福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(いいね順)

報道されましたね。昨年委員で加わった著作権法改正で、ついに5/19から国会図書館の過去の書籍・雑誌など150万点が、家庭やスマホで閲覧可能になります。 数は、今後ますます拡充して行く予定。 日本の出版文化の粋や思い出の貴重資料、どうぞご堪能ください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ネット上では断続的に、「トレパク」が話題になりますね。 時には人の絵などをトレースしたか否かだけに議論が集中して、トレースなら即アウト、してなければセーフ、という論調も見られます。念のために書いておくと、少なくとも著作権にはそんなルールはありません。
高校野球はやらせてあげたいという発言をいくつも目にした。本当に、そう思う。だがそれは、年一度のコンクールにかけて来た若いミュージシャンも、カンパニー旗揚げ公演に挑むダンサー達も、最初の大舞台をつかんだお笑いやアイドル達も、みな同じだ。みな人生の中のただ一瞬に、かけて来たのだ。
尾身会長が提言の中で、感染リスクが比較的低く利用可能な場所として、「観客の発声がないコンサート・演劇、映画館、図書館・美術館」を明言しましたね。 やっとここまで。 news.yahoo.co.jp/articles/9e815…
立ち上がりました。劇団四季、新感線、ネルケ、文化村、パルコ、吉本、東宝、松竹、ホリプロ、アミューズ、シス・カンパニー、NODA・MAP、大人計画など約40団体。呼びかけは続いており、恐らくこれだけ横断的に集まるのは初めてではないか。 >緊急事態舞台芸術ネットワーク jpasn.net
韓国で、日本の優勝を祝うスレッドが立ってお祝いで溢れたという記事。それへの日本側コメントはほぼ拒絶か罵倒で、そこに無数のいいねがつく光景を見ました。 公式コメンテーターは専門領域以外のコメントを行えないルールなのでここに書きますが、さすがにやめませんか。 news.yahoo.co.jp/articles/7253a…
どうも色々話を聞くと、政府や行政側は2月末に突然自粛を求めた際、「ライブイベントも休めばその期間の収入がなくなるだけ」という程度の認識だった節がある。1つの公演を中止すれば、その前の数ヶ月以上の投資が全て損失になり、その期間全部が無収入になるという当然のことすら、判っていなかった。
まただ。なぜこんな20代を棒に振るような契約書にサインしたんだと声を荒げたくなる若手アーティストの相談。なぜこうも繰り返される。少なくとも原因のひとつは、はっきりしている。幾多の芸術系大学、音楽・アート系学校で「契約」なんて面倒なことは教えていないからだ。
ネット上で最近、「当社の画像の無断複製・SNS転載は著作権侵害で、刑事罰もあります」という注意喚起のツイートが、大量拡散されているのを見かけました。 狙いはよくよくわかりますが、正確には、「著作権法が認める例外を除いては」ですね。この10年で最も、法改正で拡充された部分です。
現在、緊急事態宣言で中止されたライブイベントの経費を高率で補助する検討が急ピッチで進んでいます。 経産省の方々が頑張って下さってます。請求・支払を示すものが必要になりますので、確保しておいて下さい。
政府発表が出ました。安全計画を条件に、コンサート等も100%入場可に復帰です。 また、客席大声無しの舞台公演等は緊急事態の再発令でも、5000人以下100%は維持されます。 周囲にも伝えてあげて下さい。関係者・ファンの皆さん、ここまで長いトンネルを大変お疲れ様でした。 corona.go.jp/package/assets…
駄目だ。ライブイベントの現場からの悲痛な声が止まらない。 小池知事の会見以後、本来は20時呼びかけの対象外であるはずの発売済み公演さえもキャンセルの連鎖が起き、公演中止に追い込まれるケースも多い。ネットワークの緊急調査では、宣言期間中の損失予想額は1団体で最大3億円前後にも及んだ。
