BiotechMania(@BiotechMania)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
シクレソニド(オルベスコ)は提示された症例の画像を見る限り初期(~中期)の新型コロナウイルス肺炎に効果があったようだ。 ステロイド剤吸入なので、感染症には本来禁忌であり、効果がある症例もあるが逆にウイルス増殖や再活性化に繋がる症例もあるはず。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
27
塩野義:臨床試験という科学ではなく、政治で医薬品承認をごり押ししようとするガラパゴス創薬は1年半前のアビガン騒動と重なります😔 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
28
COVID-19 mRNAワクチン開発の礎となったカリコ博士のお話をインタビューを交えNHKが記事にしています。是非ご一読ください。 基礎研究では「選択と集中」ではなく幅広く多くの萌芽研究を育てることがいかに重要かが分かります。まさに地道な「林業」のようなものです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
29
「そもそも科学というものは、見返りを求めたら成り立ちません。(中略)日本では評価のタームが数年単位とあまりに短すぎるんです。何も無駄なことをさせてくれと言っているわけではなくて、数年で成果が上がりますという研究は科学じゃない。」(By 大隅良典先生) dailyshincho.jp/article/2020/1…
30
新型コロナウイルス表面スパイクにHIVのgp120(エンベロープ糖蛋白)やGag(構造蛋白)由来に類似の配列が組換えで4か所挿入との論文原稿。他のコロナウイルスでは認めず。 題名に"Uncanny"(不気味)とあるが、論文が正しければ人為的なのか自然での組み換えなのか議論が起きそう。 biorxiv.org/content/10.110…
31
中国雲南省でハンタウイルス陽性の男性が死亡。 ハンタウイルスは腎症候性出血熱などの重篤感染症を起こす致死率が高い強毒ウイルスとして有名。 新型コロナウイルスパンデミックの折、単なる偶発、孤発例だといいですが、、、 newsweek.com/what-hantaviru…
32
日本では千円出せば美味しい昼食をたっぷり食べれます。ニューヨークは極端だとしてもアメリカではそういきません。私の住む田舎街でも最近のインフレ前からラーメン一杯込み込み2000円超。日本を羨ましく思う一方で、極端なデフレ持続、低賃金での労働者搾取など日本の構造的な問題は深刻だと思います twitter.com/satoshi_gfa18/…
33
ワクチン開発の難しさは「非常に多数の健康な人に投与する」ことに対する安全性の担保。数万人レベルの後期治験が必要なのもそのため。 ワクチン投与と関係なく生じる事象も数多く発生するはずなので、前後関係と因果関係をどう判別するか、判定する側(医師)にも慎重で科学的な判断が求められます。
34
昨晩、SARS-CoV-2への感染 (COVID-19) が確認されたトランプ大統領にリジェネロン社 #REGN の抗体カクテルが投与されたと発表。 先日、感染初期における非常に有望な成績が公表されたばかり。 twitter.com/CNBCnow/status…
35
新年早々、AIによるマンモグラフィーの乳がん予測・診断の論文がGoogleからNatureに掲載。 AIシステムが専門医と同等かそれを以上の成績を示し、2人の専門医のダブルチェックの2人目をAIに任せ同等の成績で大幅に診断時間を短縮。 医療AIの優秀な研究者が益々Googleへ行きそう statnews.com/2020/01/01/goo…
36
「軽症や無症状の患者86人を対象に入院初日から最長で10日間アビガンを投与する人たちと入院6日目以降に投与する人たちに分けて、ウイルスが6日目の時点で減っているかどうか比較する」アビガンの治験はインフルエンザに準じたものだが、予想通り劇的な効果は期待できない模様 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
37
日本での早期のCOVID-19ワクチン開発に現実味がない理由が分かる記事。 ワクチン事業が民間主導で、大手製薬会社ではなく中小企業主導のため新規開発の体力がない。政府が国内企業支援よりも国際協力への拠出を重視する。 「竹槍」で欧米の開発競争に互するのは至難の技。 toyokeizai.net/articles/-/346…
38
アストラゼネカ開発のCOVID-19ワクチン候補薬第三相試験の臨床試験差し止め (Clinical hold) に関する続報。2例目の横断性脊髄炎の有害事象があったため自主的な中断。因果関係調査中。来週初めに再開予定。 各種ワクチン接種後横断性脊髄炎は40年間で37例の報告 (訂正再掲) ft.com/content/98fca6…
