赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
いよいよ3600形廃車第一陣3618編成の2両が解体場へ陸送。銀色のハコを積んだトラックの車列に混じって見慣れた銀色の車体がドナドナ。。これまでの陸送は必ず先頭車+中間車でしたが,8両固定編成の3600形ゆえに中間車のみの日も見られるように。
77
先月から展開中されている北総車の車内案内表示器更新作業。7300形2編成の竣工につづき,千葉NT鉄道枠となる9100形も竣工し営業運転に。16日付で9108編成が7300形同様のLCD表示器に更新されました。カモイ部のキセは旧来のままにLCD用のアダプタを噛ませており,旧表示器同様に1両あたり6台の設置。
78
宗吾車両基地にて姿を現した7818編成.2003年の7808編成リース以来12年ぶりとなる7800形の2編成目が登場.今回は3748編成からの改番となり,今月での引退が告知された7268編成に代わり活躍するものとみられます.
79
相互直通運転50周年。わざわざ「金町」を「三浦海岸」に書き換えた専用ROMで臨んだ京成車の三浦海岸行が走りました。京成車に三浦海岸の行先表示が入るのは数十年ぶりのこと。かつての三浦海岸表示はこんな味のある書体でございました。
80
北総線ダイヤ改正の目玉である新鎌ヶ谷発着の区間列車関係。初日は9128編成と9201編成が充当されました。上りについては1列車60名ほどの利用状況で,定着後の推移が気になるところです。新鎌ヶ谷折返し時の発車標の次列車シフトは相変わらずうまく動作してなさそうです。
81
「西白井に7001号車をどうやって運んだのか」という疑問の答えは,「7260形を4両に分割し,7264以下4連で牽引していった」が史実だったりします。終車後とはいえ,本線上に4両の7260形が出たのはこの時だけでした。
82
92年廃止の暫定乗入線。92年頃撮影とみられる北総社内蔵写真と同じ構図で記録してみました。廃止後も00年代前半まで躯体が残っていた乗入線ですが,今では土留めや柵の位置に往時を残すのみ…のようで,じつは当時踏切付近にあった境界標が臥して静かに余生を送っているのが印象的な場所であります。
83
いよいよ6/16初電から新鎌ヶ谷駅に新京成本屋口開設の発表。92年度から長らく続いた業務受託も見納めのようで,同日から北総本屋口は27年ぶりに北総単独の改札として営業するもよう。街や駅の発展とともに姿を変えていった北総本屋口を振り返りつつ,今後の利便向上とさらなる発展に期待ですね。
84
あの素晴らしい金町線をもう一度。
85
先日引退した9018編成に代わり,9800形9808編成が21日の31N(2)運行より営業運転を開始しました。営業初日は西馬込まで軽めの1往復。これからの活躍に期待ですね。
86
北総7000形デザイン案あれこれ。ニュータウンに新風どころか暴風を吹かせそうな奇THE抜な電車のデザインが決まるまでのお話は夏コミの新刊『ゆりかごの北総線』に掲載予定ですのでどうぞよろしくです。
87
北総線ダイヤ改正。趣味者として様々な見どころのあるダイヤですね。写真は土休日ダイヤ朝方に新鎌ヶ谷で見られるようになったK台アクセス車同士の緩急接続。牧の原停泊関係とは別にK台アクセス車の北総線普通列車が1往復設定されたことによるものです。
88
サークル「高砂第一工廠」では,今夏のコミケ92に合わせ,新刊『いまさら訊けない 1号線・新京成直通車両規格』を頒布予定です。北総-京成-都営-京急,そして京成-新京成の直通運転に欠かせない「直通車両規格」の知っているようで知らないアレコレを紹介する一冊です。詳細後報,お楽しみに!
89
しばらくご無沙汰だった車両基地,先月からS5番線の倉に押し込まれていた9018編成が24番線に移動。久々に見る9000形は殆どあの日のまま,住都公団章もそのままに静かに眠っておりました。はてさて今後は…
90
アクセス線回りの「普通」成田空港ゆき。北総と京成双方の乗務員が乗り,複雑な条件下でのみ発生するため,北総線内で見られるのはダイヤが乱れても年に1度あるか無いか。 2011.9.21(2111K),2012.3.12(1105K)
91
7260形引退運転として運行された900N特急上野行。7260形というより北総車として初めての特急上野行でした。「01N」としての北総車の営業運転は1993年4月1日改正で01Nが消えて以来な気がします。。。
92
13日終車後に運転された新京成N800形による回送列車。同社の新型車80000形導入に伴うもので,輸送の都合から印旛への送り込みとくぬぎ山への搬入の回送2本を同時運転。高砂では両列車が並ぶ場面が見られました。新京成車による北総線下り方向の運転は1992年の直通廃止以来27年ぶり。
93
春はダイヤ改正の季節。北総線では秋改正が定番になって20年近く経ちますが,それ以前は春改正でした。写真は改正を目前に控えて西白井で行われた乗務員訓練のようす。3400形は落成当初の6連で,この直後に8連化されます。27年前の3月のことです。
94
北総2期線開業に際して16両が導入された7150形。種車である京急1000形に比べて種別幕の「急行」の色が明るいと感じた方は鋭い気づきです。実は北総用の種別幕は京急用と地色が異なっておりました(2枚目参照)。書体こそ京急仕様ですが,地色や配列は北総オリジナルだったのでした。
95
教習開始を前に一路車両基地を目指す第991Tb列車:5503編成。今回の回送列車は高砂で第969K列車を追い抜くも東松戸で抜き返されたり,はたまた小室で"先輩"5300形による第1023T列車に抜かれたり。ダイヤが日中パターンに移ろう時間帯ゆえに,営業運転では見られない光景が線内各所で散見されました。
96
先月よりシングルアーム式集電装置に順次換装された7300形に続き,いよいよ9100形もシングルアーム式集電装置に換装開始!!
97
本日,北総7300形最初の車体改修車となった7318編成が宗吾区を出場。京成車や7818編成に準じるかたちで,床材・化粧板の張替え,座席のバケットシート化,側窓のUVカットガラス化と一部固定化,妻方向の巾木設置などが施工されました。
98
芝山鉄道の車両は北総線に入線できない取り決めなので,現行芝山車の3540編成やかつての3618編成は北総線に入線しないよう運用される(ていた)のですが…実は芝山時代の3618編成,手違いで一度だけ北総線に入線しています。後で何があったかは…お察し… (※画像は特に意味なし)
99
アクセス線列車とは無縁な北総車の種別字幕が一新されたのがちょうど10年前のこの時期。字幕は12日から順次取替えられ,5月改正時点では見送られていた「エアポート急行」の表示がようやく見られるようになりました。
100
京成電車の歴代リバイバル塗装車両あれこれ。ステンレス車両がこの仲間に入る日が来るとは。