福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(新しい順)

301
④犯罪による賠償義務は、自己破産しても免責されない可能性が高い。犯人側にとっても高リスクであることが、十分理解されていない。 ⑤なお、著作権侵害ではないネタバレ行為自体が違法(不法行為)かといえば、公開前の映画の秘密を意図的に暴露するようなケースは格別、通常は考えにくいのでは。
302
②身元を解明する対処法は進化しているが、どうしても現実の摘発までにはタイムラグがあり、被害が億単位の視聴へと容易に拡大しやすい。 ③ただそれは、犯人側にとっても「在宅で手軽に、実刑レベルや億単位の賠償レベルの責任を負ってしまうこと」を意味する。
303
ファスト映画摘発について、いくつか取材がありました。 答えたこと:①報じられている内容なら、引用で許容される可能性は低く、海賊版の一態様と考えられる(複製権・公衆送信権の侵害)。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
304
そして、同じお願いです。主催者は感染対策を更に徹底し、会場で会話は我慢し、拍手に思いを込めて頂ければ。 安全に公演を続けた日本のライブイベント界は海外から驚異の眼で見られており、それを勝ち取ったのは主催者と観客の皆さんの努力です。文化を守るのは、ファンの力です。
305
下記、東京都と大阪府でも発表されましたね。確定です。 大声での歓声・声援のない舞台・イベントは、2ヶ月ぶりに「100%・5000人まで」に復帰です。途中報道で制限内容を誤解した主催団体もあると思いますので、伝えてあげてください。 bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…(10頁) pref.osaka.lg.jp/kikaku/kinkyuz… twitter.com/fukuikensaku/s…
306
政府方針が公表されましたね。 25頁の別紙1「大声(での歓声・声援)が無いイベントは100%・5000人以下まで可」「その後経過措置に移行すると50%かつ1万人以下も選択可」が明記されました。時短は各自治体の判断。 が、まだ確定ではありませんので、続報をお待ちください。 corona.go.jp/news/pdf/ikouk…
307
見る限り、著作権侵害を理由に表現差し止めや撤回を求める言葉は一切ありません(著作権侵害は、やや難しいでしょう)。 人々もこれを受けて、この風刺画をちゃんと見ることができた上で、そして恐らく多くは元の絵本も知った上で、表現としての評価やセンスを論じあっています。
308
他方、偕成社のコメントは、風刺の意図と表現の自由を尊重することを、まず宣言します。その上で、あおむしの健全な食欲と成長を、IOC幹部の利権への欲望になぞらえる視点を、センスがないと批判しています。 同じ表現者としての真っ向からの意見、と受け取りました。 kaiseisha.co.jp/news/28125
309
我々は情報を伝達し、模倣し、もじる生き物ですから、情報の流通を禁止するという決定的効果を持つ「著作権侵害」のハードルは、高いのが当然です。 そこに至らない領域では、論評したり、反論したり、眉をしかめたりする自由が我々にはあり、これも社会にとってはなくてはならないものです。
310
下記の昨年のツイートが今ごろRTされてると思ったら、「はらぺこあおむし」の件ですね。少し、その話をしましょう。 twitter.com/fukuikensaku/s…
311
懲役3年の実刑、罰金1千万円、追徴金約6257万円。著作権侵害に加え、組織犯罪処罰法違反も認めたようですね。 >「漫画村」運営者の男に有罪判決 福岡地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP62…
312
③身元解明の技術は上がったが、海外の幾つかの「海賊版天国」から発信を続ける犯人の摘発に時間がかかり過ぎている。④現在の鍵は国際的な協力のネットワークで、急ピッチで進めている。⑤そして「正規版」の進化。 ⑥マンガ・アニメを守るためにファンができる最大の応援は、海賊版を見ないこと。
313
