仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1151
1295日目。 ただ日向ぼっこをしているだけなのに2歳児から「てぃちゃら(=黒猫の名前)のかげ!」と爆笑される黒猫。
1152
1296日目。 Amaz○nからいい感じの箱が届いた。「(2歳児)ちゃんがやる!」と箱開け屋の2歳児がせっせと箱を開けて中身をポイすると、ちょっと窮屈めの箱が久しぶりだった黒猫はいそいそと箱に入ってマッタリ。随分気に入ったようで数日はまぁそのままにしてもいいかなと思ったが、夜には壊されていた
1153
1298日目。 珍しく2歳児の洋服かごに入る黒猫。 いつも自分で服を選びたがるので「どれにする?」とかごを置いて選ばせたが、寝起きからずっとグズっていた2歳児はなにもかも嫌で大泣き。それで暫く置きっぱなしにしていたら黒猫がイン。 2歳児はその後無言で黒猫を撫で、猫柄パーカーを選んで着た
1154
1299日目。 黒猫がやたらすり寄って甘えてきた。頭をポンポンするつもりでパッと手を出したら、飛び乗ろうとした黒猫のおでこに運悪く激突。叩いたような感じになってしまい、黒猫は大層驚いて無言でビャッと逃げてしまった。暫く警戒されてひたすら平謝り。なんとか撫でたらその後は普通に戻った。
1155
1300日目。 背景に同化する黒猫。 子供用品(玩具や服など)の収納スペースに黒猫が紛れていた。何がしたいのか暫くジ…と動かない黒猫。乳児や2歳児も近くを通ったが黒猫にはほぼ無反応であった。 そういう遊びなのか。
1156
1302日目。 リラックスが過ぎる黒猫。 姿勢の為か冬の体型になってきたからか、太ってみえる。 乳児に見付かったが高さで余裕ぶってるのか、尻尾をヒョイヒョイしながらあしらっていた。その後2歳児が合流。2歳児はちょっと黒猫の腹を嗅いで「ふふ!」と笑った程度であまりちょっかいは出さなかった
1157
1304日目。 ごちゃごちゃしたクッションに挟まれながらソファーで寛ぐ黒猫。そんなピッタリに収まらんでも。 クッションの位置を元に直したかったが、黒猫が気に入っているようだったので暫くそのままにした。
1158
1304日目②。 チンアナゴのぬいぐるみで雑に撫でられる黒猫。 黒猫「それもよし」。
1159
1305日目。 恐竜大好きな2歳児。お気に入りの恐竜の指輪を黒猫にもつけたいと言うので、首輪に引っ掻けて装着。足で掻いたりストレスになるかもしれないからすぐ外そうね、と前置きしたが黒猫は気にせず。なんとなく誇らしげな顔をしていた。2歳児が満足したので、その後外した。
1160
1307日目。 ごっこ遊びに付き合わされる黒猫。 100均で買って貰ったままごとセット(野菜3つ+包丁+まな板)にドハマりした2歳児。ソファーで寛ぐ黒猫の横にお気に入りのぬいぐるみ(となぜか絵本)を並べて2歳児食堂を新装オープン。「はいどうぞ」された黒猫は、一応野菜にタッチだけしてあげていた。
1161
1308日目。 黒猫を枕にテレビを見ていた2歳児。突如起き上がったと思ったら黒猫の顔を覗き込みながら「いる!いる!ティチャラ(=黒猫の名前)の、目のなか、〈2歳児〉ちゃんが!いる!」と指差しながら大興奮。離れたりほぼゼロ距離まで近付かれたりと忙しい2歳児を尻目に、黒猫は眠そうだった。
1162
1309日目。 2歳児「(黒猫は)あったかくなーい、あったかくなーい、(やっぱり)あったか~い!」「ティチャヤ(の椅子)ぐるぐるぐるしてる~」 このあと黒猫に「椅子ぐるぐるしないで」と物凄い軽い猫パンチ?猫タッチ?されて2歳児が「手、ペンされて、かなしいー」と泣いた。 泣いたり笑ったり忙しい
1163
1309日目②。 そういえば先日まで、たまにしかソファーを使わないと思っていた黒猫、肌寒くなってきた為かしっくりくる場所を見付けたのか、気付けばソファーに定位置が。大体この場所に座っており、一応2歳児がよく座る場所でもあるのでなんやかんやふたりで共有する(枕にされる)形となっている。
