151
FDAがCOVID-19ワクチン承認のガイダンスを出す予定。プラセボ比で50%以上ウイルスを防ぐ(定義が記事では不明確)ことが必須。 明確な効果と安全性を示さないワクチンは承認しない、ある種の抗体が血中に誘導されるというだけでは駄目。日本のワクチン開発でも参考になる。
wsj.com/articles/fda-t…
152
それにしても未承認の治験薬をいくら有望な初期成績が出ているからと言って、一国の最高責任者に投与し、即座に(その効果も分からないうちに)投与された事実が公表されるアメリカという国の大胆さ!
これが活力とも言えるのでしょうか?
153
COVID-19ワクチンはアストラゼネカ(オックスフォード大)もモデルナも中国各社も、臨床開発のステージは先行しても治験に成功し上市にたどり着ける可能性は高くない。中和抗体が出来ても長期維持される保証はない。「かぜ」ウイルスへのワクチン開発は歴史的にみても甘くない
newsweekjapan.jp/stories/world/…
154
「東芝、血液1滴でがん検査 21年にもキット実用化」
『何らかのがんにかかっているかどうかを99%の精度で判定できた』『医療現場ではこの検査を受けて、どの臓器にがんがあるかを画像診断などで確認する。』
保険適応でこの検査を含め無駄な網羅的な癌検診が増えないか心配。
nikkei.com/article/DGXMZO…
155
ファイザーのCOVID-19ワクチン開発のページ。
人種も様々、高齢者も含むデータ。
一番ワクチンが必要な高齢者での効果は?
効果の持続期間はどの程度か?
続報が待たれますが、予想以上に良好な初期成績だったように思います。
脅威の開発速度で、良い意味で予測が外れました
pfizer.com/science/corona…
156
COVID-19関連研究論文の数も質も3年連続G7最下位であることについて朝日新聞の記事。
感染症研究や感染症科の問題というより、日本の医学基礎研究、橋渡し研究、臨床研究が全て世界と競い合える状況ではないという現状が露呈したにすぎず、問題は非常に深刻です。
asahi.com/articles/ASQBS…
157
ロックフェラー大学の船引宏則先生がCOVID-19 mRNAワクチンの開発ストーリーをツイートしておられます。素晴らしい内容ですので、ぜひ一連のツイートをお読み下さい。
研究者の端くれとして明日への勇気をもらいました。 twitter.com/HironoriFunabi…
158
スーパーアリーナでのK-1イベント開催
これはまさに「クラスター」の定義にあてはまる「人体実験」にも近いテロ行為だと思います。
2,3週間後に結果が出ます。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-…
159
アンジェス『大阪発のワクチン 有効性が認められば500人規模の臨床試験実施へ』
問題ばかり目に付く動画
二重盲検試験ならプラセボ群とワクチン群を合わせてもCOVID-19感染者が1,2人出るかどうかの最終治験は無意味。時間と労力と税金由来の資金の無駄使いと申し上げたい。
youtu.be/4cftP5jE9_w
160
2018年ノーベル化学賞を受賞したカリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士の研究室から昨年サイエンス誌に掲載された指向性をもった酵素反応に関する論文が、再現性が得られないとのことで本日撤回されました。アーノルド博士自らが反省と謝罪のツイートをされています。 twitter.com/francesarnold/…
161
COVID-19に対するファビピラビル観察研究中間報告書が公開。
2000人以上へのデータはアビガンの有害事象はともかく効果の有無についてほとんど何の情報も与えてくれない。この1割でも比較試験に参加していただければ科学的な実証ができるのに。医師側の意識改革も必要では?
kansensho.or.jp/uploads/files/…
162
同じマスメディアでもCNNは来年中にワクチンが出来ない可能性が高いこともキチンと言及しています。
「科学的」「医学的」報道とは一番楽観的な見通しだけを報道することではないと思います。
cnn.com/2020/04/23/hea…
163
大阪府、アンジェスCOVID-19ワクチンを審査委承認前に治験開始日を発表
市大関係者「過熱して政治色が強くなりすぎている。承認されても対象者には冷静かつ丁寧な説明の上、断る選択肢をしっかり保障してほしい」
大阪府知事「目標を発表したのであり最終的には市大が決める」
mainichi.jp/articles/20200…
164
査読を経ていないプレプリントが出て1日、概ね人為性を否定する専門意見。否定的なまとまった論説はこちら->theprepared.com/blog/no-the-20…
個人的には峰先生@minesohご指摘の2013年採取、1月27日公開のコウモリ由来コロナウイルスQHR63300.1で同じの4配列が見つかったことが決定打。人為性は否定!