最高裁が出ましたね。 判決文はこれから読み込みますが、民間教室での生徒の練習も「公衆に聞かせる演奏」として権利者の許可がいる時代に踏み込むことには、最高裁はNOと告げたようです。 >音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/30cb6…
いよいよか。「ネットを含め商売として定価を超える価格で転売する行為に懲役1年以下か罰金100万円以下。個人が都合で行けなくなったチケットを売ることは対象外。今国会での成立を目指す」 >ダフ屋行為禁止法案提出へ(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-…
3つ、呼びかけます。 まず1月の緊急事態の際も、その時点で販売済みだったチケットは全てキャンセル不要・入場可でした。今回もそうするよう交渉・協議中ですので、50%などを超えて販売されたチケットのある主催者の方も、まだキャンセルなどせず、お待ちください。周囲にも教えてあげてください。
ずっとアート・文化を支援して来て、ここまでの怒りは、ほとんど記憶にない。 >文化芸術、スポーツへの救済は? 安倍首相「税金で補償はなかなか難しい」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
ゲームの公式に対して二次創作の可否を直接問い合わせた方がいて、波紋を呼んでいるようですね。 時おり起こりますし、個別にはコメントしませんが、大勢を占めた「問い合わせても良い返答は期待できず、むしろ二次創作界隈のエコシステムには危険」という指摘は、まあ事実ではあろうと思います。
日韓関係が難しい過去を抱え、隣国への感情が様々であることは理解しますが、少なくとも日本の優勝を素直に喜ぶ人々をけなす理由は1ミリもないでしょう。 日本にとってもマイナスにしかなりませんし、何より素晴らしい選手たちと試合をおとしめかねないと思いますよ。
第二に、会場で会話は我慢し、拍手に思いを込め、直行直帰を心がけて頂ければ。今回、イベントの安全性は総理も会見で明言しました。安全に公演を続けた日本のライブイベント界は海外から驚異の眼で見られており、それを勝ち取ったのは主催者と観客の皆さんの努力です。文化を守るのはファンの力です。
鳥獣戯画展で鎌倉時代の彫像をメモにスケッチしていたら制止され、著作権と所蔵元の意向が理由にされた件を見ました。 著作権はおかしいという意見や、チケットに模写禁止と書いてあるので違反という意見があるようですね。 館内の模写・撮影は、通常、①著作権、②入場契約、③施設管理権で考えます。
日芸の試験答案。学生が余白に講義の感想を書いてくれているのだが、その中に「青空文庫のボランティア登録をして打ち込みを始めた。正確に入力しないといけないので語彙力も付くし文人たちの技術も学べる。文章を学ぶ者には得るものが大きい活動だと思った」というものがあった。シェアしたくなった。
目にとまりました。 人格権もですが、これは実質、著作権を主催者に譲渡するのと変わらない効果ですね。 作家は受賞作を自分では利用できない契約上の義務を負い、逆に主催者は受賞作を独占利用できる上、二次創作もその展開もすべて独占しますので。ある意味典型なので、注意したい規約条件です。 twitter.com/sinngyougaku1/…
旧統一教会が、著作権を持つ映像(イベントやそこでの政治家スピーチ)の番組などでの使用に対して、「今後は無断利用に法的措置を取る」と発表したことが話題になっていますね。 これは、条件を満たせば放送・利用できます。関連する条文は主に2つ。
こちら、閉鎖したのは最大のマンガ海賊版3サイトの一角で、我々が把握する累計アクセス数は日本国内からだけで約10億。漫画村を大きくしのぐ規模でした。 >違法漫画サイト「漫画BANK」が突如閉鎖 集英社の訴訟準備が一因か(ITmedia NEWS) news.yahoo.co.jp/articles/eba33…
この点、著作権法は模倣(パクリ)を一律で禁止している訳ではありません。 なぜなら、情報の模倣やそれに基づく創造、つまり二次創作は、人間と社会の発展にとって、かなり本質的な条件だからです。とはいえ、あまりにパクリ天国では困る。