万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
植物ならやがて枯れるという自然の摂理に最後は頼ることに。ほぐしたものを放置。エバーグリーンか、茶色になるかで最終ジャッジです。ちなみにビンの蓋は、このように主張しています。判決は三日後です(たぶん)。
77
北京オリンピックのとき、現地で「よう、こんなデカいの造ったわ」と呆れるように見上げた、メインスタジアム「鳥の巣」が建設費380億円だったと聞くと、新国立競技場の2520億円は、もはや地下にAKIRAを冷凍するつもりとしか思えないですよ。どうか、ぽしゃりますように。
78
20年前、工場で働いていたとき、衆院選の出陣式に組合から駆り出され、会社の体育館で29歳の新人候補が「地盤もカバンもありません」と健気にスピーチするのを聞いて「立派やなー」と思い、その後あれこれあっても淡く応援していたけど、地盤もカバンもゲットして今さら自民党はないやろ細野豪志。
79
10年前に河原町の丸善が閉店した日「店のあちこちからお客さんがこっそり置いたレモンが100個以上見つかった」なる『ホルモー六景』でも紹介したエピソードがありますが、実際はバナナやアボガド果てはパイナップルまであったそうで、若干ボケ合戦になっていた話は何かがちがうとカットしました。
80
先日、脚本家の坂元裕二氏とスペイン料理をつついていましたら、そこにフリット(揚げ物)ミックスが運ばれてきて、皿の隅にはレモン片が! にわかに緊張感漂うテーブル、もちろん脳裏に去来するのは伝説の『カルテット』唐揚げレモン問答。そこで私が咄嗟に考えたのは以下の4パターンでした。
81
小島監督と話していると「まっつさん、ええ人なんですわー」(まっつ=マッツ・ミケルセン)、「じぇーじぇー、すぐメール返してくれはるから」(じぇーじぇー=JJエイブラムス)などなど、世界のVIPが謎の近所のおっさん化する瞬間があります。小島さんご自慢のカメラがうなりを上げている模様。
82
今夜は『バベル九朔』最終回。このコロナ禍のなかで一気に撮った、奇跡のような作品がいよいよ完結です。そのど真ん中で主役を演じきった素晴らしき菊池風磨氏には、「あれ、菊池氏めっちゃケガしてる!」と心配してしまった秘蔵の私蔵ショットとともに(たぶん許されるはず!)、心からのありがとう!
83
新しい菊池風磨氏写真入りドラマ化帯を纏い、『バベル九朔』重版分が世に送り出されたところへ、さらなる重版のお知らせが! 勢いを感じます。ひさしぶりに単行本verを読み返したら、こんな九朔くんのセリフが。作家デビューして「ジャニーズ」という単語を原稿に書いたのは後にも先にもこの一回きり。
84
最近、ひそかにSexy Zoneに注目していた矢先、休養中の方も復帰されて5人勢ぞろいでめでたい&うれしいです。でも、まだ歌っている姿を見たことがなく、何を見たら出会えるのか。うつみ宮土理の『Ya-Ya-yah』か、ちがうか。ちなみに私の妹はケンティーが好きらしいです。
85
薬局で順番を待つ間、何となく置いてあった「VERY」をめくっていたら、「息子と恐竜博に行くとき着るべきオシャレ」という想像を超えた切り口で1ページ攻めていて(もちろん化石の前で撮影)、自分の名前を呼ばれても、すぐに立ち上がれませんでした。
86
森見登美彦氏と綿矢りさ氏と新年会しまして、毎度なかなか話の噛み合わない三人なのですが、今回は「綿矢で店を予約しました」と言っていた綿矢さんから、新年会開始30分前に「店に予約の電話していませんでした」とメールが来て、始まる前から噛み合いませんでした。たのしかったです。
87
つくづく五輪は2年延期が正解だった。来年ならノーマスクで会場満員で応援できた。「コロナに打ち勝った」と過去形を使えた。何十億、何百億かけて施設を造ったのに無観客で灼熱の下で孤独に競技する滑稽さ。別に日本でやる必要なく、涼しい国の原っぱに特設会場設けたほうがよほどいいという悲しさ。
88
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
89
なぜか毎月献本いただく「Myojo」の付録が、今回ティーン少女のお悩み相談冊子でこれが強烈に新鮮。クラス内のLINE処世術に悩む14歳、「彼氏が最近喋ってくれない。制服をスカートからスラックスに替えからかも」と心配する12歳、「よく告白されるので相手を傷つけない断り方」を相談する13歳。
90
さあ、神無月だ――出番だよ、先生。
91
明日10月19日(月)、深夜24時59分から、ついに『バベル九朔』が放送開始です。表現の奥深さ、多様さ、斬新さ、けったいさにニヤニヤしながらも、夢を見ることは無駄なのか、という人生への問いかけに、ときに真摯に向き合うこともある、摩訶不思議な30分。ぜひ、ごらんください!
92
氷川きよしブロマイド8種を全部集めた人が、「ズンドコンプリート」と言っていて、見事だと思いました。
93
締切翌日はいつもはブラタモリを流しつつ、部屋の掃除、事務処理などして頭を休めるのですが、録画ストックがなくて、そうだと先日菊池風磨氏からいただいたライブ円盤『PAGES』をかける。オープニングからかっこいいし、凝りまくってるし、ワオワオすごいですな、と掃除シートを動かす手が止まる。
94
十年以上、仕事しているのに、これは文春、ひどいエラーやで・・・。 #文春野球 #文春オンライン
95
学生時代「何か鴨川でウクレレ弾いてるらしい」と聞いたのがつじあやの氏、「何か立命の生協前でライブしてるらしい」と聞いたのがくるり、「何か吉本入って漫才してるらしい」と聞いたのがロザン宇治原氏、「何か筑紫哲也と法学部の中庭歩いてたらしい」と聞いたのが平野啓一郎氏でした世紀末の京都。
96
ツイッターフォロワー数47万人の小島秀夫さんは、おいしいものの写真をアップしたら「うまいもんばっか食ってんじゃねえ!」、夜中にラーメン食べたら「テロリスト!」と怒られるそうで、「これ、怒られへんかなあ・・・」と慎重にアップする皿を選ぶお姿に、好きにさせてあげようぜ!と思いました。
97
すると坂元氏、やおらレモンを手に取り「こういうときは率先してさっさと絞ってしまうことにしてるんです」とレモンをまんべんなく絞ってしまいました。なるほど、面倒な展開になる前のライフハック! 「(高橋)一生くんとかもっと面倒くさいことなってると思います」という言葉に重みがありました。
98
さあ、神無月だ――バベル九朔が始まるよ、先生。
99
1、坂元さんは揚げ物にレモンをかけたい人 2、坂元さんは揚げ物にレモンをかけたくない人 3、坂元さんは揚げ物にレモンをかけることをネタにする人を支持する人 4、坂元さんは揚げ物にレモンをかけることをネタにする人を鬱陶しいと感じる人 さあ、どれだ。ちくしょう、なんて面倒なんだ坂元氏!
100
さあ、神無月だ。出番だよ、先生。