【重要】4月3日(土)~5月9日(日)の土日祝日は、入園に予約が必要になります。 ご来園の前に、以下のページを必ずご確認ください。 parks.or.jp/sczoo/importan… なお、平日の予約は不要です。来園当日に情報登録用紙のご記入及び検温のご協力をお願いします(事前情報登録は上記の期間休止します)。
だんだん暖かくなってきて去年植えた植物が所々ですが、再び生え始め、ぴょんぴょん村のウサギたちが新芽を食べる姿が多くなってきました。 新鮮な草を食べてもらうことは、ウサギの常生歯と呼ばれる伸び続ける歯を削り、伸びすぎを防ぐために大事なことです。 #ぴょんぴょん村 #イエウサギ
ecoハウチューの室内は暖かいですが、デグーは団子になっています。
今日はリリーの3歳の誕生日です。身軽で活発なのはこどものころから変わっていませんが、年下のコハルやふくなどに比べると、随分おとなコアラらしく落ち着いてきました。 新しいユーカリを入れると1番にとんできてチェックする食いしん坊リリー、ますます元気で成長してほしいと思います。
山砂を放飼場にいれたことによりウシが横になっている時間が増えました。サポーター募金に寄付していただいた皆さまのおかげです。 ウシは1日6~9時間の反芻を行い、その約1/3は立って、2/3は横になった状態で行います。そのため、横になれる環境というのはとても大切なことなのです。 #乳牛コーナー
天気が良いので外の写真とも思ったのですが、ecoハウチュー内のグンディ
モルモットの歯は一生伸び続けるといわれています。枝などを齧ることは歯を削り、伸びすぎを防ぐ役割もあります。 #モルモット #テンジクネズミ#常生歯 #カシの枝
あっという間にこのようになります。 #モルモット #テンジクネズミ #カシの枝
ニホンカモシカのメス「ナデシコ」とこどものオス「メグル」。 さすが親子、振り向くタイミングもバッチリ合っています! そして、地味に「メグル」はレアな姿勢をとっていますのでご注目。 大抵、立つか座るかなので、前肢を折り曲げた立ち膝のような姿勢は普段あまり見られません。 #ニホンカモシカ
今年度のカピバラ温泉も本日で終了しました。 (動画は1月の様子です) 例年通りのイベントはなかなかできませんでしたが、そんな中でもカピバラたちは変わらずゆっくりお湯に浸かってあたたまっていました。 また次の冬までお楽しみに! #カピバラ温泉 #また来年 #桶風呂は卒業かも
噴水広場のヤギの放飼場は、 桜がとっても綺麗です! 少しずつ散っていますが、まだ間に合います! ぜひ見に来てください! #ヤギ #桜
株式会社日産サティオ埼玉北様からいただいた「クオッカー」。案内所前でお披露目しています。
クルミは今日もお花見
今日はコアラのコハルの誕生日です。2歳になりました。お母さんのクインに顔も雰囲気も似てきたように感じます。若いですが落ち着いている印象です。 だいぶんおとなになりましたが、まだ成長途中です。もりもりユーカリを食べてもっと大きくなってね。 #コアラ #コハル #誕生日
皆さんが飲んでいる牛乳の99%は、ホルスタインと呼ばれる白黒まだらの乳用牛が出してくれています。しかし、正式な名前が「ホルスタイン・フリーシアン」ということを知っている方は少ないのではないでしょうか?もっとも乳量の多い品種で、日本では省略して「ホルスタイン」と呼ばれているのです。
コアラにもよく見るとひげがたくさん生えています。 気になるもののにおいを嗅いでいる時などにはひげも前を向いていますよ!
高い所にも登れるようになってきました! #ヤギの赤ちゃん #生後10日目の様子
ひなたぼっこ中のミーアキャットのトモです。 #ミーアキャット #ぽかぽか
しっぽを前に出して、リラックスモードのダイ。 今日もひなたは暑いくらいのぽかぽか陽気! そこでちょっと引きで見てみると…… 日陰とのちょうど境目で座っていました! #クオッカ #リラックスモード #暑さ対策 #強い日差しはちょっと苦手
今日も暖かいですね。涼しげに泳ぐフンボルトペンギンたちの様子をお届けします #ペンギンヒルズ
本日から園内で放し飼いをしているマーラの数が増えました。 動物園内で何頭のマーラに出逢えるかな? #マーラ #園内放し飼い #逃げているわけではありません #追いかけたりしないでね
ミナミコアリクイのチャオ。 のんびりしているようにも見えますが、抜群のバランス感覚です! #ミナミコアリクイ #バランス感覚がすごい #前足の爪大活躍
森永乳業様の「マウントレーニア カフェラッテ」に動物園の赤ちゃんたちが登場! 第1弾ではフェネックの赤ちゃんがパッケージを飾っています! ぜひ探してみてくださいね。 #マウントレーニア mtrainier.jp