謎の決めポーズを見せつけられていた。
1227
※人の胃腸炎 ノロウイルスなどを含め“基本的に”人の胃腸炎が猫に感染することはほぼ無いので接触は可能。ただしあくまで黒猫のような完全室内飼いの場合であり、野良猫や、家と外を自由に行き来しているようなケースでは(サルモネラ等持ち込んだりもあるので)一概にOKとはいえず注意が必要。
1228
1387日目。 2歳児改め3歳児(2/1 new!)、胃腸炎の具合に波があり、調子が悪いからいつもより一層グズり。そうこうしているうちに配偶者も倒れ。1歳児と黒猫が無症状でケロリとしているのはありがたいが、どんどんカオスになる家の中。黒猫を揉んで「モチモチしている…」と一人心を落ち着かせている。
1229
#PR#まなびばsippo さんから、2/9(水)20:00から開催される服部幸先生(東京猫医療センター院長)の、無料セミナーのお知らせです。しかも抽選で100名様にAmazonギフト券500円分という特典付き。知識は宝。これを機に猫医学界に一歩足を踏み入れてみてはいかがでしょう que.digital.asahi.com/question/11006…
1230
1388日目。 食欲が出てきた3歳児、あとは下痢と腹痛のみ…と1週間保育園も仕事も休んでやれやれ、と思ったら疲れが出たのか今度はこちらが再度発熱。 胃腸炎症状は無いものの、「ふりだしに戻った…」と天井を仰いでる際ノッソリと腹に乗ってゴロゴロ喉鳴らし始めた黒猫。 揉んだ。 安定剤効果凄い。
1231
1389日目。 熱も下がりようやく家族全員が回復したところで、遅ればせながら豆まき。 スーパーで買った鬼のお面だが、ただ被っただけなのに3歳児はギャン泣き、1歳児は本気で怯え。黒猫は目を丸くしながら後ろからついてくるが、振り返って少しでも近付くと思いっきりジャンプしながら逃げていった。
1232
1390日目。 爪切る動画でも撮ってみるか、と黒猫おくつろぎのなか切ってみたが、なんとなく日々1本2本とこまめに切っているので全体的に思ったより伸びておらず、結局まぁまぁ切り揃えるのみで終えた図
1233
1391日目。 いつも通りお気に入りの椅子でのんびり寝そべっていたが、3歳児が嬉々として大好きなベビーチーズを持ってきてフィルムの開き方をレクチャーし始めたので、いったん姿勢を正して(?)ちゃんと聞く風の姿勢で拙いベビーチーズ講座を聞く黒猫。 眠そう。
1234
1391日目②。 チーズのフィルムの開け方を丁寧にレクチャーされたあと、3歳児がもぐもぐ食べるのをひたすら見せられている黒猫。 「ティチャラもたべる?」とたまに食いさしを差し出されるが、あまり人の食べ物に興味がない黒猫は一応匂いだけフムフムと嗅ぐだけであった。
1235
1393日目。 3歳児があっかんべー的な感じで舌を出していたら黒猫も べ、べ、と舌を出していた。たまたまなのか真似をしたのか不明だが面白かったので写真を撮ろうと思ったが、構えたらスン…と元の顔に戻りその後変顔はしなかった。(一応口に異常が無いか確認はしたが、問題はなさそうだった)
1236
1394日目。 布団にまかれた黒猫。 居間に布団を出してぬくぬくしていた配偶者(休日)のもとへ、一緒にぬくぬくしようと黒猫がやってきた。 配偶者にぴたりとくっついて寛いでいたようだが、気付いたら布団にまかれていた。あたたかいのか、満更でもないようだった。
1237
1395日目。 猫じゃらしで黒猫じゃらす1歳児。 以前から何度かトライしている猫じゃらしはお気に入りの遊びの一環なのか、黒猫と1歳児のふたりでなんとなく片隅でホイホイやってるのを見るようになってきた。まだまだ拙いものの、猫じゃらし大好きな黒猫はよくじゃらされている。
1238
1396日目。 椅子に黒猫が座っていたので、足元にスマホを置いて真下から撮影してみようと置いてみたところ、自撮りモードで画面に映る自分の顔にジ…と釘付けになる黒猫。さすがに肉球でシャッターは押さなかったが、真下からの撮影というより思ったより証明写真ぽいものになってしまった。
1239
