701
朝日新聞が一面トップから2面までの実質ぶち抜きでAIと著作権について大型記事。コメントしましたが、ここまでの規模とは驚きました。
話したこと:Adobeのように、許諾を得たコンテンツだけをAIに学習させ、対価還元をめざすモデルは、今後確実に拡大するでしょう。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
702
3/7にBBCが性加害問題を報じた時、「今回はもう黙殺はできないだろう」とツイートしましたが、ついに各紙一斉に書きはじめましたね。
news.yahoo.co.jp/articles/d1480…
703
コメントしました。
奈良さんの「あおもり犬」は屋外に恒常設置された美術作品とされ、その場合、実は描きこみなどでは原則自由に使えます(46条)。
ただ、再現度がやや微妙ではあるものの、著作者人格権は侵害の疑いが強いか。
asahi.com/articles/ASR4G…
704
奈良さんの氏名表示が全くない点に加え、IRという賛否の激しい場面での無断利用だけに、CMへの無断利用と似るかもしれません。
村上隆さんの花の方は、同じ問題に加えて、元の作品が屋外設置のパブリックアートでない場合、通常の著作権侵害の可能性も高そうですね。
705
またリスペクトと著作権(情報の独占性)を混同した論かとゲンナリしましたが、これはバランスを感じさせる記事でした。
スタイル(アイディア)の継承は重要だと十分認めながら、政府広報ポスターでいつもの「このテイストでちょっと変えて」をやられたことへの違和感。
news.yahoo.co.jp/articles/283a0…
706
米国で昨日、映画・テレビの脚本家1万人以上が大規模なストライキに突入。①配信プラットフォームの買い取り契約による収入減少と、②盗作防止のためAIによる原作・原案の作成に反対。
予想はしていましたが、AIへのネオラッダイトはクリエイターにも完全に広がりましたね。。
nikkei.com/article/DGXZQO…
707
本日をもって、コロナ禍でのイベントの開催制限は全て廃止されました。これにともない、緊急事態舞台芸術ネットワークの開催ガイドラインも廃止されます。
今後はマスク・検温などの対策は各現場の判断に委ねられ、安全と芸術文化の活気の両立が、はかられて行きます。
jpasn.net/cn1/20230502.h…
708
先日つぶやいた、配信プラットフォームによる権利買取りやAIでの原案作成に反対する、ハリウッドなど作家1万人以上のストライキ。収束が見えませんね。
Netflix「ストレンジャー・シングス」は制作中断、マーベル新作など遅延が広がり、大統領は「作家に公正な取引を」と発言
nikkei.com/article/DGXZQO…
709
イラスト非公開の動きや、画像生成AIの今後の課題について、インタビューに答えました。ご興味あれば。
>画像生成AIの「悪用」に絵師たちが反発、pixiv上でイラスト非公開に…福井健策弁護士に聞く
bengo4.com/c_23/n_15982/ @bengo4topicsより
710
映画『スーパーマリオ』の世界興行収入、1600億円を超えましたね。
世界の全アニメで見ても歴代4位、もう上はアナ雪などディズニー作品しかいません。非ディズニーでは史上1位という、すごいことになって来ました。
the-numbers.com/box-office-rec… twitter.com/fukuikensaku/s…
711
改正著作権法、衆院に続いて参院でも全会一致で可決成立ですね。
①権利者が不明・連絡困難な場合に、補償金を納めることで作品の時限利用が可能化
②海賊版など権利侵害での賠償増額の可能化
パブコメなどでのご協力、大変ありがとうございました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
712
さて新聞協会の声明。危機感じたいは理解できます。
ただ率直に言って、協会はそんなことの前に、ジャニーズ問題に関連して報道の自律性についての内部検証と声明を、発表すべきだと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/f28f3…
713
先週末に飛び込んできた、アンディ・ウォーホル作品を著作権侵害とした米国最高裁。やはり海外でも一斉に書かれてますね。… twitter.com/i/web/status/1…
714
止まりませんね。このまま世界最大級の俳優組合「SAG-AFTRA」までストに突入したら、すでに脚本がある作品の撮影も止まります。世界的な影響はますます大きいでしょう。
争点の中心にある「動画プラットフォームの支払条件」とは、何でしょうか。
nikkei.com/article/DGXZQO…
715
この件で取材。
4年で1億6000万円の規模の大きさといい、闇バイト募集で買い子を集めてファンクラブの会員にならせ、当選したチケットを買い上げたとされる手法といい、報道の通りであればイベント復活と買占め転売の再増加を象徴するケースか。深刻です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…