万城目学(@maqime)さんの人気ツイート(新しい順)

126
それともこれはn回目のバベルで、単にn+1回目へとつながるだけなのか(私が好きな解釈)。まったく違う方向にドラマの脚色が施されたと思いや、こうして原作ど真ん中に戻ってくる。とんでもなくアクロバティックな脚本の妙にバベル酔いし続けた3カ月でした。原作との読み比べもきっと楽しいですぞ!
127
『バベル九朔』ドラマ完結。全10話堪能しました。右目から始まり左目で終わる。終わると思いきや、第1話冒頭のセリフからまた始まる。ぐるぐると回り続けるバベルの世界で満大と後藤は映像作品を新たに作るのか、それともこれが完成作なのか、それとも二人の存在含め全部が虚構なのか。
128
今夜は『バベル九朔』最終回。このコロナ禍のなかで一気に撮った、奇跡のような作品がいよいよ完結です。そのど真ん中で主役を演じきった素晴らしき菊池風磨氏には、「あれ、菊池氏めっちゃケガしてる!」と心配してしまった秘蔵の私蔵ショットとともに(たぶん許されるはず!)、心からのありがとう!
129
人がいない京都。
130
ちなみに担当編集者に、「まさに、あのアイデアがドラマで採用され、実現していますよね!」と感慨深く話すも、「すみません。提案したこと、まったく覚えていません」でチーンでした。
131
たのでした。それゆえに、ドラマ脚本を読んだとき、こうやればよかったのか、と別の詰み手を見せられたようでハッとしたのでした。もっとも現実に簡単に戻れると、バベルに閉じこめられる緊迫感が薄まるので、結局は交互案は採用しなかったと思いますが、「思いつけなかった」という部分が大事です。
132
バベルの本筋を追いましょう」と提案されるも、そのやり方が思いつかなかったのでした。原作を読むとわかるとおり主人公は一度、バベルに入ると出られない、その脱出方法を探すことをストーリーの根幹に置いています。現実とバベルを行き来するという発明を思いつけず、担当編集者の提案は却下と相成っ
133
ついに次週『バベル九朔』は最終回。私がこの作品の脚本に深い敬意を抱くのは、実現できなかったストーリーを構築することに成功しているからです。実は連載開始時、担当編集者から「せっかく個性的なテナントが揃っているので、各テナントからのお使いなり、悩みごと解決なりを描き、各階を紹介しつつ
134
ついに観てきました劇場版『鬼滅の刃』。300億超えようと、平日昼間なのに、依然3、4割の入り。いったい何回目の鑑賞なのでしょう。隣の女性が煉獄さんが「うまい、うまい」と登場したところからそっと泣いていて、信仰心の篤さを感じずにはいられませんでした。
135
今夜の第9話には、原作の新人賞を受賞する展開を下敷きにしたシーンが登場するのですが、原作連載時、私が新人賞の授賞式を経験したことがなかったため、実際の受賞式に潜入取材することに。バレるかなと思いきや、びっくりするくらい誰も気づいてくれなかった思い出が。『バベル九朔』あと2話です。
136
初出当時は今のかたちとはまったく異なる、雑居ビル『バベル九朔』で今後ドタバタ劇が起きるのかも程度のイメージでした。「カラス女」も登場しますが、名前はなく、単に窃盗団の女ボス、しかも服装は赤。刊行時のインタビュー、自分でも忘れたことばかりでおもしろいです。 bookbang.jp/review/article…
137
「野性時代」1月号の表紙は菊池風磨氏! 『バベル九朔』の初出は2009年5月号の野性時代で、「特集を組まれた人間は何か書く」という謎のマイルールを編集部から押しつけられ、取り合えず1話目書いておくか、としたためたものが11年のときを経て表紙として戻ってきてくれて感無量です。
138
「今夜、バベルの地下一階で。」、先ほど満大くんに電話くれたテレビ関東の山下さんと千加子ママの回、これ笑わない人いるのか、というくらいおもしろいです。おやすみなさい!#バベル九朔
139
見入ってしまいますな次回予告。どういうことよ、あの服の色は?#バベル九朔
140
撮影現場にお邪魔したとき、すっかり手の傷の設定を忘れていて、「こんな手首にでかいテーピング、コンサート前の坂本龍一くらいしか見んで」とデリケートな理由があるかも、とケガの理由を訊くに訊けなかった間抜けな私。#バベル九朔
141
こんなお化けビルから逃げ出さない九朔くん、えらい。#バベル九朔
142
今夜はリアルタイムにバベル九朔の実況にチャレンジしてみますぞ。#バベル九朔
143
リツイート内容について、細かいところですが、九朔満大という主人公の名前は単行本バージョンに登場します。なぜ大九朔に力があるのか、という部分を過去の著作から引っ張ってきたのですが(「さんずい」に注目)、文庫本改稿の際にごっそりその由来を削ったので、名前もついでに失ったのでした。
144
【重大ネタバレ】蜜村さんの3階フロアの椅子に鎮座する大ひょうたん、現場訪問した際に我が家から持っていったものを置いてくれて、毎回ひそかにヒデキ感激。#バベル九朔
145
明日の『バベル九朔』第6話は、あまりに純度の高い血中万城目濃度に、自家中毒を起こしそうなほどの出来映えでございます。とにかく濃い。怒濤の終盤展開が向かうベクトルはついに垂直方向へ、そこにわけもなく登場しますのは、ひょうたん! 何の紹介文なんだ、これは!
146
「NOT FOUND」が台湾で発売され、これは目出度いということで(いつの間にか、ツイッターのトレンド欄に最新Sexy Zone情報が上がる仕様に)、果たして『巴別九朔』と関連づけられているのか、ちょっと気になるところであります。台湾版は私の手書き「バベル九朔フロアMAP」が折り込みで入っています。
147
また、映像で二人を見せたあとに、ぽつんと満大がひとりだけの絵になると、これが効くんですよね。このへんは脚本を字で読んだだけではわからない、映像ならではの力を感じます。
148
どうしても孤独の度合いが弱まってしまう。しかし、ご存じのとおり後藤くんがいなくなり、満大はひとりで脚本作りに立ち向かわなくてはならないことに。先に二人の時間を描いたことで、結果ひとりだけの今がより強調されるという作りに、「こういうやり方もあるのかあ」と脚色の妙にうなっています。
149
『バベル九朔』第4話まで観まして、改めていいなあと思うのは後藤健くんの存在ですね。実は構想段階の話を聞いたとき、「5階に親友が居候する」というプランに「どうなのかなあ?」と疑問符がついていました。というのも原作で強く描きたかった、夢を追う際の主人公の孤独という部分が、居候がいると
150
なぜ今号の表紙が山田風太郎なのかは触れてはいけない「野性時代」来月号の表紙は菊池風磨氏。インタビュー取材でKFCを果たした担当編集者氏曰く、「いい言葉といい写真いただきました」とかなりの手ごたえを得た様子でしたぞ。 twitter.com/yaseijidai/sta…