赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(いいね順)

1
昨年6月に発生した青砥駅構内脱線事故の当該車であり同8月から印旛車両基地に約1年間留置されていた7818編成について,北総帯の剥離作業への着手を確認しました。帯の剥離は7812・7814の2両を除く6両に対して行われ,これら6両はあわせて「HO<'SO」ロゴマークも撤去されています。
2
新京成,京成,北総,都交,CNT…5社局の車両が一同に会した印旛車両基地。普段は入線しない新京成車のみならず京成の新車3100形も加わり,豪華な顔ぶれはさしずめ現代版「乗入車両大集合」といったところ。京急車が欲しくなるのは流石に欲張りでしょうが,今月の北総線を象徴する一枚になりました。
3
西白井駅に隣接する保守基地の一角で保存されてきた7000形について,白井市内2駅への副駅名称設定に伴う駅名標設置のクラウドファンディングの返礼として見学会を行うとのこと。これまで公開はおろか保存の事実すら非公表でしたが,ようやく日の目を見る機会が来たようです。 city.shiroi.chiba.jp/soshiki/shimin…
4
今夜は「千葉ニュータウン鉄道の車両色」について紹介します。今日の標準となっている2色を最初に採用した9100形,かつては塗装だったため剥離も度々…。現在は市販のフィルムを使用。同じものが市中で入手できます。 今後不定期に「北総線メモ」として北総線の小話を紹介できればと思っています。
5
京急車による金町行と「金町」の行先表示,京急線内の発車標です。たまにリツイートがあるようなので再掲しておきます。
6
ついに迎えた北総線の運賃値下げの日。千葉ニュータウン中央駅の定期券発売所には未明から長い列ができていました。運賃値下げに対する反響の大きさを改めて実感しました。
7
印西牧の原駅開業当時のややマニアックな区間の写真です。牧の原・日医大間の草深変電所は牧の原延伸時に新設されており,日医大延伸以前から掘割や電路設備の一部は今日の車両基地周辺まで続いていました。 北総鉄道のツイート3枚目の写真で奥に掘割が続いているのはこのためです。>RT
8
本年8月から車両基地にて改造中だった7818編成が7818-7817-7816-7813-7815-7811の順に組成変更されて留置線に。7815号車南寄には新たに集電装置が増設されてM1車相当の艤装となり,7813号車には7815号車から受給電接触器が移設されていることから,6両編成に改造されたと推察されます。
9
成田空港への新線開業は沿線の悲願でした。もうひとつの悲願だった北総2期線開業による都心直結が実現してから約20年にわたって沿線で訴え続けてきた看板が外されました。夢物語だった成田新高速鉄道が成田スカイアクセス線として実現することになったからです。 あす,開業から10年を迎えます。
10
京成車の行先表示器になんと「久里浜」表示の姿が。先日より設定器,表示制御器のソフトが更新されているようで,更新済の車両では設定器38番,表示制御器43番に久里浜が追加されています。現状3052編成で確認済み。時期を鑑みれば10月改正後に京成車の京急久里浜行が設定される…かもしれませんね。
11
先日より千葉ニュータウン中央駅ホーム終点方に既設とは異なる停止位置目標・乗車位置目標が準備されています。位置関係を見ると図の通りAE形を対象としている模様。乗車位置目標があることから同駅での客扱いが想定され,すなわち北総線内停車のライナー列車設定の可能性が考えられますが,詳細不明。
12
京成車の外見のまま北総車となった3408編成は,先のような演出ができた反面で,2002/6/10に発生した高砂構内脱線事故の際には京成車と間違われて東成田行となり,宗吾入庫を経て翌11日に戻されるというトラブルの種にも。当時は「まさか」でしたが,北総車の成田方面営業列車は後に何度か走ることに…
13
本日26日に行われた「ヘッドマーク付き車両撮影会」で見ることのできた9100形の「エアポートアクセス特急」表示です。9100形は2011年度より表示器を更新した際に他車種にあわせて該表示を追加しており,独創的な正面形状にあわせた狭い表示面積に詰め込まれた「職人芸」を見ることができました。
14
京成車の話題にはなりますが,3408編成が引退へ。3600形8両編成が全廃されたため,順当に代替の対象が3400形に回ってきたというところ。3408編成といえば,2002年6月から8月にかけて短期間ながら北総に籍を置いていたなど,とりわけ北総線との縁が深い編成でした。
15
先日より他社で教習を始めていた都交の新車5500形。いよいよ北総でも教習を行うため,本日の第991Tb列車にて印旛車両基地へ回送されました。主回路素子をフルSiCとした車両の北総線入線は初めてで,これまでハイブリッドSiCの車も入線制限されていたことから,制約がなくなったものと推測されます。
16
北総線のわだい。西白井保守基地にて保存されている7000形について,先月の公開時には間に合わなかった銘板の復元が完了。廃車後に別途保管されていた本物ですが,復元に際してはリベット止めではなくビス止めに。ちなみに,海側側面は車号銘板と社名銘板が現役時代とテレコになっています。
17
アクセス線一般特急用車両の世代交代が完了へ。開業から13年弱で一区切りですね。最後まで活躍した3056編成といえばこんなこともありました。2011/2/13撮影。
18
京成線の不定期列車は列車番号に「S」の符号をもつことが多いですが,アクセス線で160km/h運転を行う列車は定期・不定期に関係なく「AE」を名乗ります。これは同線で160km/h運転を行うための列車選別において,列車番号に「AE」が含まれていることが条件のひとつとなっているからです。
19
風変わりなアクセス特急・・・されどもただの定期列車。そういえばこの2件は6月の事柄でした。アクセス線は一見単調なようでまれにバラエティ豊かな表情を見せてくれます。 1枚目・2枚目(3700形3色LED車):2011.6.8 3枚目・4枚目(新1000形1800代):2016.6.19
20
春はダイヤ改正の季節。北総線では秋改正が定番になって20年近く経ちますが,それ以前は春改正でした。写真は改正を目前に控えて西白井で行われた乗務員訓練のようす。3400形は落成当初の6連で,この直後に8連化されます。27年前の3月のことです。
21
昨日に引き続き北総線ダイヤ改正関係。今回のダイヤ改正から定期化した下り列車の小室駅待避のようすです。異常時や臨時列車を除けば待避のない錆取り列車のみ使用していた小室3番線がようやく本来の役目である待避設備として使用されはじめました。
22
電車の方向幕ってなかなか手に入らないし嵩張るし,なにより使いみちが…という方でも安心して使える方向幕OPPテープをつくってみました。北総車の現行方向幕を忠実に再現し,実物同様に巻けばいろんな行先が出てきます。オタク物資の梱包に最適?
23
先日から洗浄台で車体外板の帯剥離作業が行われていた7818編成が留置線に移動。依然として7812と7814の2両は北総帯のまま手つかず。ちなみに帯の剥離と前後して7817の2位の冷房機が交換されているようです。
24
アクセス線列車とは無縁な北総車の種別字幕が一新されたのがちょうど10年前のこの時期。字幕は12日から順次取替えられ,5月改正時点では見送られていた「エアポート急行」の表示がようやく見られるようになりました。
25
6月12日に青砥駅構内で発生した列車脱線事故の当該7818編成については,8月22日終車後に印旛車両基地に自走にて収容されました。7号車第2台車は仮台車使用,同車2位の集電装置他も落失したままで,7-8号車間の幌もありません。15km/hほどで運転されたため,牧の原到着まで2時間ほどかかっています。