1176
1177
1178
1179
1180
【#PR】
パネルヒーターを独占する黒猫。
乳幼児が寝たら節約の為エアコンを消すものの、季節的に足元寒いなぁと思っていたところの救世主。まさに“立つ1人用コタツ”。テーブルの下だけ即ポカポカ。消し忘れ防止機能付きな上に電気代も断然安い。凄い。👉️
@LffShop
bit.ly/3yahTSv
1181
1182
1183
1184
1185
1332日目〈撮影:2歳児〉。
写真を撮りたいというので、たまにはと2歳児にスマホを貸したところニコニコしながら通りすがりの黒猫を撮影。
「ティチャヤこっちむいてー!」とプロカメラマンのように中腰で本格撮影体勢に入る2歳児(鼻づまり中)に対し、やや困惑気味の黒猫。
後退りして去ってしまった。
1186
1333日目。
なんだか思ってたんと違う黒猫。
2歳児や乳児が寝たのでゆっくりしようとしたら、黒猫がどこからか見つけたボールを転がしてきた。一緒に遊びたいのかと思って転がしたが、なんだか思ってた感じと違った。
(あとそろそろ首輪のほつれをいい加減直そうと思った)
1187
1188
1189
1336日目。
ドライヤーが終わるのを隣で待つ黒猫。
幼少期で慣れた為か、あまりドライヤーの音を気にしない黒猫。洗濯機の角が最近の定位置で、いつもここでドライヤーが終わるのを待っている。
むしろドライヤーより後ろの方でワイワイやっている2歳児と乳児の声の方が気になる模様。
1190
1191
⬇️連載して頂くことになりました。
発見当時、手のひらよりも小さな黒猫を持った最初の印象は「しなびた冷たいナス」だったなぁ、と思い出しました。こちらが突然夜道に登場したことにより母猫がびっくりして一時的に離れてしまったのかもと思い、少し待てば戻ってきて黒猫を咥えて行くのではと→ twitter.com/501yamada/stat…
1192
1193
1194
動画ver
ヒーヒーした息は、鼻づまり中の2歳児。
近い。
1195
1196
1197
1343日目動画ver。
なんとなく黒猫との加減がわかってきた乳児(尻尾強く握り過ぎると黒猫逃げてしまうのがなんとなくわかってきた)、朝食のパンを片手にわざわざ黒猫のとなりに移動した2歳児、尻尾で物凄く適当に乳児の相手をしていたら2歳児と乳児に挟まれてしまったがまぁ満更でもない黒猫。
1198
⬇️生後2週目の話です。
大体2週間以内位で目が開くはず…なんて思っていたのに全然開かず毎日「今日こそ開くのか」「明日こそ開くのか」とにらめっこしていました。当時毎日職場へ連れて行って日中ミルク与えていたので、目が開いた時は職場スタッフと「お~」なんて代わる代わる覗き込んでました。 twitter.com/501yamada/stat…
1199
1200
1348日目。
もはやこの程度では動じない黒猫。
一応逃げといたら、とは思わないでもないが、黒猫は「特に動じる程でもない」といった様子であった。貫禄。
黒猫「慣れた」
このあと2歳児は飽きて去り、黒猫は何事も無かったかのようにソファーでダラダラしていた。