万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

201
『バベル九朔』のドラマ化が決定しました。主演は菊池風磨氏(Sexy Zone)、10月スタート。脚本を拝読しましたが、あの厄介極まりない世界をよくぞこのかたちに落としこんだと感服する、相当におもしろいストーリーに仕上がっています。ひたすらビルで繰り広げられる菊池氏の活躍が今から楽しみです。
202
「お前は大丈夫なん」「俺も風邪気味」「コロナやん」「ずっといっしょにいるからな。まだ味覚はある」「仕事は?」「そら休んでいる」「お前はPCR検査しようという話にはならんの」「昨日はならんかった」「よくわからんな」「このまま待つしかないわ」アドバイスできることが何もなく電話を切る。
203
大阪の友人の親族がコロナに罹患したとの知らせを聞き、電話で詳しく状況を聞くに、昨日PCR検査陽性で多少の息苦しさがある状態でも即時入院とはならず、役所からの連絡待ち、役所は今もパンク状態で連絡に2,3日かかると言われたとのこと、一気に生々しさが増す。
204
本当にどうでもいい話ですが、「時すでにお寿司」は昭和ダジャレぽいけど新しい響きがあるなあ、とgoogleで検索条件変えて調べたら、2007月8月30日にある人が突然書きこむまで、公に存在しなかったダジャレのようで、それが今や5分に一度、誰かがつぶやくから、8月30日は「時すでにお寿司」記念日。
205
「世にも奇妙な物語」にて上田誠氏が脚本を担当した「マスマティックな夕暮れ」(傑作です)をふと見直す。この愉快な不良を演じていたのがSixTONES氏だったのですね。
206
この外に出る気がしない、外に出てはいけない暑さのときに、クーラーの利いた部屋で建物探訪番組を見るよろこび。「名建築で昼食を」(BSテレ東)の一回目はアンスティチュ・フランセ東京。東京の建築はあまり知らないので、これからのラインナップがたのしみです。(しかし、なせか製作はテレビ大阪)
207
はじめて歌っている姿を拝見する。これまた、みなさん・・・素敵やん。 twitter.com/yeskiri/status…
208
最近、ひそかにSexy Zoneに注目していた矢先、休養中の方も復帰されて5人勢ぞろいでめでたい&うれしいです。でも、まだ歌っている姿を見たことがなく、何を見たら出会えるのか。うつみ宮土理の『Ya-Ya-yah』か、ちがうか。ちなみに私の妹はケンティーが好きらしいです。
209
ついでなので、おもなところまとめておきます。 まんじょうめ属 万丈目 準 遊戯王 万丈目 胤舟 20世紀少年 万城目 淳 ウルトラQ 万城目 正 作曲家 まきめ属 万城目 学 著述業 覚え方 「万城目学以外、ぜんぶ『まんじょうめ』」
210
阪急福本並みの速さで、文春オンライン編集長からお詫び電話いただきました!
211
十年以上、仕事しているのに、これは文春、ひどいエラーやで・・・。 #文春野球 #文春オンライン
212
夏の遠出をあきらめて、行ってきましたとしまえん。113年前にドイツで作られ、アメリカの遊園地に引っ越したのち、さらに練馬区に引き取られた世界最古の木製メリーゴーランド。至るところにアールヌーボー様式の意匠がこれでもかとほどこされている回る美術品。見事でした。
213
夏の遠出をあきらめて、行ってきました高尾山。その下山途中、あまりに完璧なフォルムで屹立する白キノコ氏に遭遇して思わず激写。君の名は。
214
我々の世代にとってのノストラダムスは、「1999年7月に世界が滅亡すると本気で思っていたから、それから先のことは考えていなかった」と真面目顔で昔語る同年代にときどき出会うので(体感では200人に一人くらい)、「大予言」が与えた影響というのは、それなりに大きかったのではないか。
215
以前エッセイに大阪市営地下鉄の路線&色から「御堂筋レッド」「谷町パープル」「千日前ピンク」「四ツ橋ブルー」などが登場する戦隊もの構想を記したことがあるのですが、そのへんを使って本当に大阪発アイドルが歌うのをテレビで目撃し、わけもなくがんばれ!と思いました。 youtu.be/bG8Lut2c8b8
216
高校時代現代文の先生が編み出した「上半分600字はあらすじ、下半分600字は感想、感想は何を書いてもよい、この課題自体、希望者のみ提出」というやり方は、不毛な「どこまであらすじで埋めるか」調整から生徒を解放し、かつ自主性とのバランスも取れた非常に賢明な感想文スタイル【初級】だったなと。
217
結果、ドリブルもままならないのにゲームに投入され、全然活躍できず、つまらないまま試合を終える。楽しいプレーができず嫌いになる人間もいるだろう。ただ一点だけ、読書感想文を弁護するなら、その時点での自身の能力、文章の下手さ具合を知るには、やはり書いて確かめるほかないということである。
218
「読書感想文」を書くのがつまらない理由は、自分を表現するずっと手前で終わってしまうからではないか。ある程度自分を表現するには練習が必要で、サッカーやバスケにおける足元、手元を見ないでドリブルができる程度まで上達しないと難しい。でも、文章をそこまで練習して感想文に挑む人間はいない。
219
ヨーロッパ企画【公式】youtubeにて生配信をします。 6/30(火)22:00~ 万城目さんと森見さんと上田が近況を報告しあう会 europe-kikaku.com/youtubelive-6/ この三人で「ボクらの時代」に出演したのはもう3年前だとか。
220
文具小物のご紹介。以前Chage氏から頂いた付箋、何か言わせたくなるメモ欄のおかげで「何のために付箋を貼ったか忘れる」問題とも無縁で執筆のお供に超オススメ。編集者に原稿を返す際も「ゲラ送ります。チャゲ」と書いて頭に貼るとすごくよろこんでもらえます。ただし原稿はチャゲだらけになります。
221
話題の天才プログラマー氏による母校紹介、一人称の短編小説みたいに読めてしまいます。ご本人はあったことを書いているのだけれど、このズレがいいのですよね。おもしろいし、際だった人材を招きたいという大学側の要請にも応えているし、何だか満点。 futureship.sec.tsukuba.ac.jp/prospectus/fut…
222
『鴨川ホルモー』文庫版が増刷され、20刷になりました。文庫化11年目にして、はじめて経験する大台です。実は表紙は3パターンありまして、文庫化したときは左、その後、単行本と同じ真ん中に、そして2017年から右の新バージョンで展開中です。末永く、よろしくお願いします。
223
6月30日(火)22時。あつ森(あつまるらしいで、万城目学、上田誠、森見登美彦)youtubeテレワーク配信企画です。 twitter.com/uedamakoto_ek/…
224
アベノマスクいまだ届かず。もはや時期を逸しつつある感漂うも、実はほんの一部だけ配布することで、消費者の極度に過剰な買いだめ欲求を抑え、マスク単価を下落させる、これが主目的で最初からマスクなんて発注していない、という作戦なら、孫子の兵法なみの巧みな政策である、って違うのだろうなあ。
225
【京都へ】最後の紹介は、ふたたび頭に舞い戻っての『ホルモー六景』。恒例の左京区から鴨川、祇園を経て、京田辺、伏見稲荷、さらにははるか東京丸の内まで。ついでに時空もしばしば超えるかも。そうそう、今年はこの「六景」執筆以来、13年ぶりに現代の京都を舞台にした作品を書く予定です。#読書旅