1164
1310日目。 乳児を選んだ黒猫。 川の字になって昼寝の寝かしつけをしていたら、黒猫がやってきて足元でゴロゴロと寝始めた。子どもらが寝たのでこちらが退場したところ黒猫は少しウロウロしたのち乳児にくっついてまたごろり。なんとなくてっきり2歳児にくっつくと思っていた。赤ちゃん体温だろうか
1165
1312日目。 一緒に昼寝していたが途中で乳児が起きてなんとなく静かにちょっかい出される黒猫。
1166
1312日目②。 遂に猫トイレを認識した乳児。高速ハイハイで何度も突っ込もうとするのでテレビ等で見た「100均人工芝作戦」を決行。こんなもので…?と思ったが乳児は人工芝の感触が嫌なのか近付かなくなった。足裏が敏感な猫も嫌なのでは?と思ったが黒猫に関して言えば特に気にしていないようであった
1167
※黒猫、たまにお尻あげておしっこするので念の為トイレの壁にトイレシートのガード設置 ※2歳児→見慣れぬ感触が楽しいのか数分間人工芝の上で飛んだり跳ねたりキャッキャと遊んだがその後飽きたようで去った。猫トイレに悪戯してはいけないと理解してるのでちょっかい出さない人
1168
1313日目。 少食の2歳児。朝ごはんを少しずつ食べていたら黒猫が一緒の椅子に乗ってきた。「ティチャヤ、いっしょにごはん!」とご機嫌になったが、黒猫からの目線が欲しくて名前を呼んだところ、黒猫はこちらにきてしまった。 余計なことをしてしまった。 2歳児はその後珍しく完食した。
1169
1314日目。 乳児が昼寝したので和室に布団敷いて横にしたところ、それまで居間にいた黒猫がいそいそとやってきて乳児の足下(というか毛布)にごろり。しかし黒猫につられて2歳児もバタバタ&ごろり。食べていたラムネを黒猫に見せたり手でハート作って見せたりワイワイがやがや。 乳児は起きた。
1170
1315日目。 2歳児が黒猫と遊んでいた。が、黒猫が途中で「ホエー」といつもと違う声で一声鳴いたので何かと思って覗き込むと、黒猫の耳にまさかの洗濯ばさみが。幸いにもかなり力の弱いもので怪我はなく、思いきり叱られた2歳児は大泣きしながら黒猫に「ゴメンネェエ」。 黒猫はキョトンとしていた
1171
1316日目。 ウンチを踏んだ、と思って思わず絶叫。なんで床にそんなものが…黒猫か?乳幼児か?とよく見たら黒い小さな靴下だった。良かったと安堵したのも束の間、叫び声にびっくりしたらしい黒猫がどこからかダッと走ってきて猫パンチを食らわせてまたダッと去っていった。…なんのツッコミ…?
1172
1317日目。 なんか静かだなと思って見たら、2歳児が黒猫を抱きしめながらウトウトしていた。 黒猫も直前までソファーで寝転がっていたこともあり、眠いやら脱出したいやら。
1173
1319日目。 調子いい時は「てぃちゃら~」、そうでなくても安定して「てぃちゃや~」と言えるようになった2歳児。名前を連呼しながら「あったかいね~」「きもちいいね~」「ゴロゴロしてる~」とぎゅうぎゅう抱きしめていた。 ゴロンゴロンと転がされているが、まぁ満更でもない黒猫。
1174
#PR 】 今月の内容は「感染症」。仔猫が感染したら致命的なFIPを始め猫風邪や白血病などなど、項目別に15~30分でわかりやすく解説。視聴者からの疑問にズバズバ解答するライブ配信も過去放送回として何度も見ることが出来るので正直大助かりです✌️ #まなびばsippo manabiba.asahi.com/contents/categ…
1175
1320日目。 2歳児に聴診器でモシモシされる黒猫。 日課の聴診(といってもいつもゴロゴロ喉鳴らすので基本的に胸はゴロゴロしか聞こえない)を「ぼくもやる!」と真似て張り切る2歳児。ただ、いつもと勝手が違う為か黒猫は警戒してあまりじっとはしてくれなかった。それでも2歳児は満足げであった。