福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
また、映画館や美術・博物館も50%以内かつ5000人までです(別紙1・p30など)。
477
まず安吾の著作権は切れている。先日の保護期間延長も影響なし。 ならば刊行は自由かというと、著作者人格権というものが登場する。これは作家固有の最低限の権利で、例えば「未発表作品を勝手に公表されない権利」や「タイトルを勝手につけるなど、改変されない権利」はその中核だ。
478
この点、下記でも書いた、観客による撮影の著作権を全部取ってしまうオリンピック規約は、もう見直さないのだろうか。メディアの続報は目立たないが、「無断投稿防止のために、観客の著作権を主催者が取る」という慣行が広まるのはかなり重大な問題に思えるが。bengo4.com/c_23/n_9633/
479
そもそも、TPP加盟国で凍結意見が強かったのは保護期間が重要問題である証拠。それをEU協定で延ばしては、日本にとって不利益しかない上(米国作品も死後70年になるので)米国にTPP復帰を促す有力材料が減る。ここは交渉を尽くすべきだろう。 twitter.com/fukuikensaku/s…
480
これは意外な方もいるでしょうが、人間は情報を伝達し模倣する生き物なので、先人の作風を学ぶことは創作の歴史と同じだけ古いし、文化はそうして発展して来ました。 よって世界的にアイディアの模倣は可、それを超えて具体的な表現の特徴を真似るのはNG、というルールになっています。
481
また、5000人超でもまん防解除後は、観客の大声ありイベントも定員の50%までは入場可。更に大声なしなら、安全計画策定で定員まで100%入場可。 なお、東京都でのチェックリストと安全計画のそれぞれの説明は、このページの下部にあります。 bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/102123…
482
誤解のないように書けば、「要約」や「まとめ」は人間活動の基本的な機能です。その全てが悪い訳ではもちろんなく、今回のファスト映画は画像・映像の多数借用など、実質は海賊版に近いケースとして有罪判決だったのでしょう。 要約については、このコラムでも書きました。 kottolaw.com/column/211227.…
483
コメントしました。ほぼAmazonから削除されるまでツイートは控えていましたが、日本では完全に警察が動くレベルの露出度の画像ですね。 なお、わいせつ物頒布のほかに、元のタレント写真への著作権やパブリシティ権侵害などの疑いもあるでしょう。問題は、その背景です。 news.yahoo.co.jp/articles/42a6d…
484
再開を信じて万全の準備をして来た舞台関係者の皆さん。さぞ悔しく、不安だろうと思います。 ネットワークは怒りません。怒ってる時間は、ありません。 不心得者には教え込み、ガイドラインは不断に改善し、現場で工夫し、支援制度は活用し、コロナが呆れてあきらめるまで、何度でも挑みます。
485
他方、偕成社のコメントは、風刺の意図と表現の自由を尊重することを、まず宣言します。その上で、あおむしの健全な食欲と成長を、IOC幹部の利権への欲望になぞらえる視点を、センスがないと批判しています。 同じ表現者としての真っ向からの意見、と受け取りました。 kaiseisha.co.jp/news/28125
486
しかし、公衆送信に非営利の例外は無い。よってメタバースでは恐らく許諾を得なければならず、現在のJASRAC規定だと、個人・収入なしで年間10,000円、非営利団体では30,000円などか。 個人で許諾を得る場合の方法・料金や問題点は、以前のものですがこちらなど。 kottolaw.com/column/000834.…
487
ディランの歌詞引用。弊所の岡本がコメントしてますな。元の式辞全文はこちら: kyoto-u.ac.jp/ja/about/presi… >式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC - 京都新聞 bit.ly/2pYyapR
488
総務省AIネットワーク社会推進会議。時節柄、自動運転の開発現場は刺激的だった。例えばAIは道交法を人間以上に完全理解しないと走れない。だが、実際の法律はある意味バグだらけだ。そもそも守る人間も守らせる仕組みも不完全だから、法は完全執行し得ないし、むしろされない前提で組み上がっている。
489
つまり「マリオという記号」(イメージ)だけの借用。それは今後も、著作権ではなく不競法や商標だけの問題で行くか。であれば権利の幅は狭いので、第三者が自由にできる行為はかなり広がる。下記でも書いた「記号的借用」は、やはり刺激的なテーマだ。 kottolaw.com/column/181005.…
490
ところで、話題になっている画像生成AIの論点は、いずれも既視感というか、実はもう10年近く議論して来たものです。 今年登壇した人工知能学会のシンポでも、大まかな論点はほぼカバーされていますね。 ai-elsi.org/archives/1255
491
こちら、NHKが報じましたね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
492
紙・電子を含めたコミック全体で2.8%減。ピーク時の4分の3だが、この程度はネット化・フリー化の中で想定内。問題は、海賊版が異常域に達した中での来年の数字だろう。 >電子コミックスの売り上げ、紙コミックスを初めて上回る - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/artic…
493
コメントしました。偽造された全国握手券を200枚22万円などで知らずにネット購入、使用しようとした10~20代のファン達が今後一切のイベント参加禁止になった、やるせない事件。 >AKB商法を逆手にとった「日向坂46偽造握手券」被害続出!事件関係者が語る“犯人像と悪質手口” bunshun.jp/articles/-/175…
494
「東京都は、イベントは定員50%以下、かつ5000人以下で再開可能」「21時までの時短要請」 1000㎡超の映画館・美術館・博物館、大阪府などまだまだ課題で現場の苦難が続きますが、まずは大きな一歩です。 youtube.com/watch?v=6eIN7c…
495
考えると面白い現象で、普段の国際契約ではリスクと対案を指摘すると感謝されて報酬まで頂けるのに、条約で同じことをすると反対運動と呼ばれる訳だ。あり得る原因は2つで、検証・交渉と反対の区別もつかない素人か、又は保護期間については交渉・検証もされたくない人々か。 twitter.com/fukuikensaku/s…
496
さて、コメントしました。 右上のグッズについては、法的には微妙ながら、ヘルプマークへの実害の恐れに照らして見直しの検討は十分あり。 左上は逆に、赤十字マークの本来の役割に照らして実害は微妙ですが、条約と特別法の強い規定ぶりから違法の恐れあり、が第一印象です。 bengo4.com/c_18/n_15099/
497
改正著作権法、衆院に続いて参院でも全会一致で可決成立ですね。 ①権利者が不明・連絡困難な場合に、補償金を納めることで作品の時限利用が可能化 ②海賊版など権利侵害での賠償増額の可能化 パブコメなどでのご協力、大変ありがとうございました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
498
・・・厄介ですねw 他のジャンルと同様に、こういう時にはあまり事態に詳しくない方に限って、「○○で簡単に解決できる」といった発言をします。 無理です。その方は法のルールや条約のことをあまり知らないか、あるいは何かの動機でその「○○」を押したいのでしょう。
499
「自宅待機が長びいて生身の人間との対話が減ると、だんだん自分がおかしくなって来る気がする」と知人の弁護士。きっと同じ思いの人も多いだろう。我々は、恐らくそうした生き物だ。このまま分断と孤立が広がれば、感染症以外の様々な社会リスクが増大して来る気がする。
500
ゲームバー、初の逮捕に至った由。読売報道では1名だったが京都・神戸の4店舗4名に拡大。 >ゲームバー:経営者ら男4人逮捕 上映権の侵害容疑 京都 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…