赤電(@akaden3150)さんの人気ツイート(いいね順)

26
製造中(改造中)の3400形。当初は新京成でお馴染みのアイボリー地で落成した同車ですが,この暫定6両編成での落成時は直線加速度が約2.9km/h/s(現在はF-C車標準の3.3km/h/s)と劣っており,1号線直通車両規格の直線加速度要件を満たしていなかったトカ。。。
27
「3100形デビュー記念乗車券」…車両の写真にそれらしい帯がつくだけでパスネットに見えるのはなぜでしょう。物は試しにそれらしく作り込んでみたり。元ネタの「京成車両シリーズ」はいま見るとちょっと懐かしい一昔前の京成電車の顔ぶれ。
28
>RT 下りの6両特急は初めてかもですね。 この手の記録をつけなくなって久しいのですが,過去に「奥の手」として代走している姿は幾度となく見ております。電車線検測など非営業列車として走る機会もあり,定期列車の設定はなくなりましたが依然各駅に6両停目が整備されているため,設備面も支障なし。
29
北総2期線開業に際して16両が導入された7150形。種車である京急1000形に比べて種別幕の「急行」の色が明るいと感じた方は鋭い気づきです。実は北総用の種別幕は京急用と地色が異なっておりました(2枚目参照)。書体こそ京急仕様ですが,地色や配列は北総オリジナルだったのでした。
30
なにかと話題の3500形更新車。「ステンレス車を構体ごと弄り倒した」,「未更新車と連結できない」などなど,趣味者のツボをついてくる絶妙な"魔改造"具合が色々な噂話を呼んでいるわけですが…では実際にどこをどう弄ったのか纏めてみましたよっと。
31
北総鉄道の会社創立50周年にあわせて昨年から西白井保守基地で公開されてきた旧7000形保存車両は,事前告知の通り本日をもって公開終了となりました。 懐かしい「ゲンコツ電車」とのひと時を楽しませていただいた北総鉄道と関係者の皆様に感謝するとともに,また見られる日を期待したいものです。
32
北総線ダイヤ改正。趣味者として様々な見どころのあるダイヤですね。写真は土休日ダイヤ朝方に新鎌ヶ谷で見られるようになったK台アクセス車同士の緩急接続。牧の原停泊関係とは別にK台アクセス車の北総線普通列車が1往復設定されたことによるものです。
33
あれから10年・・・行先種別表示器が3色LEDの3700形でアクセス特急が走って10年になるよう。この頃は3700形のアクセス特急もさほど珍しくなかったのですが,数を減らしていた3色LED車の登板は目を引くものがありました。
34
7月19日終車後,19K運行にて3528号車以下8両がアクセス線印旛日本医大・成田空港間を試運転。写真は日医大下り出発信号機の進行現示により未踏の日医大以北に進出する場面。 3500形のアクセス線入線は同線開業以来はじめて。開業から10年を迎えたこの週末,同線の歴史に新たな1ページが刻まれました。
35
【C90新作】電車の方向幕ってなかなか手に入らないし嵩張るし,なにより使いみちが…という方でも安心して使える北総車方向幕テープの見本が届きました。テープは実物を忠実に再現。種別と行先の2種類を用意しています。
36
26日と27日の両日,3718編成を使用した台車応力測定が京成本線,押上線で実施されました。6月に青砥駅構内で発生した7818編成の脱線事故に関連した測定のようで,同型の台車について,事故時と同じ7号車第2台車を対象に測定。同車内には動ひずみ計と東京メトロ所有の水槽4台が設置されていました。
37
余談ながら・・・両数だけで見れば,北総線では過去に「5両」や「16両」の運転事例もあります。 西白井に保存されている7001号を車両基地から回送したときなどが「5両」でした。「16両」は故障車の収容に際して走りました。いずれもイレギュラーな事例ですね。
38
カラーフィルムを用いてステンレス車体を彩るという手法は北総7000形から始まったもの。そんな北総7000形の登場から今月で丸40年をむかえます。茶色か青色かの検討から40年,いまでは全国に多彩な色があふれております。
39
京成電車の歴代リバイバル塗装車両あれこれ。ステンレス車両がこの仲間に入る日が来るとは。
40
いよいよ本日より北総線の運賃が値下げに。新しい運賃表に切り替わる瞬間です。沿線地域にとって北総線開業以来の懸案のひとつだった運賃問題が,きょう一歩前進します。今回の運賃改定が北総線と沿線地域の新たな関係を築くきっかけとなり,さらなる発展に結びついていくことを願わずにいられません。
41
これからを担う十人十色の北総電車たち。実質2形式ながら,同じ編成は2本といない,個性のカタマリ。(微妙に修正)
42
北総線ダイヤ改正の目玉である新鎌ヶ谷発着の区間列車関係。初日は9128編成と9201編成が充当されました。上りについては1列車60名ほどの利用状況で,定着後の推移が気になるところです。新鎌ヶ谷折返し時の発車標の次列車シフトは相変わらずうまく動作してなさそうです。
43
京成のアクセス線向け新造車3100形(1次車)について,このほど行われた搬入回送の際に確認できた仕様等を纏めたページを公開しました。定速制御やドアカット対応,ドアスイッチの間接制御化,ブレーキ7段化など京成通勤車として新たな機能・仕様が多く採用されておりました。 akaden.org/mat/other/kdk3…
44
本日付でプレス発表された通り,件の乗車位置目標の正体はAE形による「臨時ライナー」用でした。アクセス線開業当時から朝ラッシュ時に設定されていた同線経由の回送列車をいわば通勤ライナー的に活用したもの。アクセス線列車ではありますが,北総沿線にとって初の「乗れる」有料特急列車が走ります。 twitter.com/akaden3150/sta…
45
酷暑極まる今年の夏,なんと京成車の一部に待望の(?)「強冷房車」が登場。かねてより冷房よりよく効くとウワサの「除湿」モードを「冷房強」モードに改めたもので,実際に設定温度が何度か低くなったのか運転台モニタに表示される客室温度はやや低め24℃前後。体感でも涼しく快適な気がします。
46
今日のように2面4線となる前の京成上野駅の構内図です。以前は2面3線でコンコースには釣具店などがあったほか,銀座線への地下通路には30軒弱の商店がありました。図は改良工事の着手直前に私の先輩が記録したものから書き起こしています。
47
新京成800形の引退から10年。10年前のきょう,晩年は「朝専用」の活躍だった8両編成2本が定期運行から退きました。最後まで残った8両編成のうち7両は1990年度から92年度まで北総開発鉄道に籍を置いた車両です。写真は最終営業列車となった7月16日の556列車。
48
22年前の1993年5月17日は,北総車が三崎口まで入線した歴史的な1日でした。たった一度きりの三崎口入線は何故起こり得たのか,当時の記録を振り返りました。 www5.atpages.jp/akaden/mat/his…
49
ウェブサイトに7300形ほか各車種の旅客案内装置の動作をシミュレーションできるページを公開しました。関係する各装置を組合せてウェブ上で動作させることができます。 公開先:akaden.org/static/settei_…
50
公団2000形→北総9000形のあゆみ12000日 よく変わりましたで賞。