今日「漫画村」判決を前に、いくつか取材。 答えたこと:①オンライン海賊版は漫画村以後、出版・IT界・政府など力を結集して抑え込めていた。②しかし20年からリーチサイト(ダウンロード型)が急減する一方、ストリーミング型の伸びが止まらず、現在のアクセス数は史上最悪の月間2億5000万。
314
見事に整理されたゲスト講義と質疑が終わり、250名のほとんどが退場した後、最後まで残った学生から「コミケ運営で、一番大事に思って来たことは何ですか」との質問。里見さんの回答は迷わず、「事故がないこと」だった。 全員に聞かせたかった。
315
コミケ里見さんのゲスト講義中。全国の即売会が年1000回程度。過去最大の19年冬コミはサークル数3万2千、申告販売数749万冊。参加者のべ75万人、コスプレイヤー2万5千人。デビュー前に出品していた歴代作家ずらりのリストとか、やっぱりすごいよなあという今。 なお参加サークルの6割は赤字。
316
今日の日大藝術学部全8学科向け「著作権と文化・メディア契約」は、本講義初登場のコミックマーケット準備会・里見直紀さん。 二次創作の聖地の歴史と、それをどう守って行くかのお話です。事前資料は90枚近く、公開講座にしたい程の内容。日芸生へ、今日(も)必聴です。
317
緊急事態宣言延長に伴い、ライブイベントは「50%以内かつ5000人以下」を維持。大阪府も平日は国レベルにまで緩和されました。大阪府のHPでは曖昧ですが、これを超える平日の販売済みチケットはキャンセル不要と確認しています。周囲にも、知らせてあげてください。 (PDF) corona.go.jp/news/pdf/ikouk…
318
デジタルアーカイブ学会の初代会長であった長尾真先生の、訃報が届きました。 元京大総長、元国会図書館長。 思えば、我々の学会は先生に学び、その壮大な課題を自分ならこう実現する、とガヤガヤと話し合う巨大な「長尾自主ゼミ」であったようにも思います。 先生、ありがとうございました。
319
文化庁ARTS for the future!支援金の募集要項が改訂され、1次募集締切が5/31に延長。周知依頼がありました。 aff.bunka.go.jp/about/ 公演中止支援の対象経費に固定費を追加、中止経費の支援上限が1公演当たり2,500万円に。対象経費に「チケット販売関係費」追加、など。
320
さて多くの方に届いたであろう、YouTubeの利用規約変更の連絡(6/1施行)。 終わりの方に、いつもながらインパクト十分な「変更後の規約に同意しない場合は、アップロードしたすべてのコンテンツを削除して、本サービスの利用を中止してください」の言葉。 youtube.com/t/terms
321
北海道など新たな宣言地域とまん防地域について、早くもイベント開催制限などについて政府方針が公表されました。 前回同様に、 ・販売済みチケットは全て入場可 ・自治体には相談窓口の設置、追加制限などの際の合理的説明と公正性が求められること  が明記されています。 corona.go.jp/news/
322
告知。演劇やコンサート等を中止した場合のJ-LODlive2の支援について、支援拡大の新要項が先ほど公表。新たに固定費の補助や、ライブ配信への変更も支援対象に。次回締め切りは5/28。 緊急事態ネットワークでも内容説明など公表して行きますが、まずは周囲にお知らせを。 cancel.j-lodlive2.jp/news/2709/
323
昨年の長官メッセージは「ポエム」と呼ばれた。あの時は、実際ポエムだった。失敗も多々あった。 だが、今回のメッセージには現場と共に苦闘して来た、そしてこれからも闘い続けようという文化庁の人々の思いが詰まっている。 と、僕は思う。
324
「大変な混乱と御負担をおかけしました。練習や準備を積み重ねてきた関係者の方々、そして心待ちにされていた皆様のお気持ちを考えると非常に心苦しく」 「来場者が静かな環境で鑑賞を行う博物館や美術館、映画館等においても、リスクを最小限にしながら開館することが可能だと考えられます」
325
文化庁が長官メッセージを公開。 「文化芸術活動の休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な手段であるべき」「これからも文化芸術に関する活動を、可能な限りご継続ください」 文化芸術に関わる全ての皆様へ bunka.go.jp/koho_hodo_oshi…