赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
本日より北総鉄道の公式ウェブサイトがリニューアルしたわけですが,車両図鑑のページに出ている7500形の欄,運転台の画像が9100形なのに加えて,ノッチ表示器上に「大甘」の彫り込みが超目立っててお察し。。。 hokuso-railway.co.jp/trackside/trai…
27
千葉ニュータウンに4+4の電車が戻ってきました。今度は赤くて綺麗な電車。懐かしい響きにおかえりなさい,そして新しい顔にようこそ。 (2016/6/19・千葉ニュータウン中央周辺)
28
北総線開業の頃と現在。
29
京成車の話題にはなりますが,3408編成が引退へ。3600形8両編成が全廃されたため,順当に代替の対象が3400形に回ってきたというところ。3408編成といえば,2002年6月から8月にかけて短期間ながら北総に籍を置いていたなど,とりわけ北総線との縁が深い編成でした。
30
京成線の不定期列車は列車番号に「S」の符号をもつことが多いですが,アクセス線で160km/h運転を行う列車は定期・不定期に関係なく「AE」を名乗ります。これは同線で160km/h運転を行うための列車選別において,列車番号に「AE」が含まれていることが条件のひとつとなっているからです。
31
京成3000形に主回路装置を換装した編成が出るということでちょっくら動画を回してみました。3003編成の南方ユニットが従来のRG681AからSiC採用のRG6040Aに換装されています。北方は従来のままなので,2機種の音が楽しめます。なかなかサイバー。
32
本日8日,北総7260形の撮影会が印旛車両基地で開催されました。引退を2週間後に控える7260形をメインに据え,同じく旧型車両である9000形を並べるなど,天候こそ優れませんでしたが,北総鉄道のご厚意もあって良いイベントとなりました。
33
映画『シン・ゴジラ』で泉岳寺駅として"出演"し話題となった北総線矢切駅。ゴジラ映画への登場はこれが初ではなく,03年公開の『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS』でも虎ノ門駅として出演。先日ネガの整理をしていたところ,公開直後にロケの様子を駅で展示していた際の写真が見つかったので紹介。
34
12日より運用を離脱していた7308編成が,印旛車両基地にてパンタグラフをシングルアーム式PT71へ換装の上,18日の65N運行にて印西牧の原~新鎌ヶ谷間を試運転しました。なんとシングルアームパンタ搭載の7300形が登場。
35
印西牧の原駅開業当時のややマニアックな区間の写真です。牧の原・日医大間の草深変電所は牧の原延伸時に新設されており,日医大延伸以前から掘割や電路設備の一部は今日の車両基地周辺まで続いていました。 北総鉄道のツイート3枚目の写真で奥に掘割が続いているのはこのためです。>RT
36
9808編成では,前面の車両番号がこれまでの切り抜き文字からプレートに変更されました。書体こそ京成=千葉NT鉄道標準書体ですが,これまでリースされてきた7800形のように文字を流用せず,割付けもすっきりとしたものになっています。
37
機器の使い勝手はともかくとして,北総線開業時のデザインポリシーの徹底ぶりは単純明快。サインシステムは今と変わらないと言われますが,かなり変更されております。「緑は乗車,黄色は降車」という約束色を券売機や改札機にも適用しているため,色を追いかけるだけで動線が見える素晴らしい設計。
38
「3100形デビュー記念乗車券」…車両の写真にそれらしい帯がつくだけでパスネットに見えるのはなぜでしょう。物は試しにそれらしく作り込んでみたり。元ネタの「京成車両シリーズ」はいま見るとちょっと懐かしい一昔前の京成電車の顔ぶれ。
39
本日付でプレス発表された通り,件の乗車位置目標の正体はAE形による「臨時ライナー」用でした。アクセス線開業当時から朝ラッシュ時に設定されていた同線経由の回送列車をいわば通勤ライナー的に活用したもの。アクセス線列車ではありますが,北総沿線にとって初の「乗れる」有料特急列車が走ります。 twitter.com/akaden3150/sta…
40
41
本日26日に行われた「ヘッドマーク付き車両撮影会」で見ることのできた9100形の「エアポートアクセス特急」表示です。9100形は2011年度より表示器を更新した際に他車種にあわせて該表示を追加しており,独創的な正面形状にあわせた狭い表示面積に詰め込まれた「職人芸」を見ることができました。
42
「湯川止まり」,「3色LED車」,「アクセス普通」,「6両運転」。アクセス線の錚々たる四天王であると信じてやみませぬ。。。
43
カラーフィルムを用いてステンレス車体を彩るという手法は北総7000形から始まったもの。そんな北総7000形の登場から今月で丸40年をむかえます。茶色か青色かの検討から40年,いまでは全国に多彩な色があふれております。
44
北総・京成電車の40コマ種別行先字幕表示器(YA-90199系)を実車同様に設定器と指令器からそれぞれ指令してみました。
45
26日と27日の両日,3718編成を使用した台車応力測定が京成本線,押上線で実施されました。6月に青砥駅構内で発生した7818編成の脱線事故に関連した測定のようで,同型の台車について,事故時と同じ7号車第2台車を対象に測定。同車内には動ひずみ計と東京メトロ所有の水槽4台が設置されていました。
46
3月23日に引退した7260形。古巣・宗吾区で断続的に行われていた廃車作業もようやく終わりを迎え,本日最後の2両となる7267号車・7268号車が搬出されました。2ヶ月弱続いた館林への陸送もこれで一段落し,到着先での解体を残すのみに。
47
03K:3008 はて2両ほど足りないアクセス特急。。6年ぶり2度めくらい。
48
Googleのストリートビューに陸送中の7260形が。実車はとうに鉄くずになってしまいますたが、画面の中では当面7260形の最期が拝めそうですね。
49
6月12日に青砥駅構内で発生した列車脱線事故の当該7818編成については,8月22日終車後に印旛車両基地に自走にて収容されました。7号車第2台車は仮台車使用,同車2位の集電装置他も落失したままで,7-8号車間の幌もありません。15km/hほどで運転されたため,牧の原到着まで2時間ほどかかっています。
50
7月19日終車後,19K運行にて3528号車以下8両がアクセス線印旛日本医大・成田空港間を試運転。写真は日医大下り出発信号機の進行現示により未踏の日医大以北に進出する場面。 3500形のアクセス線入線は同線開業以来はじめて。開業から10年を迎えたこの週末,同線の歴史に新たな1ページが刻まれました。