ペンギンヒルズでは、毎日どのペンギンがヒルズ内のどこにいるかを記録し、データをとっています。 今日は同じ巣箱に珍しい2羽が入っていました。 うまくペアになれるかな? 右がオスの「ホップ」、左がメスの「キイロ」です。 #ペンギンヒルズ
園内放し飼いの動物「マーラ」に遭遇! 見つけたときは、追いかけたりせず優しく見守ってくださいね。
【重要】5月9日(日)までの土日祝日は、入園に予約が必要になります。 ご来園の前に、以下のページを必ずご確認ください。 parks.or.jp/sczoo/importan… なお、平日の予約は不要です。来園当日に情報登録用紙のご記入及び検温のご協力をお願いします(事前情報登録は上記の期間休止します)。
おはようございます。 仕事の合間に癒される #マウントレーニア の動物パッケージをゲットしました。 おすすめはフェネックの赤ちゃん! 当園で昨年生まれた赤ちゃんの写真が採用されています。 コンビニやスーパーで見つけてみてくださいね。
鼻に雫がついていますが、小雨の隙にもりもり食べていたピオニです。 立ち上がって少し高い枝もしっかり手繰り寄せています。 #クオッカ #小雨の隙に #もりもり #しっかり握ります #爪も鋭い #手は入れないでね
青草をたべるベネットアカクビワラビーたち。 今日は動物園日和ですね。ご来園の際は予約をお忘れなく!passmarket.yahoo.co.jp/main/feature/s…
東園ではカピバラやベネットアカクビワラビー、オオカンガルーなどの動物が青草を食べています。採食ヨシッ!
今日もいい天気。 ポカポカうとうと・・・
ついに!!グンディがきなこ餅になりました。3段重ねを1セットとして¥680で本日キリン売店にて発売です。 #こども動物自然公園オリジナルグッズ #キリン売店 #グンディ
もちもち柔らかい牛皮のおもちの中に黒蜜が入っています。1箱にひと口サイズのおもちが10個入。ポヨン感はまさにグンディ・・・重ねてみてもグンディ・・・。
昨日はコアラのピリーの誕生日でした。 3歳になりました。 だいぶんオスらしく立派な体格になってきました。 コアラのオスは5歳くらいまで成長を続けると言われています。これからも元気でさらにたくましくなってほしいと思います。 おめでとう、ピリー。 #コアラ #ピリー
マヌルネコのロータスとオリーヴァも誕生日でした。 4歳になりました。 暑い日が多くなり、室内のみでの展示が続いてしまうかもしれませんが、涼しくなってからまたマヌルロックを歩き回る姿を楽しみにしていてください! #マヌルネコ #ロータス #オリーヴァ
3月19日に生まれたヤギの赤ちゃんの名前が決まりました! 白黒模様が「カーム」、白茶模様が「ピース」です。 カーム(calm)は英語で穏やか、ピース(peace)は平和という意味から命名しました。 穏やかで平和な世の中になりますようにと想いを込めてスタッフみんなで考えた名前です!
カメラを向けると近付いて来たカームとピース。 ちょっと近すぎるよ〜!
ポニーコーナーでは定期的に削蹄師の方に来ていただき削蹄を行っています。 そこで切った蹄を、綺麗に洗って来園者の方にプレゼントしています。無くなり次第終了なので見かけた方は是非チェックしてみてくださいね。 #年に数回 #不定期 #ポニー舎内にあります
今日は国際マヌルネコデー(International Pallas’s cat day)です。 この後もマヌルネコの投稿があるのでお楽しみに! #マヌルネコ #国際マヌルネコデー
親子クオッカのぬいぐるみが発売になりました。 キリン売店にて¥5.000(税込)です。 ほぼ等身大、今回も園長とこだわって作りました~! #こども動物自然公園 #クオッカ
4月23日は国際マヌルネコデーです。 マヌルネコについてたくさんの方々に知っていただくために、マヌルネコ展示場前でのポスター掲示をおこないます。また、YouTubeでの特別ガイドを公開します。 Youtube特別ガイドはこちら↓ youtu.be/IvCQx33e4Bw #国際マヌルネコの日 #国際マヌルネコデー
おはようございます。昨日は #国際マヌルネコの日 でしたね。本日はマヌルネコ舎の前にガチャガチャを設置します。この売り上げは野生のマヌルネコの保護団体PICA(pallascats.org)へ寄付されます。 本物のマヌルネコを見た後にでもご利用いただけると嬉しいです。
ミナミコアリクイのチャオの顔がきたない! 土を掘って顔をつっこんで虫を探していたようです。
今日も暑かったですね! オーストラリアガマグチヨタカの水浴びの様子です。 のびーっと広げた翼にもご注目! #オーストラリアガマグチヨタカ #水浴び #嘴も洗った#暑さに気をつけて
4月25日は「世界ペンギンの日」です! アメリカ合衆国の南極観測基地で毎年4月25日前後にアデリーペンギンが現れ、それを研究者たちが祝ったことが始まりと言われています。 #世界ペンギンの日 #WorldPenguinDay
ペンギンは寒いところにすむイメージを持つ方が多いと思いますが、暖かい所にすむペンギンもいるんです! 当園の「ペンギンヒルズ」では「フンボルトペンギン」を飼育しています。 フンボルトペンギンは南米のチリやペルーに生息します。 氷の世界ではなく緑の中で暮らしているペンギンなんです。
日本の動物園や水族館で飼育されているペンギン全体の、およそ半分はフンボルトペンギン。 日本ではとってもポピュラーなペンギンですが、野生では絶滅の恐れが大きくなっている種類です。 #世界ペンギンの日 #WorldPenguinDay #ペンギンヒルズ
23日に発売されたクオッカの親子ぬいぐるみがyahooショップにUPされております! まだまだコロナ禍でお出かけ自粛が続きますが、リアルなぬいぐるみをお迎えしてクオッカに思いを馳せて下さい。 store.shopping.yahoo.co.jp/sczoo/0007.htm…