26
この本では、差別が命を絶つほど深刻な問題であることにも触れ、自殺対策についても度々、言及しています。歴史や社会背景と向き合い、子どもの権利も、誰の人権も阻害しない社会であることを願って。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
27
【今夜です*】NHK Eテレ ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」6月26日(月)午後8時〜伊藤詩織さんの取材です。ぜひご覧下さい。
nhk.or.jp/heart-net/prog…
28
核保有国で今の事態が起きていることのおぞましさ。
29
6/26(月)20:00〜NHK Eテレ ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」、よろしければぜひご覧下さい。 twitter.com/dialogue4ppl/s…
30
『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』、重版となりました。感謝です。「なぜ父は、出自を語らなかったのか」から始まった「旅」。在日コリアンの歴史や構造的な差別、その全てが、「今」の入管法の問題と地続きでした。今後も多くの方に、届きますように。 d4p.world/store/20263/
32
具志堅隆松さんと、沖縄県糸満市の壕を訪れた際の映像です。
「戦没者の血が染み込んだ土砂を、新たな基地を作ることに使うこと自体、戦死者への冒涜だと思うんです」
多くの戦没者の遺骨が残る南部の土砂で、海を埋め立て、辺野古基地建設を続けるのか。
youtube.com/watch?v=LrY-br… #d4p
33
沖縄慰霊の日。沖縄ご出身の方に教えて頂いた、「ちむぐりさ」という言葉を改めて心に刻みたいと思う。「ちむぐりさ」は、「肝苦りさ」と書く。単純にかわいそう、たいへんね、という意味ではなく、「あなたが悲しいと、私も悲しい」という共感の言葉なんだ、と。
d4p.world/news/5312/
34
国側の主張は酷いものだった。ウィシュマ・サンダマリさんがベッドから落ち、起き上がれず、寒がり、それでも素足の足先が床の上についたままにされたことは、ビデオでも明らかだが、「右足から落ちたのだから下半身が動かせない状態ではない」と。冒頭で伝えました▶ youtube.com/watch?v=MjLpel… #D4P
35
今日は名古屋地裁で、ウィシュマ・サンダマリさんの映像が上映されました。配信冒頭ではその取材報告と、19日に判決が出たネット上のヘイトスピーチ裁判についてもご報告したいと思います。21時より、ぜひお聞き下さい▶ youtube.com/watch?v=MjLpel… #D4P twitter.com/NatsukiYasuda/…
36
映画『ザリガニの鳴くところ』は、DV加害者による「支配のサイクル」を浮き彫りにする。そして、人種差別と女性差別が地続きのものとして描かれていた。見進めながら、私はウィシュマ・サンダマリさんが訴えていたDV被害と、それを蔑ろにした入管の態度を思い返していた。
note.wowow.co.jp/n/naf5126ee7b9e
37
6月23日は沖縄慰霊の日。米軍基地集中はじめ、構造的な問題は根深く残ったままです。一方、3月には「沖縄県差別のない社会づくり条例」が成立。6/21(水)21時からの配信は、沖縄タイムスの阿部岳さんと共に、沖縄慰霊の日、そして差別について考えていきます▶ youtube.com/watch?v=MjLpel… #D4P
38
6月20日、世界難民の日。「難民は海の向こうの人たち」「飛行機の乗ってくる人は難民ではない」など、偏った「難民のイメージ」にとらわれていないでしょうか。私たちの「隣人」が送還という「死刑」に追いやられることを、黙って見過ごしたくありません。寄稿しました。
digital.asahi.com/articles/ASR6M…
39
差別書込に対する提訴から1年半。大切な一歩となる判決が出ました。支えて下さった方々に、感謝。一方、私に限らず、様々な差別に抗う活動をしている方々によく、「被害者ビジネス」という言葉が浴びせられます。裁判や判決、それを巡る反応について、思うことを書きました。
d4p.world/news/21596/
40
とても詳しく書いて下さっている記事です。「被害者ビジネス」という言葉の暴力性にも触れています。 twitter.com/bengo4topics/s…
41
差別書込を受けてから2年半、提訴から1年半。今日、判決を得ることができました。一定の課題は残るものの、私はこの判決を前向きにとられています。被告側の書込が「差別的な表現」であるとし、それが賠償でも考慮されました。支えて下さった方々に、感謝。 #D4P
d4p.world/news/21585/
42
《在留資格の喪失が、人権の喪失であっていいはずがない。今こそ入管という「ブラックボックス」に切り込み、人間を人間として扱う制度を組み立て直すべきだ》
沖縄タイムス連載、小説「やさしい猫」について書きました。
okinawatimes.co.jp/articles/-/117…
43
ルーツをたどる記事に対して投稿された差別書き込みについて、被告男性の「差別的な表現」に賠償命令が出されました。詳細はまた追って書きます。提訴時の記事はこちら▶️d4p.world/news/14148/
44
主人公カイアの性暴力被害に気付いた知人に、彼女はこう言う。「訴えれば保安官事務所で根ほり葉ほり聞かれるし、新聞には“ふしだらな女”と書かれる。もしくは“金目当て”と」と。映画の時代は1969年。50年以上が経った今の社会でも、被害者たちに同じことが起きている。
note.wowow.co.jp/n/naf5126ee7b9e
45
ルーツをたどる記事に対して投稿された差別書き込みについて、提訴から1年半。ようやく明日、判決です。日本社会にはいまだ、包括的に差別を禁止した法律も、独立した人権救済機関もありません。今回の訴訟が、必要な法整備につながる一助になればと願っています。 #D4P
d4p.world/news/14148/
46
6/20の世界難民の日を前に、「難民を守ろう」という発信は増えていくし、それは大切なこと。ただ、日本での杜撰な難民審査で多くの命が危機にある中、そこに何ら問題提起せず、「海の向こうの人たち」としてしかとらえない言葉に説得力があるか、発信者それぞれ考えなければならないことだと思う。
47
辟易とする。足元では難民の排除に力を注ぎながら、表向きには「共同議長国」として人道国家の顔をする日本政府にも与党議員にも。難民を都合のいい「道具」のように扱わないで下さい。 twitter.com/UNHCR_Tokyo/st…
48
6月19日・20日、二夜連続で技能実習制度についての特集がNHK・Eテレ「ハートネットTV」で放送されます。聞き手として出演します。単なる「労働力」と見なしてきた仕組みを根本から変え、「生活者」「人権の主体」であることを前提とした制度を築けるかが問われています。
nhk.or.jp/heart-net/prog…
49
【注目イベント*】川崎・桜本のハルモニたちを追ったドキュメンタリー映画が6月25日、京都駅前の龍谷ホールで上映されます。なんと、桜本からハルモニたちも駆け付けます。お近くの方はぜひとも▶ ryukoku.ac.jp/nc/event/entry…
50
絶句。これが入管の主張する"適切な審査"の内実。
《(難民審査参与員から)「ヤンゴンにロヒンギャの人なんていないでしょ」と続いた。反体制運動についても「ビラ配りしたなら、その配ったビラはどこにあるのか?」「逮捕されたならその逮捕状を提出しなさい」と続いた》
mainichi.jp/articles/20230…