201
本日発売の「紙魚の手帖」(東京創元社)に、短編「羅馬ジェラートの謎」が掲載されています。最近小佐内に借りを作り過ぎた小鳩は埋め合わせを提案し、小佐内は、噂のジェラテリアのジェラートを要求する。当日小佐内は、自らのジェラートにチョコスプレーが沈む深さを見て、何かを悟る……。
202
「ブリティッシュ・ベイクオフ」、意味のつながりとしては「焼きたて!!ジャぱん」と同じだな……。
203
「ゲラが戻って来たぞーっ」
その声を聞くと港町の人々は家事や仕事の手を止めて、いそいそと港に集まっていく。期待に目を輝かせるのは若い者ばかりで、年嵩の者は落ち着かない顔をする。疑問出しが多くはないか、ロジックの矛盾が残ってはいないか……そうした不安が、つい胸をよぎるのである。
204
料理をしない方への解説:うっかりレシピの上から順に調味料を計っていくと、先に大さじがしょうゆとみりんで濡れてしまうので、その大さじで砂糖を計量することが難しくなるのです。大さじを洗って拭く手順を挿入するか、洗い物が増えるのを承知で別のさじを使うことになります。
205
「摂津守様はいったい、何を恐れておられるのか。――官兵衛、それが知りとうござる」
突然の謀叛を起こした荒木村重と、村重に囚われた黒田官兵衛。地上には戦雲がたなびき、地下では二人の武士が心底を読み合う。修羅の世で生きるとはいかなることか。戦国時代の推理小説『黒牢城』、6/2発売です。
206
「現場の顕彰をお願いします」
「この現場は証拠がたくさん残っていてえらい!」
207
API制限、一日600件。これが本当かつこの状態が継続されるなら、いまフォロイーが600人を超えているので、一人一回分も見られないという理解で間違いないのだろうか。
208
ラピュタサンド(目玉焼きをパンに乗せただけ)を作ったのですが……これ、あんがい難しいですね。黄身を黄色いままに保つには片面焼きをする必要がありますが、それで白身を焦がさず黄身を焼き固めるのは容易でなく、もし黄身が半熟状だとあふれまくるので、皿で受けないとまともに食べられません。
209
『栞と嘘の季節』についての「週刊現代」のインタビューが、ネットでも読めるようになっていました。
news.yahoo.co.jp/articles/b6b8b…
210
明日発売の「月刊少年エース」1月号で、タスクオーナさん描き下ろしの「氷菓」ポスターが付録になっています。モチーフは折木奉太郎の誕生日。お手に取っていただければ幸いです。
211
シンデレラグレイはヒカルの碁を思わせる……次のステージに進むためには院生になるしかなく、その道を選んだのなら、もう、部活の仲間とは一緒にいられないのだ……
212
「この世の秘密を教えよう……締切まで間があるのに原稿をお届けした時、出版社は『ああ、締切前後に別件があり、いまが時間が取れるタイミングなのだな』と考えてくれる……だが出版社以外には、こう考える者もいる……『OKだけど、こんなに早く届くなら、ちょっとB案も要求してみようかな』……」
213
東京創元社さんが、デビュー20周年を記念した企画をご用意してくださいました。オビについている応募券をお送りいただくと、抽選で、片山若子先生のイラストつきクリアファイルや、単行本版『さよなら妖精』をお届けします。詳しくは下記URLをご参照ください。
webmysteries.jp/archives/27842…
214
11月10日、読書エッセイ集『米澤屋書店』が文藝春秋から刊行されます。これを記念して、オンラインのトークイベントを開いて頂くことになりました。
日時は12月11日(土)15:00~16:30で、Zoomウェビナーを用いて開催します。お申込み、詳細は以下のURLをご参照ください。
honto.jp/netstore/pd-bo…
215
『近所の工事がうるサイバーパンク』
「あんたの言う〈近所の工事〉だがね、調べてみたよ。受注企業は実在し、受注した記録もある。道路の使用許可は正規のものだ。防犯カメラには工事現場が映っているし、工事に抗議するSNSアカウントまである……だが、こいつを見てくれ」
男は映像を再生する。
216
完全無欠の議会を持つことはどの国や自治体にとっても難事なので生活のどこかでは振りまわされるものですが、私らの25%に選ばれた議会よりは、せめて75%ぐらいに選ばれた議会に振りまわされたいと思っています。
217
「いい下宿を見つけたそうだが一人で暮らすには高すぎるらしく、家賃を折半する相手を探している男がいるんだがね」
「ありがとうございます。せっかくですが、一人の方が気楽なたちでして」
#あの物語を序盤で終わらせてください
218
拙作『黒牢城』が第11回「本屋が選ぶ時代小説大賞」の候補作に選ばれました。
books.bunshun.jp/articles/-/6585
219
ところで私が広くお伝えしたいのはこれだけです。
pandreamium.sblo.jp/article/188414…
220
「紙魚の手帖」vol.02 DECEMBER 2021(こっちは2021だ……)に、短篇「羅馬ジェラートの謎」が掲載されます。小鳩と小佐内のミステリー、発売が近づきましたら、また詳しくお知らせいたします。
221
222
サプライズをミステリの軸にすると、大抵の場合、推理シーンはプレイヤー置いてけぼりか消化試合になる。「逆転裁判」は「物証からここまでは言える」の積み重ねだから、仮にプレイヤーが先に真相に気づいても、「それをどう立証する?」という問題にプレイヤーとゲームキャラが一緒に取り組めるのだ。
223
岐阜の新聞に、関市のことが「刀都」と書かれていた。魔都東京、水都大阪、仏都会津、神都伊勢、学都仙台、桑都八王子、古都奈良、湖都大津、死都ブリュージュ、刀都関。いいじゃないですか。
224
ゲーム脳とは、突然のトラブルで地下鉄が使えなくなった時、「ファストトラベル禁止か。強制エンカでもあるのか?」と思いHPの回復を図る脳の動きである。
225
拙宅が筒香選手の自宅と間違われる夢を見た。……何度も違うって言っているのに、どんどん家のまわりに人が増えて、真夜中なのになんか応援歌とか歌いだして(どこのだ?)……怖かった……。