1397日目。 筋トレする配偶者の横で一緒に筋トレする黒猫。 「サイドプランク」という体幹トレーニングの時、横で真似てゴロリとすることが多い。本当はもっとそれっぽい姿勢で固まっているのだが、こちらが笑ってカメラを取りにいく間に転がって結局いつものゴロリの姿勢になってしまう。本人は本気。
1240
1398日目。 1歳児が「タッティ!」と言っていた。なんだろうと思っていたが、黒猫に向かって1歳児が「タッティ!」と言うので黒猫の事か!せめてティッタァ!じゃない??とか考えていたものの、最近「タッティ!」で黒猫が振り返るようになってしまい余計にタッティ!が定着してきてしまっている。
1241
1399日目。 黒猫の現在装着している首輪について「白い襟の部分を折って使用するのでは?」とご教授。改めて外して見てみると…確かに。確かに!なんとなくこうかな?と装着してしまった(フニャフニャだったので猫用かと思ったが調べてみると犬用の首輪だった)。 ちゃんとつけたら上品な黒猫になった。
1242
黒猫の首輪について:「犬と生活」のパーティーカラー だそうです😲 猫用に購入される方も多いそう。 材質はかなり柔らかめで使いやすいんですが、何度か洗ったからなのか最初から柔らかいのかはちょっと不明です(↑硬いと嫌かなと思い最初に何度か洗ってしまうので)。 with-dog.co.jp/smp/item/40466…
1243
#PR】 Tineco Japan(@tineco_jp )様から、水拭き掃除機「Floor One S5 Slim」のレビューをお願いされましたので、以下に注目しながら使用感を。 ①掃除機かけながら水拭き ②壁際も得意 ③ハンディ掃除機にも変身 ④まぁまぁ軽い ⑤高度な汚水タンク ⑥なんと玄関にも… #ティネコ #tineco #掃除機
1244
1400日目。 歯を磨いていた3歳児、上を見ながら「ふふ…」と笑うのでなにかと思ったら黒猫が真顔で歯磨きの様子を観察していた。結構上の窓なのに、そんなところにも登れるのかと。 あとスマホのカメラ、思ったよりも黒猫の顔を顔認証してくれていた。
1245
⬇️まとめて頂きました。 生後2ヶ月に突入。風邪も治って元気いっぱいの黒猫。発熱及び舌炎による食欲不振が主症状だったのでカリシウイルス感染症かなぁ、ワクチンもうちょっと早めに打っていたら軽症か無症で済んだのかなぁ~とか思っていた(ワクチンはカリシ含有してる) walkerplus.com/trend/matome/a…
1246
1402日目。 朝、「ティチャラに、手、ペンされてかなしいのォー」と3歳児が泣いていた(ふざけて強く抱きしめようとしたら反撃?された)。爪を出していたわけでもなく強いパンチでもなかったが、思わぬ反撃にショックを受けているらしい3歳児。 黒猫はちょっと申し訳なさそうだった。
1247
1403日目。 四角いものが置いてあると、なんとなく上に乗りたくなってしまう黒猫。なにをするでもなく上に乗って佇んでいたら1歳児がやってきてなにか喋りかけ、その後3歳児もやってきて最近お気に入りの「A・R○・SHI」(○NE PIECEコラボのほう)を、黒猫を挟んで踊っていた。
1248
#PR】 「猫飛び出しミニ看板」を、自宅の黒猫用の扉に設置しました。 猫の交通事故を防ぐ為に、#イエローハット (@yellowhat_ltd)さんがヘッドライトで文字が光る看板(猫飛び出しの注意喚起)を屋外に設置するそう。抽選で100名様にポスタープレゼントもあるそうです。 #交通にゃん全 #猫の日 twitter.com/yellowhat_ltd/…
1249
1406日目。 イエローハットさんの小さな看板でポーズとってみる黒猫。 ところで、就寝時川の字になっているが、3歳児と1歳児はこちらにべったり。配偶者がポツンとしてしまい「寂しい…誰かおいで…」と呟いたところ3歳児から「やだ!」と断られたが、黒猫がそっと寄り添い腕枕で寝た。 空気読んでる。 twitter.com/yellowhat_ltd/…
1250
1409日目。 朝から機嫌が悪く着せても着せても全力で服を脱ごうとする1歳児。わんわん泣くその横で、思わず天を仰ぎながら「ティチャラ(=黒猫の名前)はどこかな~…」と特に意味はなく呟いたところ、ピタリと泣き止んだ。「て!」と黒猫を指差しドヤ!と満面の笑み。 服着せた。 黒猫は固まってた。