仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

1026
1064日目。 黒猫のお気に入りスポットの壁。その前を通るたび、登ってはなにかとこちらを見下ろしてくる。夜は勝手に照明が着くようになっていることもあってか、ライトに照らされるとなんとなく異国のいい感じの猫に見える日本の田舎の黒猫。
1027
1065日目。 別件で100均に立ち寄った際、ついでに、と猫じゃらしを購入。2歳児が遊びたそうだったので手渡したところ、以前よりも猫じゃらしの扱いが上手になったのか猫らが2歳児に慣れたのか、さんにんで割と楽しそうに遊んでいた(2歳児は公園で遊んだ直後なのでやや眠そう)
1028
1067日目。 珍しくカーテンの外側(?)で庭の作業を見守る黒猫。といっても、休憩中や人がほぼいない時にこっそり覗くだけのよう。 家に入ってきた業者には興味津々でフレンドリーだが、家の外に対してはなかなかの人見知り。
1029
1068日目。 黒猫が、段ボールを『突き破って生えて』いた。通りすがりに見て思わず二度見。どうなってるんだと近付いてみたら、一部破けた箇所(配偶者の荷物で、取り出す際適当に破ったらしい)にうまい具合にスッポリとハマってるだけだった。なるほど。
1030
1070日目。 相変わらずバウンサー(ゆりかご)大好きな黒猫。2歳児で使わなくなったあと実家でお蔵入りしたが、乳児用に再び活躍。使わない時は和室の一角に置いてあり、そこでのんびりしているのが好き。使用する時退いてと言っても動かないので、両脇抱えてモッチリ抱き上げ、退かして毎回コロコロ。
1031
1072日目。 バウンサー(ゆりかご)の収納場所である和室の一角でなにかボソボソ聞こえるなと思ったら、2歳児が黒猫を揉みほぐしながら何か話しかけていた。最近絡みが無いと思っていたが、仲良しだなぁ、名前を呼んでいるのかなぁと思ったら内容は「ア、イ、ウ、エ、オ~」。黒猫相手に日本語練習…?
1032
1073日目。 食事中こまめに乳児が泣いてしまいなかなかご飯が食べられなかった。一旦バウンサー(ゆりかご)に乗せて落ち着かせてる間に食事しようと思ったら、いつも通り黒猫が独占。退かないので、今は乳児の番だぞ!と乳児を乗せた。それでも黒猫は動かず乳児の足に踏まれながら寝た。乳児も寝た。
1033
※事故防止用のバウンサーのベルトを装着するため、なんやかんや結局このあとすぐ黒猫はおろされている
1034
1076日目。 たまたまテレビでDA P○MPのパフォーマンスを観てからすっかり魅了(?)されてしまった2歳児。観るたびにはしゃいでグルグル走り回って踊る踊る。テンション高いまま猫に突進したりするので、始まるとキジトラは迷惑そうに退散するが、黒猫は動かない。気にしないのか腹も出しっ放し。
1035
1078日目。 基本的にバウンサー(ゆりかご)大好きマンの黒猫、ソファーを使う様子をあまり見かけないものの、たまに見かけた時は思ったよりも寛いでいる。人が座っているときはあまり使用せず、無人かキジトラが座っている時だけ使うことが多い印象。広々使いたいのか。
1036
1079日目。 4/1はキジトラ8歳の誕生日。ソファーにひとまず置いた洗濯物の上でがっつり寛ぐふたり。キジトラ幼少期の写真(保護当時推定生後2ヶ月)を探したがスマホ変更時に消えたのか見つからず。結局見付かったのは電話帳に登録してあった入院時(左腕怪我で麻痺してた)の1枚のみであった。
1037
1080日目。 午前中、外を駆け回ってきた2歳児。帰宅して昼食中にウトウトし始めたのでそのまま昼寝させたところ、暫くして覗いたら黒猫がいつの間にやら添い寝していた。途中2歳児は起きて泣きながら黒猫にすがったが、寝惚けただけだったのか黒猫が気にせず寝続けた為かやがてまた寝た。
1038
1081日目。 普段はもう特に興味無い癖に、黒猫がバウンサー(ゆりかご)で寛いでいるとたまに僕も!と乗ってくる2歳児。潰さないよう嫌がらないよう2歳児もうまい具合にバランスとっているようで、黒猫も逃げることなく足で揉まれている。 それでいいんかい、と思うが、まぁきっとそれでいいのだ