165
(差替)FDAがついにCOVID-19に対するギリアドのレムデシビルの緊急使用承認 (Emergency Use Authorization (EUA)) 。NIAIDのACT試験とギリアドのSIMPLE試験の結果に基づき、適応は入院中重症例(SpO2 94%以下で、酸素、人工呼吸器もしくはECMOが必要とされる場合)のみです。
fda.gov/media/137564/d…
166
アメリカでワクチン接種後の頻度が低い有害事象に敏感なのは、1976年の新型インフルエンザワクチン接種事業で起きたギラン・バレー症候群様の有害事象でワクチン接種事業全体が中止に追い込まれたことが響いている。先にご紹介した記事中にも書かれている。
nikkei.com/article/DGXMZO…
167
3月初旬まで新型コロナウイルスの封じ込めに成功していた例とされていたアジア諸国:シンガポール、香港、台湾で「輸入例」から再び感染者が増加する第二波が押し寄せているのではないかというデータです。
日本が大変に心配です。 twitter.com/AndyBiotech/st…
168
UKで感染が広がるSARS-CoV-2のB1.1.7変異株に対しCOVID-19ワクチンは効くか?
UKの免疫学者、小野先生の分かりやすい解説です。
現時点で分からない点が多いものの、変異速度が速く、当該変異だけに限らず、今後もウイルスとの戦い、サイエンスとのイタチごっこが続くことを覚悟しないといけません。 twitter.com/masahirono/sta…
169
新型コロナウイルス nCoV2019に対する世界中のバイオベンチャーや製薬企業を巻き込んだワクチン開発競争は、最新のバイオテクノロジーの見本市状態になっている。
日経バイオテクのこの記事は良くまとまっていて、無料公開されていますのでぜひご覧下さい。
bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/2…
170
本日はさらに重症COVID-19に対するレムデシビルの治験結果発表。ランセット誌に先日WHOを通して漏れた中国グループの二重盲検プラセボ比較試験結果が掲載。
先のリーク情報の通りこちらは統計的に有意な臨床的なメリットを認めなかったと結論。投与条件が要になりそうです。
thelancet.com/journals/lance…
171
自然免疫の世界的権威、審良先生が奈良県山中で遭難の恐れとのニュースが流れてきました。国際学会で何度もお話ししたことがあります。ご無事でいらっしゃることを心から祈ります。
news.yahoo.co.jp/articles/4af45…
172
COVID-19の収束によりきちんとしたワクチン治験を行うのが厳しくなる。開発先頭グループのオックスフォード大から
「向こう数週間に治験に参加する1万人のうちウイルスに感染するのは50人未満と想定していると指摘。20人未満であれば、結果は使い物にならない可能性がある」
bloomberg.co.jp/news/articles/…
173
ニューヨークタイムズ紙によると接種後重篤有害事象は「横断性脊髄炎」とのこと。時系列や因果関係は精査中。
免疫機序の他、ウイルスを含む感染症や、ワクチン接種後にも生じうる。当該被験者は回復しているとことだが、後遺症もありうる病態であり早期の情報開示が望まれる
nytimes.com/2020/09/08/wor…
174
つい先日交代を表明したFacebook社のCTOもTwitterで謝罪と早期復旧を表明しています。
#FB が障害の長期化により金銭的な損害と信用の失墜を被っているというだけでなく、私達が能動的にSNSとの関係を見直すいい機会になると思います。
twitter.com/schrep/status/…
175
インペリアル・カレッジの新型コロナウイルスに関するレポート再掲。
欧米の政策決定者の判断にかなり使われています。
何もしなければアメリカの関連死亡者は6月半ばをピークに220万人。イギリスで制限を掛けても病院のキャパ越え。5ヶ月制限してもその後大きな山が訪れます
imperial.ac.uk/media/imperial…