同じ失敗を繰り返して、心底落ち込んでいた時。 私の恩師がこう言った。 「私も人生の浪人生だ。 何度も失敗してここまできた。 運転免許も一度で取る人より、何度も挑戦して取った人の方が熟達していて安心なように、人生もそうだ。」 と。 今は大きな人も、失敗の積み重ねの上にいるんだなって。
誰かの喜びを一緒に喜ぶ事って、自分の中の呪いを解く事になるんだなぁ。 妬ましい、なんであいつだけって思いは中々コントロールが難しいけれど、結局自分自身に重くのしかかる。 だからそんな時は、より素直に喜べる対象に目を向ければいいんだ。 いっぱい食べるわんちゃんとか見ると癒されるよね。
「すべきこと」は、その時その時、人によって違うものだ。 ある人にとっては汗水たらして熱心に働くことが今すべきことでも、ある人にとってはゆっくりしっかり休んで健康を回復することが今すべきことだ。 休むことは怠慢じゃない。人と比べる必要もない。 自分には自分の今すべきことをすればいい。
もうやめよう。 人と比べて自分は劣っているだとか、 人と比べて自分はあの人よりマシだとか。 もう、違う誰かと比べるのはやめよう。 どうせ比べるのなら、過去の自分と今の自分を比べればいい。 過去より何か1mmでも変化できたのか、前に進めたのか比べてみて、未来のためにできることを考えられたら
人は事故にあって救われたら感謝するけれど、もし事故にあうはずだった道を偶然通らなければ感謝もしないし気づかない。 偶然予定が変わって、偶然違う道を通って、起こらなかった事も沢山ある。 起こった事だけじゃなくて知らずに避けた困難にも感謝するようになれば、毎日感謝が尽きない人生なんだ。
芸能人の政治的発言は、芸能人の問題じゃなくて聞いた人がどうするかの問題だよね。別に影響力のある人が言ったからって同調しなきゃいけないわけじゃない。「私の好きな人が政治の話してショック😭」じゃなくて「この人が言ってる事ってどういう意味?」と政治に関心を持つ人が増えたらいいと思うんだ
よくできなかった一部だけを切り取って、「私は全部ダメだ」「あの人は全部ダメだ」と決めつけるのは誤解だ。 違う。全部じゃない。 間違っているのは、その一部だけだ。 だから、全部を否定して辛く思わないで、その一部分だけを直せばそれでいいんだ。 短所を直す時、長所がもっと輝くようになるから
自分に直したいところがある人は、「これがあるから自分はダメだ」って考えるんじゃなくて「これを直せば自分はもっとよくなれるんだ」って考えたらいいよ🙆 今できないことを見て落ち込んじゃうより、将来それができるようになった自分の姿を想像して、希望を持ちながら一歩ずつ挑戦したらいいんだ。
目が腕よりも小さいからといって役立たずなわけじゃない。 心臓が足のように表で見えないからといって必要ないわけじゃない。 小さくても、見えなくても、それぞれが大事な存在だ。 人も背が高いとか低いとか目立つ目立たないだとか、外見や立場に関わらず、それぞれ自分だけの価値を持っているんだ。
安心できる人なんて、一人もいない。 人はみんな弱くて、脆い。 どんなにお金があったって一度の失敗で無一文になることもあれば、どんなに健康だって事故に遭って死ぬこともある。 「またね」と言って別れた人が、二度と会えないこともある。 だから、今生きてるって、やっぱり意味があると思うんだ。
私は日本人だし日本に誇りを持っているけれど、「日本人であること」にしか誇りを持てない一部の方が他の国や人種を差別する発言を見るとかなしくなるなぁ。趣味でも何でもそうだけど、自分の立場を守るために他者を下げる必要なんてないのよね。他者を攻撃して守るプライドはもろい
100階の建物は、100階だけでは建てられない。99階までつくらなければ建てられない。これと同じように、今できている人は積み重ねてきたものがあるからできているし、できていない人はまだ積み上げている過程だからできていないんだ。比べて落ち込むよりも、できた時を希望にして過程も楽しめたら。