1039
1083日目。 お気に入りの爪研ぎで丸まって寛ぐ黒猫。…を、気分なのか通りすがりにペシペシ執拗に叩いてちょっかいかけるキジトラ。黒猫は臨戦態勢になり「あと1ぱつたたいたらはんげきする!」の姿勢になったがキジトラが止めるはずもなく、普通に連発叩いたのでそのまま追いかけっこへ発展した。
1040
1085日目。 着替えの途中でなんとなくテレビに釘付けになった2歳児。目線はテレビ、左手はバウンサー(ゆりかご)で寛ぐ黒猫を撫で撫で。今日は一緒に乗らないんだなぁと通りすがりに見たが、戻ってきた時には結局ふたりで乗りながらユラユラ揺れていた。
1041
1087日目。 2歳児を寝かし付けていたらうっかり寝落ち。しまった、歯磨きしてないし皿洗ってない(←ついで)…と丑三つ時に一人作業していたら黒猫もついてきた。こういう時でも一緒に起きるのかと思ったら黒猫は床に落ちていた2歳児の玩具を転がし始め部屋中でひとり運動会してた。目は眠そうだった
1042
1090日目。 スマホのカメラレンズが完全に割れて穴開いてしまったので交換。遂に直って写真が快適。 子供が1度は通る道なのか、2歳児、今度は小島よ○おにドハマり。かなり激しめにオパピー!とニコニコ楽しんでいるが、猫らは「こんどはなにごとだ」と目を丸くしていた。
1043
1092日目。 「バンバン!」と撃つ真似をすると倒れたり、おすわりやハイタッチなど、割と芸達者なキジトラ。それを見て2歳児も真似するが、言葉や指示が拙い為かナメられているのかキジトラは全く芸をしない。2歳児が「インエン(信玄)!」と催促するのを、芸数0の黒猫はひたすら見下ろしていた
1044
1093日目。 配偶者から帽子を買って貰った2歳児。たいそう気に入ったようで家の中でもドヤ顔で被っていたが、その幸せを分けようとでも思ったのか猫らに被せだした。キジトラは言うまでもなく怪訝な顔をしてサッと去ったが、黒猫は逃げずにただ静かに神妙に帽子を乗せられていた。
1045
1094日目。 寝室の窓の1つで外を見るのが最近のトレンドな黒猫。ただ、飛び乗るにはやや高めなので、壁に足をかけた際爪で踏ん張りガリッ。ジャンプ用に棚を置く事で新しい傷はつかなくなったが、窓に飛び乗る可能性をウッカリ忘れ寝室は傷に弱い?壁紙にしてしまったので、早くも壁紙の一部はボロボロ
1046
1095日目。 友人とその子供らが遊びにきた。黒猫はわざわざ二階から降りてきて出迎えたが(一階にいたキジトラは二階に逃走した)、少し近付いたものの子供らの勢いに気圧されたらしく、尻尾をボンと大きく膨らませたまま少し様子を伺いその後二階へ消えた。子供らがいなくなってから降りてきた。
1047
1097日目。 ㊗️3歳。 4月19日は黒猫の誕生日(夜遅くに発見した時点でへその緒がタルタルに湿っていて身体も濡れていたのでそこそこ生まれたてと思われる)。 朝早くに用事を済ませ帰ってきたら、朝食を食べ終えた配偶者に2歳児に人形を乗せられてながらワチャワチャされていた。 今年もどうか息災で。
1048
1099日目。 庭に草木を植える為、業者さんがやってきた。一部「室内からどう見えるか確認したい」とのことで業者さんが和室に入ってあれやこれやジェスチャーで外に指示。それを真似して2歳児も横で指をさしたり手を振ったり。…を、黒猫も気になってウロウロ。その後も黒猫は暫くウロウロしていた。
1049
追記:和室の畳 tatamiya-kanai.com/item/wannyan.p… 確かコレ↑だったような。猫に引っ掛かれたり、粗相されたり(今はしないだろうけれど例えば老後など)、子供に飲食溢されたりといった心配があったので畳は本物の畳ではなくあくまで「畳っぽい床」(?)。いぐさの香りはしない。
1050
1101日目。 前のアパートでは浴室が開いていると颯爽と侵入してきた猫達だが、引っ越してからは全く入らずせいぜい出入口でウロウロ様子を見るだけだった。それが今日、2歳児がお湯の貯まる様子を覗き込んでいるのをみて黒猫、遂に入る。キジトラも入りはしたが、以前のような覗き込みはしなかった。