赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
京成・北総車両の方向幕をシステム丸ごと動作させる楽しさ動画を用意しました。
102
>RT 下りの6両特急は初めてかもですね。 この手の記録をつけなくなって久しいのですが,過去に「奥の手」として代走している姿は幾度となく見ております。電車線検測など非営業列車として走る機会もあり,定期列車の設定はなくなりましたが依然各駅に6両停目が整備されているため,設備面も支障なし。
103
新京成800形の引退から10年。10年前のきょう,晩年は「朝専用」の活躍だった8両編成2本が定期運行から退きました。最後まで残った8両編成のうち7両は1990年度から92年度まで北総開発鉄道に籍を置いた車両です。写真は最終営業列車となった7月16日の556列車。
104
余談ながら・・・両数だけで見れば,北総線では過去に「5両」や「16両」の運転事例もあります。 西白井に保存されている7001号を車両基地から回送したときなどが「5両」でした。「16両」は故障車の収容に際して走りました。いずれもイレギュラーな事例ですね。
105
あれから10年・・・行先種別表示器が3色LEDの3700形でアクセス特急が走って10年になるよう。この頃は3700形のアクセス特急もさほど珍しくなかったのですが,数を減らしていた3色LED車の登板は目を引くものがありました。
106
印旛日本医大駅の開業とともに北総線の車庫は印西牧の原・印旛日本医大間に開設された車両基地に移り,それまでの西白井検車区は閉鎖されました。すなわち西白井止まりが廃止されて20年になります。西白井止まりの営業列車は1990年度の北総2期開業時から設定され,他社局車両による列車もありました。
107
アクセス線一般特急用車両の世代交代が完了へ。開業から13年弱で一区切りですね。最後まで活躍した3056編成といえばこんなこともありました。2011/2/13撮影。
108
7260形含め京成からの貸借車両は引退と同時に貸借契約が終わり,所有者である京成に返却されるため,宗吾区にて解体されますが,北総や千葉NT鉄道の自社所有車両は返却先もないのでそのまま印旛で鉄屑に。。 画像は9008編成解体の際のようす。
109
9000形パンフレット見開き。7000形よりは平凡ですが,窓やシートの分割が意欲作でした。ニュータウンをイメージした外観の配色もカラーフィルム黎明期の大胆なデザイン。
110
注)改造中の7818編成については,本年6月末で北総車として除籍され,7月27日付で「3700形復旧工事(6連化工事)」として京成が設計確認を実施,その後他社でも設計確認が実施されたことを確認しています。時系列を踏まえれば京成車ですが,車号は明らかになっていませんので引続き旧車号で記します。
111
北総線のわだい。西白井保守基地にて保存されている7000形について,先月の公開時には間に合わなかった銘板の復元が完了。廃車後に別途保管されていた本物ですが,復元に際してはリベット止めではなくビス止めに。ちなみに,海側側面は車号銘板と社名銘板が現役時代とテレコになっています。
112
2014年度から先日まで約7年にわたって北総線を支えた7818編成について,貸借開始から終了までの諸記録を整理しましたので,7818編成の記録集としてウェブサイトに公開しました。 akaden.org/mat/car/archiv…
113
3600形は車両運用の都合で北総線に入ってこないだけで,北総線での車両確認をしていないとかそういうワケではないので条件が揃えば入ってくるのですナ。画像は代走ですが,今のダイヤだと正規の手段でフツーに入れるので,いつかそういう日が来るかもしれませんネ。
114
>RT 先代…というより元は同一形式だった5000形も同じく久里浜の地で最期を迎えております。ちなみに,宗吾で解体できそうな千葉急行1000形も古巣久里浜で解体されていたりします。
115
京成AE形のモニタ・LED表示器でそれっぽく遊べるページを公開しました。時刻表・ダイヤを片手にどうぞ。  www5.atpages.jp/akaden/product…
116
毎年恒例四直ダイヤ改定の時期。今回も沢山の珍列車が消え,新たな珍列車が生まれたよう。あまり注目されませんでしたが,高砂→印旛日本医大間に64分50秒も掛かる平日2059Tの記録的な鈍足さも見納め。牧の原で約30分停車し,その間上り4本,下り3本に抜かれる様をタイムラプスでどうぞ。
117
「サックスブルー」で親しまれた,一昔前の京成電車の台車色。北総車も検査上の都合で90年代を中心にこの色の台車を履いていました。この色は日塗工の旧番号611が指定色で,キロあたり3000円前後でした。
118
そして日医大より先の区間は京成線単独区間のため京成乗務員が乗務しますが,通常は京成乗務員が日医大に待機していないため,必要な乗務員を高砂から日医大まで"北総線列車"に添乗させておく,ということになります。
119
公団2000形(現9000形)パンフレット表紙。公団鉄道の開業間もないころは「北総・公団線」と一体化せず,公団区間を「千葉ニュータウン線」と呼んでいたのでした。
120
今夏の新刊『いまさら訊けない 1号線・新京成直通車両規格』より内容紹介。 個性豊かな1号線系統の直通車両が必ず守る車両仕様「1号線直通車両規格」。しかし,規格を守っているのに「限定運用車両」として”出禁”になる車両もしばしば。規格を守るだけではダメ? 何が必要なのでしょう?
121
座席指定系C-Flyer。
122
「北総線ってずっと台地の上で平坦でしょう」。初めて乗る方を案内するとこう言われるのですが,確かに他の路線よりはうんと平坦な路線ではあるものの,古東京湾…古くは海だった場所から台地へ上り,谷津を貫いて…と,縦断面図を描くと新鎌ヶ谷駅をサミットとした起伏が読み取れる路線でありまする。
123
4両だと性能すごーい!になってしまうターボフレンズ3668編成。
124
#床下合宿ZOIb新春 より、自走式トイレの走行シーン
125
北総鉄道による「公式の」社史がいつか刊行され,読める日が来れば…と思いつつ長年研究を続けてきたのですが,『北総鉄道50年史』でついに読める日が来たと思えばまさか参考文献に挙がることになるとは…。