牛乳COW(買う)? 買ってくれたら鳴くかもしれない…。 ※GW期間中は人気のため売り切れることがございます。あらかじめご了承ください。 #乳牛コーナー #わたぼく自動販売機
遅くなってしまいましたが、4月29日の今日はフンボルトペンギンの「グラママ」のお誕生日です! フンボルトペンギンの平均寿命はだいたい15〜20年といわれる中、グラママは今日でなんと37歳になりました! これからも元気に暮らしてね! お誕生日おめでとう! #グラママ #ペンギンヒルズ
グラママのペアの相手「シシ」もグラママをいつも気にかけている様子で、仲睦まじく過ごしています。 グラママより先に巣箱に入り、巣箱の中で呼びかけているようです。 お年寄りのため関節や視力が悪くなっていますが、シシのサポートもあり まだまだ元気なグラママです! #ペンギンヒルズ
ビアトリクス・ポター資料館の白藤は今年もとってもキレイに咲いています。
ウサギにあげている乾草はネットに入れていますが、 カメが詰まっていることもあります。 (自分で出られます) #ウサギとカメ
1リットルの牛乳が入った哺乳瓶を1分で飲み干します。某メーカーの掃除機にも負けない吸引力です。 #ジャージーのモネ #吸引力
飼育係が母ヤギのミンのブラッシングをしていると仔ヤギのカームも近付いてきて… 生後約1ヶ月半にしてブラッシングデビュー!! そしてこの気持ちよさそうな表情です…!
まだまだ朝夕は涼しいですね。 フタユビナマケモノのもみはまだ床暖を満喫しています。
本日はクオッカ団子を発売しています。クオッカに会う前、会った後にいかがでしょう? 東園レストランガゼボへお越しください! twitter.com/saitamazoo_tw/…
不定期ですがコツメカワウソたちに、特別給餌としてニジマスを与えてます。 先日与えたときのオスチームの様子です。 ボンジリだけ頭から食べて、他の3頭は尾から食べていました!
連休中もクオッカアイランドはたくさんの方にお越しいただいています。 混雑緩和のため、短時間でのご観覧にご協力をお願いします。 また、日差しもかなり強くなっていますので、暑さにもご注意ください。 #クオッカ #ダイ #ゆずりあってご覧ください
昨年10月に来園したビスカチャ。来園した頃は、オスはまだこどもで小柄でしたが、今ではメスと同じくらいの大きさに成長しました。 2枚目の顔がやや大きいほうがメスです。#ビスカチャ #ecoハウチュー
おかげさまで埼玉県こども動物自然公園は41回目の誕生日を迎えました。いつも応援してくださってありがとうございます。 このご時世ですので、例年のように盛大に皆様をお迎えすることはできませんが、感染予防にはお気を付けの上、ゆっくりお過ごしください。
のんびりと草を食べていることの多いクオッカですが、ときどき走ることがあります。早くて写真が撮れません。 #クオッカ #Quokka #ピオニ
森永乳業様のマウントレーニア深い癒しパッケージ第2弾が発売中です。 中の人もようやく見つけました! #マウントレーニア #クオッカ #コアラ #レッサーパンダ
昨日はマヌルネコ「タビー」の13歳の誕生日でした! 涼しい日にはまだまだ元気なタビーがマヌルロックでのびのびしている姿が見られると思いますので、楽しみにしていてください! #マヌルネコ #タビー #誕生日
むむ!その顔は… 泥んこあそびしていたな! #コツメカワウソ
グンディは、群れで一緒に寝ることができるスペースが必要とアクアズー・デュッセルドルフのサンドラさんから教わり、6~7頭が一緒に休める擬岩の隙間を作りました。 確かにこの隙間も使いはしますが、現在の群れのお気に入りは、オイルヒーターガードの上。
フンボルトペンギンのグラママ♀は今年で37歳をむかえました。 ペアのシシ♂といつも仲良く寄り添っています。 写真はいつも以上にぴったりくっついている姿です。 #母の日 #ペンギンヒルズ #フンボルトペンギンのグラママ
今日は #母の日。エコハウチューの中でも一役買っているのは、#グンディーのお母さん。2019年にこの動物園にやってきてから今までに3回、合計8頭の赤ちゃんを出産しています。群れのなかまが岩の隙間や陰に隠れていても、このお母さんは比較的大胆な場所で休んでいることが多く、お客様からも大人気。
ユーカリ担当者ががんばって取ってきてくれた大きなユーカリを展示室に入れました。あっという間にコアラ達が寄ってきて食べ始めました。
4月27日、#クオッカ の赤ちゃんが袋(育児嚢)から顔を出しました。 お母さんはリコ、お父さんはダイです。 2月頃に袋の動きを確認しました。 赤ちゃんの尾や足が出るようになった頃から、リコが落ち着いて過ごせるよう個別飼育とし、展示も見合わせていました。 parks.or.jp/sczoo/news_spe…
顔出しから半月ほど経ちましたが、まだ一日中顔を出しているわけではありません。 一日のほとんどを育児嚢の中で過ごし、徐々に顔を出す回数や時間が伸びていきます。 もうしばらく展示はお休みとなりますが、赤ちゃんの成長の様子はSNS等で紹介していく予定です。
動物たちの繁殖シーズンの春はいろいろなところで親仔の姿が見られるかもしれません。 ぜひそれぞれの親仔たちが普段通りでいられるよう、優しく見守っていただけると嬉しいです。
国際マヌルネコの日を機に発売が決まったマヌルネコTシャツが、ユニクロのTシャツ作成サービス「UTme!」で出品スタート! デザインは4種!興味がある方は是非お買い求めください♪ Design by SCZoo_SaitamaChildrenZoo | UTme! - スマホでデザイン、君だけのUT。 utme.uniqlo.com/jp/t/J2AplUA