39
ファイザーとバイオンテックのmRNA COVID-19ワクチン。第3相治験の中間解析 (4万人弱の被験者が2回接種、ワクチンもしくはプラセボ接種後発症したCOVID-19の94症例を追跡) で接種開始後28日で90%を上回る感染予防効果を認めた。 人類のウイルスとの戦いの歴史で大きな成果! pfizer.com/news/press-rel…
40
アメリカのCOVID-19の新規感染および死亡者は依然として減っていない。にもかかわらず「我慢できない」との声を背景に多くの州政府が経済再開の道を選んでしまった結果が怖い。数理疫学モデルの予測値はロックダウンの継続が前提。 感染のピークを越えたニューヨーク州は再開時期を慎重に判断する方向 twitter.com/AndyBiotech/st…
41
アンジェスの開発するCOVID-19ワクチン、最初は年内には接種可能になるようなを宣伝だったが、昨晩に上手くいっても量産時期は2022年後半との報道が流れ、本日は会社側が慌てて決定事項ではないと発表する事態。まともな第三相治験も出来ない状況では厳しいのは自明の理。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
42
未承認の中国シノファーム製COVID-19ワクチンが日本に持ち込まれ、一部「特権階級」の人達に「自由診療」という形で接種されていたとの毎日新聞元旦のスクープ記事。 あらゆる意味で由々しきニュースです。医療行為とは言えるものではなく、許されることではありません。 twitter.com/kskhatta/statu…
43
ニューヨークタイムズ誌にワクチンが出来るまでのプロセスと時間、世界で開発中のCOVID-19ワクチンを概説した好記事。 昨日のトランプ大統領が表明した年末まで1億人分のFDA承認COVID-19ワクチンを用意するという「ワープスピード」プロジェクトがいかに非現実的かが分かる。 nytimes.com/interactive/20…
44
アストラゼネカのCOVID-19ワクチンがSARS-CoV-2南アフリカ変異株による軽度〜中等度のCOVIDを発症抑制できなかったことを踏まえ、南アフリカではアストラゼネカのワクチンの使用を中止。各社ワクチンによる相違が次第に明らかとなり、次世代ワクチンの開発も活発化している。 twitter.com/DrEricDing/sta…
45
COVID-19に対するヒドロキシクロロキンやクロロキンを使用した最大(約96,000人)の使用調査結果がランセットに掲載。効果は認めず、死亡率は著明に増加、重症不整脈も2倍以上に増加。比較試験ではないにせよ、害あって益なしの結論でした。 thelancet.com/journals/lance… twitter.com/EricTopol/stat…
46
アンジェスCOVID-19ワクチン開発報告 「安全性に問題はありませんでした。有効性としての細胞性免疫はある程度の上昇を確認しましたが、液性免疫の誘導は一部の被験者で認めたものの、期待する効果を得ることができず」 予想通りだが内容があまりに薄くて驚愕😲 ゲーム会社? anges.co.jp/pdf_news/publi…
47
日本では定期予防接種の結核に対するBCGワクチンが新型コロナウイルスに対する免疫を高める可能性があるかどうかを調べる無作為試験がオランダで始まる。引用されている論文も興味深い。国別の致死率とBCGワクチン摂取率の間に関係はあるのだろうか? cell.com/cell-host-micr… sciencemag.org/news/2020/03/c…
48
「アビガンは新型コロナに効くのか 比較試験が必要な理由」(朝日) すぐに期待先行になる中でこういう冷静な記事は大切。 なぜ臨床試験が必要なのか大事なのか、多くの人に読んでいただきたいです。 asahi.com/articles/ASN4K…
49
COVID-19の感染患者で逼迫する日本の病院の状況を初めて動画で見ました。医療スタッフの緊張がビンビンと伝わってきます。月並みな言葉ですが、皆さんの頑張りで一人でも多くの方の命が助かることを祈ります。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
50
30年間集中治療に従事され、ALSを発症した医師の「人生の教訓」が重い 〇 本当に愛する人達と仕事を 〇 充電のために休む方法を見つけろ 〇 家族を最優先に 〇 終末期の病気も持ったように毎日を過ごし、最も重要なことに集中しろ Intensive Care Medicine (IF 17.4) に掲載 link.springer.com/article/10.100…