同じことをするにも、人に言われてするか自分がやりたくてするかって大きな違いよね。せっかく自分がやりたくて始めたことでも、人から「やれ」と言われたら苦しくなったりするもの。だから他人の声は参考にしても、ハンドルまでは握らせないこと。最後に決めるのは自分なのだと忘れないようにできたら
世の価値観は「コンプレックスがあるから綺麗になりたい」から「自分がかわいくなりたいからなるだけ」にどんどん変わっていってるのに、YouTubeの広告は相変わらずコンプレックスから不安を煽る商法なの時代遅れ過ぎて笑っちゃうな。中身がないからすぐ弱みにつけこもうとするんだよな。絶対買わん。
倒れたものは、また立て直せばいいんだよ。 崩れる度に自分はだめだとか、誰々は使えないとか言わずに、「一緒に立て直せば大丈夫だ」と希望を持てたらいいよね。 責めてもプラスにならないなら、反省するとこだけ反省して次に活かそう。 大丈夫、大丈夫。倒れたことのない人なんて1人もいないんだよ。
自分の価値を分からないと捨ててしまう。たとえダイヤモンドだって価値を分からず放っておけばホコリを被って埋もれてしまうし、見つけて磨いて手入れをすればその時からは輝くようになる。宝石は世界中にあるけど、自分は1人だけ。何ができるとかじゃなく、同じものを2つと作れない時点で貴重なんだ。
心配をしたところで、心配事は解決しない。 心配する時間があるなら、その時間にできることをやればいい。 できることが何も無いなら、心配を委ねて休んで、次に備えて充電すればいい。 悩み、心配、ずっと抱えていると疲れちゃうからさ。 時には肩の荷を降ろす勇気を持とう。
苦しく生きるか楽しく生きるかは 自分がどう考えるかで左右する 雨が降ったら 「ジメジメして最悪だな…」 と思う人もいれば 「恵の雨だなぁ」 と感謝する人もいる だけども要注意なのが 大雨洪水警報レベルの台風がきたら話は別って事 考え方次第でどうにもならない環境は 抜け出す選択もアリだよ
自分の好みに合わないことをする子ども、生徒、部下、他人にすぐキレる親、教師、上司、全人類にマジレスすると一言。 「たぶんそいつ、お前の好みのために生きてないで」
心が明るいと、顔も明るくなる。 高級ブランドで身を包むより、内面を装う方がずっと大事。 不安や心配事はいっぺんには解決できない。だから一つ一つ手をつけていけばいい。 汚れた石も磨けば光る。泥団子でさえ磨けば光る。 一度磨いてまだ汚れているなら、二度三度百度でも千度でも磨けばいいんだ。
できる人って、はじめから完璧なように見えちゃうんだよね。できない時もあったんだとか、頭ではわかってるんだけど、つい羨ましくなっちゃったり。それで苦しくなっちゃう時は、人の成功談じゃなくて失敗談を沢山聞いたらいいよ。見せないだけで、1できる人は100失敗してたりするものだから
これだけは言っておきたい。 たとえあなたがどんなに立派な人間で、どんなに素晴らしいことをしようとしても、アレコレ言う人は必ずいる。 それは必ずしもあなたが悪いから言われるんじゃなくて、何やってもケチつけたい人達もいるというだけだから。 本当にやるべきことなら、気にしなくていいよ。
人は99%知らずに生きていく。知ってさえいればできた事も多いのに、知らなくてできなかった事が一番もったいない。できなかった事さえ気づかずに生きていくから悔しがる事もできない。 「私は知っている」という人ほどそうやって生きるし、「私は知らないから学ぼう」と言える人が賢く生きていくんだね
自分の言うことを何でも聞いてくれて、無条件賛同してくれる人が大きいんじゃない。 本当に大切なのは、自分が間違えたことをしそうになった時、嫌われる覚悟で「それは違うよ」と止めてくれる存在だ。 ただし何の覚悟もなく、無責任に何でもかんでも否定してくる人は別。 そんな奴は気にせんとこ。
できないことは悪いことじゃないんだよ。 できなかったことは挑戦した証拠。 できなかったから学ぶことがある。 できなかった悔しさはバネになるし、1度やってダメでも2度3度繰り返せば成長できる。 それに、完璧じゃない姿の方が愛嬌を感じることもあるもんね。 これはあんよが下手で埋もれたペンギン