仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1001
【番外編】 #猫の日 に備え #イエローハット さんから #金曜ドーロショー の動画が届いたので、黒猫と観賞。猫の交通安全を学べるとして2/19「金曜ロードショー」のCM内で1回だけ流れる予定。 黒猫、観るだろうかと思ったが、無茶苦茶観てた。 👇 yellowhat.jp/campaign/20210… #交通にゃん全 #PR
1002
1036日目。 ミニカーを買って貰ってテンション爆上がりの2歳児。特にちょっかいを出すわけではないが、少し離れて後ろから見守る黒猫。2歳児が手離したらちょっと手でチョンチョンしてみたいと思っているかもしれない(しかし2歳児は離さなかった)
1003
1037日目。 朝、電話がかかってきた。その音で起きてしまった為か寝起きからとんでもなく大泣きした2歳児。困り果てて、ヤケクソで近くをうろついていた黒猫の柔らかな身体を「つんつん!」と指で突いたら何かツボにハマったらしくに2歳児も「ツンツン!…フフ…」とツンツンしまくった。泣き止んだ。
1004
1038日目。 ひとりで遊んでいるのか黒猫と遊んでいるのか。 「ティチャラ(=黒猫)はどこに行くにも2歳児くんに付いていくから、アンタ達は二人でワンセットね」と母にコメントされていた。あと2歳児の、黒猫への呼び方が「ティチャア!」から「ピーチャン」に固定された。 正解から遠退いてゆく。
1005
【番外編】 もうすぐ #猫の日 ということで、交通安全ならぬ #交通にゃん全 クイズを頂いたので黒猫、クイズに挑戦。人生初。クイズのご褒美に当たるらしいCIAOちゅ~るを狙ってゴー。 yellowhat.jp/campaign/20210… #イエローハット #PR …声を入れないよう撮影したらなかなかシュールな動画となった。
1006
1039日目。 里帰り終了につき自宅へ戻ることに。ガツガツまとめられていく荷物をなにごとかと見守る黒猫。 と、そうこうしている内に車に積み込まれた黒猫(荷物が多くなって最初座席の足元だったがその後助手席へ)。どうなる再会。 あとスマホのカメラ部分壊れた(画像の一部が白く濁る)。
1007
1040日目。 昨日帰宅時、キジトラと黒猫は、ケンカこそしないもののお互いシャーシャー。2歳児が触ろうとすると猫パンチ(爪無し)を繰り出し、就寝時も「お前はベッドに乗るな!」と黒猫を追い払うキジトラなど見受けられた。 本日はお互い微妙な距離を保ちながらお互いのお気に入りで日向ぼっこ。
1008
1041日目。 時々黒猫に対してシャー!と威嚇するキジトラ。ただ本日は気付いたら同じ場所で寛いでいたし、2歳児にも距離をつめてきた(見慣れぬ乳児には一切近付かない)。 特に2歳児がおやつを与えようとすると「近寄るな小童が!」みたいな態度から「君と僕は仲良し♥️」に豹変する。変わり身凄い。
1009
1042日目。 午前1時頃に2歳児、オムツが上手く履けていなかったのかまさかのオシッコ脇漏れ。泣き叫ぶわ着替えないわシーツ総取っ替えだわ居間と寝室行ったり来たりでてんやわんやしていたら、珍しく黒猫寝続け(薄目は開けてた)キジトラがお供。その後寝かしつけの時は黒猫が交代。 配偶者は寝てた。
1010
※一応フォローしておくと、こちらが乳児にかかりきりな分、配偶者(育休中)は2歳児を日中外へ散歩や遊びに連れていったり、オムツ替えやお風呂、着替えや寝かしつけ等一通り行ってます😅家事もご飯作ったり色々… ただ夜だけは(疲れもあってか)反応が乏しいらしく毎夜死んだように眠るという…
1011
1043日目。 いつもの光景に。 たまにシャーとか聞こえてくるが、いつもの喧嘩(っぽい遊び)の範疇といったところ。 キジトラは昼食後2歳児の足元にもすり寄ってきて「だいぶ距離が近くなったなぁ」と温かく見守っていたが、よく見ると2歳児の足元にあった食べこぼしを狙っているだけであった。
1012
