万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(古い順)

26
シリーズ何作目からメタルギアやってるのかという質問に、「2(にぃ)ですね」と答え、「普通は2(ツー)やけど、2(にぃ)て!」と小島秀夫さんにツッコまれた私でも、さすがに荒川静香氏の「1UP(いちアップ)キノコですね」発言には、「1UP(ワンナップ)やで!」とツッコまざるを得ない。
27
最近、京都でひさびさに森見登美彦氏と綿矢りさ氏にお会いして、奇しくも森見氏と同じ本を途中で挫折していることが判明し、これは先に読み終えたろ、と再開するも、やはり厳しいのですワ。
28
三人で会話中、今日の日付はおろか、何曜日であるかも全員が見失う一瞬があって、綿矢さんが「作家のこういうの嫌ですよね」とつぶやくと、森見さんが、今住んでいる奈良の暮らしは変化がない、日付もない、曜日もない、つまり「奈良には四季しかない」という名言を残し、雲に乗って帰っていきました。
29
今週の『渡辺篤史の建もの探訪』、ひさしぶりに住みやすさを度外視した攻めに攻めまくったお宅登場で、めっぽう楽しかったです。
30
自己紹介がてら、最近使うハンドサイン一覧を作ってみました。
31
3年ぶりに、現代を舞台にした短編小説を書きました。カタカナ外来語を好き放題、使えるのが新鮮です。どれだけ悲しいことがあっても、アホな話を書くのです。思い上がりと笑われても、譲れないものがあるのです。
32
先日、ジブリの方と話す機会があり、「なぜOn Your Markを『宮崎駿作品集』から外すのか、外す必要があるのか、いや全然あるまいて」と静かに抗議するも、「外す必要はないという声もあったのですが、販売元のディズニーがとにかく厳格でダメだと」との返答に何も続きが言えませんでした。
33
意外と知られていませんが、今回の「On Your Mark」を外す発表がディズニー・ジャパンからあったように、ディズニーはジブリのソフトの国内・海外販売を引き受けているので、本国ディズニーのコードが適用されては、私がぶつくさ言ったところでなあ、という無力感で無言になったわけです。
34
『On Your Mark』は宮崎監督が全部自身で絵コンテ切って、出来もかなり気に入っていたそうです。それだけに、本当に惜しか。いつか、全部を償って、正々堂々「完全版」が出る日が来たら、いいですね。
35
今日知った漢字。「厶います」の「厶」。「私」の右、音読みは「シ」、訓読みが「ござ」。すなわち、「厶(ござ)います」。読めるか。ちなみにカタカナ「ム」とは律儀にも字体が少し異なります。「ム」(カタカナ)では厶いません、「厶」で厶います。
36
厶厶厶厶厶厶厶厶ム厶厶厶厶厶厶厶厶厶厶厶ム厶厶厶厶厶厶ム厶厶。漢字の中に、カタカナ3つ入れてみました。
37
若者は夏休みには長めの旅に出ることをオススメします。できるなら、男はひとりで海の向こうの言葉の通じない国へ。視野がこじ開けられるのはもちろん、その後の人生における生存力が格段にアップしますから。しかも、最初のトライが若ければ若いほど、効果はデカいと思います。
38
自分の名前の由来について聞かれたとき、「仙台のほうに多い名前で、本来は〈まんじょうめ〉と読むんです」と説明することが多いわけですが、本当に高校野球の宮城県代表チームに万城目(まんじょうめ)という選手がいるのを見ると、「わ、自分が言ってたことホンマやったんや!」と改めて思いますね。
39
先日の「FNSうたの夏まつり」で、TUBE前田亘輝が最後の「ア~、な~つまつり~」を自分で歌わず、観客にマイクを向けるのを目撃したときから、最近の心の重要討論課題、「なぜ主に大御所アーティストはみんなが聴きたいサビの部分を己で歌わず、観客にマイクを向けるか」問題が俄然再燃中です。
40
これまでに考えた仮説は3つ。1、二十年以上歌い続け飽きた 2、そっちのほうが盛り上がると真面目に思いやっている 3、終盤に高いキーが出づらくなって弱気になり、ベテランのライブ・テクニックが出た 4、「あ~夏まつり~」じゃなくて「あ~夏やすみ~」でした。失礼しました。
41
昨日、何となく思いつきました主演・能年玲奈で実写版『ときめきトゥナイト』は、とてもしっくり勝手にくる、存外ナイスなアイディアではなかろうか、と心の映像化会議でのプレゼンも高評価です。蘭世が能年さん、意地悪な神谷さんは橋本愛で、「まんまですやん」という話ですが。
42
今月発売になる謎の本『城崎裁判』です。表紙はこれ本物のタオルなのです。
43
『城崎裁判』発売日は9月18日、価格1700円。ただし、全国の書店には流通しません。城崎温泉でしか販売されない完全地域限定本です。9月17日に渋谷ヒカリエで開催される「豊岡エキシビジョン」での制作発表&即売会、これが現在、唯一『城崎裁判』を城崎以外で購入できる機会になります。
44
昨日はお台場にChageさん率いるバンド「1/6」のライブを見にいってきました。Chageさんの「君たちは、テタ、、(いっぺん噛む)、テトラポットのようによく耐えた!ありがとう!」という言葉が響きました。あちこちに響きました。未来は誰にもわからず、ゆえに前に進むのであります。
45
さあ、神無月だ。出番だよ、先生。
46
日本選手目当てでスポンサー契約した途端、当の相手が移籍してしまい、にっちもさっちもいかぬ状況をあますことなく表したパッケージが何とも不憫で、つい買ってしまいました。いったい、左の選手の名前を知っている人がどれくらいいるのでしょう。
47
デビッド・リンチ制作で『ツイン・ピークス』続編が2016年にテレビドラマ放映。『デスパレートな妻たち』で、ブリーの旦那役で新たにイメージを書き換えられたカイル・マクラクランも、ふたたび何かしら噛んでくる模様。日本で見られるのは2017年くらいでしょうかねえ。
48
『ツイン・ピークス』を見てチェリーパイに憧れ、高校生でアメリカにホームステイしにいって、ついに実物を食べたときの落胆具合たるや、なかったですな。
49
『ごめんね青春!』には、大好きだった『はいすくーる落書』のにおいがあります。音楽真島昌利だわ、錦戸くんには、あのときの斉藤由貴のような揺れるういういしさがあるわ、と惹きつけられます。斉藤由貴が出ているのも、意図的なのかも。
50
京都の大学の院生として『舞妓はレディ』に登場する濱田岳くんを見ても、「知ってるで。この人、新入生のときチョンマゲでホルモーしてた」とか、ちょっと思ってしまいますよね。