赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(いいね順)

76
9808編成では,前面の車両番号がこれまでの切り抜き文字からプレートに変更されました。書体こそ京成=千葉NT鉄道標準書体ですが,これまでリースされてきた7800形のように文字を流用せず,割付けもすっきりとしたものになっています。
77
千葉ニュータウンに4+4の電車が戻ってきました。今度は赤くて綺麗な電車。懐かしい響きにおかえりなさい,そして新しい顔にようこそ。 (2016/6/19・千葉ニュータウン中央周辺)
78
25日より印旛車両基地にて始まった9018編成の解体準備は着実に進み,先日より搬出作業を開始。搬出2日目となる今日は9015・9016号車の2両が北館林の解体場へ旅立ちました。別れを惜しむ雨の中,長らく親しんだ北総線の線路を離れ,最期は北総線の電車に見送られ。
79
所定03K運用車両のトラブルにより,急遽第1903K列車以降の運行を3008編成が代走。6両編成によるアクセス線営業運転は2011年以来6年ぶり2回目で,上りアクセス特急としての運転は今回が初(前回はエアポートアクセス特急での運転)。
80
終夜運転をさらに遡れば金町線まで来ていた京急車。今の終夜運転の運転系統にはない"撮りたみ"を感じますね。。
81
03K:3008 はて2両ほど足りないアクセス特急。。6年ぶり2度めくらい。
82
3600形は車両運用の都合で北総線に入ってこないだけで,北総線での車両確認をしていないとかそういうワケではないので条件が揃えば入ってくるのですナ。画像は代走ですが,今のダイヤだと正規の手段でフツーに入れるので,いつかそういう日が来るかもしれませんネ。
83
京成・北総車両の方向幕をシステム丸ごと動作させる楽しさ動画を用意しました。
84
京成3000形に主回路装置を換装した編成が出るということでちょっくら動画を回してみました。3003編成の南方ユニットが従来のRG681AからSiC採用のRG6040Aに換装されています。北方は従来のままなので,2機種の音が楽しめます。なかなかサイバー。
85
>RT 先代…というより元は同一形式だった5000形も同じく久里浜の地で最期を迎えております。ちなみに,宗吾で解体できそうな千葉急行1000形も古巣久里浜で解体されていたりします。
86
毎年恒例四直ダイヤ改定の時期。今回も沢山の珍列車が消え,新たな珍列車が生まれたよう。あまり注目されませんでしたが,高砂→印旛日本医大間に64分50秒も掛かる平日2059Tの記録的な鈍足さも見納め。牧の原で約30分停車し,その間上り4本,下り3本に抜かれる様をタイムラプスでどうぞ。
87
3031編成の導入によって引退した3500形未更新車,宗吾区にて早くも解体に向けた準備が進められ,先日より北館林への陸送が始まっています。本日は3596号および3593号が搬出され,沿線地域に別れを告げました。
88
北総9000形は保守の都合で7000形と機器を共通化していますが,「7000形と混結運転できる」ことは意外と知られていない知識。証拠に9000形には7000形のみ搭載されていた換気扇の制御回路が引通されていて,乗務員室には換気扇NFBが今も存在。かつて混結があったとかなかったとか
89
本日8日,北総7260形の撮影会が印旛車両基地で開催されました。引退を2週間後に控える7260形をメインに据え,同じく旧型車両である9000形を並べるなど,天候こそ優れませんでしたが,北総鉄道のご厚意もあって良いイベントとなりました。
90
今年3月の引退運転から半年。廃車後も長らく印旛区で留置されてきた9018編成が解体準備のため,24番線から砕石積込線へ移動されました。留置中に集電装置等を撤去していたため保守用車で移動。積込線の長さと編成分割の都合上,南方5両(9018~14号車)が先に押し込まれました。
91
しばらくご無沙汰だった車両基地,先月からS5番線の倉に押し込まれていた9018編成が24番線に移動。久々に見る9000形は殆どあの日のまま,住都公団章もそのままに静かに眠っておりました。はてさて今後は…
92
ついでに…いよいよ明日引退のAE100形の話題でも。新車として搬入されてきた頃の写真は以前紹介したと思いますが,当時の京成車は在来車の連結器が黒塗りだったため,グレーに塗られたAE100形の連結器と繋げると…
93
先刻から7150形の名前がちらほら…急に何かと思えばそれっぽい電車が走り始めたんですねぃ 7150形のそれは合計24色,どの色もまるでフォトショップのカラーパレットでテキトーに選んだようなケバケバカラーで,地色の銀塗装のビミョーな安っぽさと相まって乗るのが恥ずかしくなる電車でありました…
94
あの素晴らしい金町線をもう一度。
95
ちょっと話題になったようなのでチェック。通常はアクセス特急として走るアクセス線回りの成田空港行を普通として運行した場合の扱いですが,普通という種別は北総線内の各駅(≠京成成田空港線の駅)に停車する"北総線列車"(≠京成線列車)のため,印旛日本医大まで北総乗務員が乗務します。(続) twitter.com/akaden3150/sta…
96
4,6,8連でフレキシブルに運用できる3500形更新車ですが,組成は決して自由自在ではありません。塗油器搭載車3508,16,24,48を含むユニットを上野方に連結,かつ編成内に複数存在しないように組成することが原則。例えば3508号を含む編成の2001年以降の遍歴はこんな感じ。
97
先日引退した9018編成に代わり,9800形9808編成が21日の31N(2)運行より営業運転を開始しました。営業初日は西馬込まで軽めの1往復。これからの活躍に期待ですね。
98
芝山鉄道の車両は北総線に入線できない取り決めなので,現行芝山車の3540編成やかつての3618編成は北総線に入線しないよう運用される(ていた)のですが…実は芝山時代の3618編成,手違いで一度だけ北総線に入線しています。後で何があったかは…お察し… (※画像は特に意味なし)
99
アクセス線回りの「普通」成田空港ゆき。北総と京成双方の乗務員が乗り,複雑な条件下でのみ発生するため,北総線内で見られるのはダイヤが乱れても年に1度あるか無いか。 2011.9.21(2111K),2012.3.12(1105K)
100
「北総線ってずっと台地の上で平坦でしょう」。初めて乗る方を案内するとこう言われるのですが,確かに他の路線よりはうんと平坦な路線ではあるものの,古東京湾…古くは海だった場所から台地へ上り,谷津を貫いて…と,縦断面図を描くと新鎌ヶ谷駅をサミットとした起伏が読み取れる路線でありまする。