1044日目。 引っ越し準備。 荷造り付きのプランなので、業者がやってきてテキパキ梱包。作業中、クローゼットの奥に隠れるキジトラと違い黒猫は「こんにちは!おれはくろねこ!」と順々に挨拶まわり。終えたらもう一周。基本無言の作業の中、黒猫が通るたび黄色い歓声(全員女性だった)が上がっていた。
1013
1045日目。 引っ越し。 業者が出入りする中ケージに入れられ「ピャァ…」とか細い声で鳴く黒猫と、基本無言のキジトラ。 移動中、それまでとは逆に車内で無言の黒猫と、「オォーン…」と情けない声で鳴くキジトラ。 新居でふたりとも隠れて出てこないかと思ったが、一緒に探検し、ご飯を食べ、寝た。
1014
1046日目。 環境ガラリと変わったが、家族全員で移動した為か黒猫もキジトラも馴染みが早い。食事の食いつきは良く、ふたりとも少し残すが次のごはんの時間までには完食しごはんの時間にはメシくれコール。排尿問題なく、下痢や嘔吐もなし。 2歳児が怖がらずニコニコしているのも安心材料かもしれない
1015
1047日目。 一部のドアには猫用扉がついている。最初はそれに気付かずキジトラはいつも通り普通にドアノブでドアを開け黒猫がそれに続いていたが、改めて猫ふたりの前で猫扉の使い方を説明。キジトラは「おう」と普通に使い始めたが、黒猫は「?」と目が点に。見慣れないものはすぐには使えないタイプ
1016
1048日目。 就寝時。 キジトラがなかなか寝室に上がってこないので、もしやどこかに誤って閉じ込めてしまい出られないのでは…?と、黒猫をお供に(←ついてきた)探しに行こうとしたところ、キジトラがひょこっと顔を出した。その後何事もなかったかのように階段を上がって普通に寝た。
1017
1018
1050日目。 まだまだ片付かない引っ越し先。片付けは嫌いではないが、子供がいるとこうも(いや全く)はかどらないものかとため息をついたところ、今日も元気に探検している黒猫が肩に乗ってきた。肩に乗せたまま暫く片付けを継続。正直重いしやや邪魔だが、ちょっと面白かったので良しとした。
1019
1052日目。 いつだって上から目線。 前の住居でもその前の住居でも実家でも、そして新しい住居でも、やっぱり冷蔵庫の上がお気に入りの黒猫。足場自体はかなり低いのによくもまぁそんなに跳べるものだと関心。キジトラは冷蔵庫には興味無し。
1020
1054日目。 猫トイレを新しく追加。シートや砂を入れる前に黒猫に内外をチェックされた。 段ボールで2歳児が一通り遊んだあと畳もうとしたら、床に敷いた(?)段ボールは妙に居心地が良かったようでキジトラも黒猫も暫くはゴロゴロ転がっていた。
1021
1056日目。 三兄弟、テレビを見る。 乳児の世話でこちらの手があかず、配偶者は夕飯作ってて手があかず…で残ったキジトラ・黒猫・2歳児、気付いたら皆でそれぞれ着席してテレビを見ていた。猫が静かに着席してテレビ見てるから自分もなんとなく静かに着席して夕飯を待ってるらしい2歳児であった。
1022
1058日目。 庭の工事を見守る現場監督2歳児とキジトラ。このふたりは庭での作業が気になるのかしょっちゅう窓越しに外を眺めては工事の人に手を振られている。黒猫はさほど気になるものでもないのか工事の音が嫌なのか、あまりキジトラほど窓際で眺めたり日向ぼっこはしないようであった。
1023
1060日目。 事前に業者に確認していたにも関わらず、引っ越し当日、設置の際「分岐水栓(前の住居から持参)が合わない」と言われてしまった食洗機。その後どこに問い合わせても「分岐水栓の型が不明」と言われ未だに設置出来ず置物化していたら案の定黒猫の『台所見守り場所』のひとつになってしまった
1024
1061日目。 数日前届いたソファー。キジトラはすんなり寛いだが、黒猫は座ることも寛ぐこともなく新しい爪とぎだとばかりに爪をバリバリ(そのあたりは爪とぎしなかったらラッキーくらいに思っていたのでまぁよし)。 今日は存在に慣れたのかようやく寛ぐ姿を見せてくれたが、思ったより体が溶けていた
1025
1063日目。 キジトラと昼寝する黒猫。 引っ越しをしてからか、2歳児とセットでいる様子を以前ほどは見かけなくなった気がする。あまり一緒に寝ることもない。キジトラと一緒にいるのはよく見かけるのだが。