仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1126
1259日目。 お気に入りのお絵かきグッズで絵を描く2歳児と見守る黒猫。付属のシートを使えばなぞるだけで上手に描けることに気付いてなにかと使用するが、思うようにいかなかったり裏返しで使って上手く描けなかったり。見守っているように見せかけてペンの紐を狙う黒猫に手を出されたり。
1127
1259日目動画ver。 黒猫に手を出される2歳児。ただ、実際はペンの紐(ペンやスタンプをなくさないよう紐で本体と縛ってある)がおかしな具合になって短くなってしまい描きにくくなっているだけであって、黒猫はあまり悪くない。
1128
1260日目。 「ティチャヤ!」(=ティチャラ)とついに黒猫の名前を呼んだ2歳児。コツを掴んだのか「ティチャヤ!ティチャヤー!」と連呼しまくるのを黒猫は目を丸くして見ていたが、そのうち「ティチャン!」になり結局いつもの呼び方である「ティチャア!」に戻った。黒猫はずっと固まっていた。
1129
1262日目。 業者さんがやって来た。黒猫もさっそく挨拶しに来たが説明を受けている業者さんは全く気付かず。黒猫は尻尾を膨らませながらも「ピェー!」と足元で鳴いたりすり寄ったりと猛アピール。努力の甲斐あってか説明が終わったタイミングだったからか最終的には撫でて貰って満足したようだった
1130
1266日目。 2歳児が手に入れたスーパーボール(口に入らない大きさ)で遊ぶ乳児。手からこぼれ落ちるとゆっくり転がるのが楽しいらしくキャッキャと追いかけて行く。黒猫は最初物珍しさに少し遊んだものの、乳児が遊び始めるとむしろボールを避け乳児にも接触しないようつとめている様子であった。
1131
1266日目動画ver。 ボール遊び好きなのに、ボールへの反応が随分と薄い黒猫。
1132
1267日目。 とある水曜日のバラエティー番組を観ていたら企画内容が先週に引き続き手に汗握る展開。そこへ配偶者が黒猫を指差し「黒猫も緊張してる」。確かに黒猫はこちらを見てずっと止まっていた。緊張が伝わったのか。
1133
1270日目。 外を眺める黒猫。 光加減で白い八の字眉が出来ていて、人相が違う。なんだか別の猫のよう。 風が吹いて植物がカサカサするのが気になるようで、こちらには目もくれず暫く凝視。
1134
1270日目②。 そこへやってきた乳児に場所を譲り黒猫は退散。軽やか。
1135
1272日目。 ベビーチェアを譲って貰った乳児。 寝かしつけたあと組み立ていると、見慣れぬ家具になにを思ったか黒猫がイン。椅子の中でグルグル動き回っていたので、もしかして座るのかとカメラを構えたが、お気に召さなかったらしく結局すぐ飛び降りた。
1136
1274日目。 「黒猫に朝ごはんをやらねば」と呟いたら、それを聞いた2歳児が棚から黒猫のフードボックスを取り出し、せっせとフードを与えてちゃんと片付けていた(さすがに計量と袋のチャックは確認した)。今後勝手にごはんを与えないか心配になったが黒猫は誰が与えても一緒なのか無心で食していた。
1137
1274日目余談。 よく見ると頭にフードを乗せられている。
1138
1274日目余談。 よく見ると頭にフードを乗せられている。
1139
1275日目。 2歳児お気に入りのファッションアイテム(乳児期に使っていた前掛けを最近また持ち出してやたら装着したがる)。なにを思ったか黒猫に装着させようと2歳児が頑張っていたので代わりにつけたところ、黒猫は特に気にせず暫く着けていた。ただやはり黒猫には大き過ぎたようでその後外れた。
1140
1279日目。 CMで見た、花や肉球の形に泡が出るハンドソープに心奪われた2歳児、お店で肉球タイプを手に取り「コレダ!」と大興奮。必ずしも成功するわけではなかったが、うまく出来る度に「ティチャヤのて!」(=ティチャラの手)と叫ぶので、最初の方はその都度黒猫が「ん?」と顔を出していた。
1141
1282日目。 寝かしつけをしている時、横で絵本を聞いていた2歳児が「ふふっ…ティチャヤ…ふふふ」と笑い始めた。 布団の隣にあるベッドの下に黒猫が隠れているらしく、布団に寝転がった2歳児の髪の毛(肩?)を手でチョイチョイしているらしかった。見付かるとその後はいつの間にか出て寝ていた。
1142
1283日目。 怖い夢を見たのか、明け方2歳児が「こわい!」と寝ぼけながら大泣き。なんとかウトウトし始めた辺りで黒猫がゴロゴロ喉鳴らしながら2歳児の胸近くにのしりと前肢で乗っかった。折角寝そうなのに重くてまた起きてしまうのではと思ったが、2歳児は手で黒猫の背中をポンポンして寝た。
1143
1284日目。 朝配偶者を起こしに行ったら、珍しく黒猫(食後)が配偶者の布団に潜って胸に乗っていた。「…目を瞑ったままだと、そこに信玄がいるんじゃないかと錯覚する」と配偶者がボソリ。キジトラ(=信玄)は配偶者の親友で、毎日胸に乗っては「重い」と言われながら寝ていた。結局暫く起きなかった。
1144
1285日目。 ちょうど良い袋があると思わず入ってしまう黒猫。 買い物袋がなにやらガサ…ゴソ…と動いていたのでかがみこんだところ、案の定というべきか黒猫が隠れていた。暫くすっとぼけた顔をしていたが、2歳児が覗き込もうとしたところちょっかいを出される前にとばかりにダッシュで出ていった。
1145
1288日目。 大きなダンボールが届いた。畳む前にトンネルにしてみたところ2歳児と乳児に大好評。爆笑しながら騒々しく出たり入ったりするのを黒猫はジ…と見守っていた。その後2歳児が落ち着いたタイミングを見計らってか自分もス…スッ…と出入りしていた。
1146
#PR 】 試聴しました。何が凄いって専門家の方々が凄い。(個人的に)猫専門病院といえばこの方&是非お話を聞いてみたいと思っていた先生が、猫あるあるの病気をわかりやすく解説したり、ライブ配信で質問に答えてくれたりするので私的にはとても胸熱。 #まなびばsippo manabiba.asahi.com/contents/categ…
1147
勿論、具合が悪かったり気になる事等あればかかりつけ病院に行くのが大前提ではありますが、「気にはなるけど病院で聞きそびれた」「担当医が忙しそうでいつも聞きづらい」などあれば是非この機会に積極的に聞いてみてはいかがでしょう、といった感じです。ちなみに次回ライブ配信は11/16(火)。
1148
1290日目。 相変わらず近くにいてもあまり干渉しない乳児と、愛がちょっと(物理的にも)重い2歳児。どちらの対応にも慣れている黒猫。
1149
1293日目。 ハロウィンは過ぎたが、昔買った魔法使いマントを見付けたので久しぶりに着用。相変わらず特に抵抗のない黒猫であったが、乳児に弄られ背中に着けていたマントが腹側にまわってしまっていた。それでも特に気にしていなかった。
1150
1294日目。 サンタクロースもなにもわからないだろうが、クリスマスに何が欲しいか2歳児に聞いてみたところ、少し逡巡したのち笑顔で「しんげん!」(=キジトラの名前)。信玄は…難しいなぁと答えていたら最初からなのかやって来たのかいつの間にか黒猫がいた。チラチラ見ていた。そんな顔されても。