151
ここでレゴとマインクラフトの例えがまた出てくるのだが、第一話であれだけハチャメチャでかつ非常に作りこんだ、「作例」を見事に提示した上で、それを全てあっけなく解体し、シンプルなブロックだけを残して「さあ、次はまた別なのを作りますよ」とやった。これでいろんな人に火が付いた
152
これだけシンプル絵柄なら自分にも二次創作出来そう、って初めて手を出す人も多いだろうし、クリエイティブな人は第一話の絵柄はあくまで「作例」であって自分は自分なりのを作る、って向きも多いんだとおもう。pixivを回ってみた限りやっぱり一番目に付いたのは、昭和風&自分の絵で描く人だった
153
事の是非はともかく、画像生成Alがリアルな児童ポルノを大量生産させ放題な現状を、司法が野放しのままにさせておくはずがないので、早晩何らかの法規制がかけられることになるでしょう。
そしてその余波、とばっちりで二次元エロ方面もさらなる規制を受けることに、このままだと確実になります。
154
自分もこれは本当にそう思うし、一番効果的だと思うのだけど、ここが最重要ポイントだと気付いている人は少ないし、pixivがわざわざ自分が損をするようなカードをどうぞと差し出してくる訳がないので、
pixivの本気、やる気を信じるか、信じないかの不毛な宗教論争がしばらく続くと思います。 twitter.com/ykmarines/stat…
155
イラストレーターが折角長年かけて積み上げてきた画風も、複数のプロンプトによって分解、再構築が可能となり、それ以降は全体の共用物として取り扱われる事になるのか。
しかも既存の著作権法の概念では縛る事がより困難になる訳で、端的に言って、悪夢だな。 twitter.com/shoty_k2/statu…
156
なーんか、おそ松さんのここ最近の二次創作方面における大人気っぷりに関して、色々気になった事があって、それであーだこーだと考察してたら、何となく自分の中で論がまとまったので、書き記しておこうかと思う。
157
ポーズの定理、第3版アップロードしました。sino6.booth.pm/items/2990081
KADOKAWAさんから一般販売させてもらうamazon.co.jp/dp/B09VXJ8TGN/… のに合わせて、細かい所が色々変更され、追加分も足して830Pとなりました。一度お買い上げされた方も再DLしてみて下さい。
158
Pixiv非公開祭は、手書き絵師のただのお気持ちの表明ですよ。お気持ち、だけしかありません。
159
160
現実崩壊系サスペンスのプロットで、「現実を受け止めきれない者は怪物と化し、存在から消去される」といういくらでも重くなる設定がありながらも、
登場人物に「物事を深く考える人間が殆どいない」というまさかの展開によって、お話自体は暗くならなず、独特のバランスを保っていたのがまさに、怪作
161
リトルウィッチアカデミア、何が素晴らしいって、小さいときに始めてディズニーやジブリのアニメを観た時のような、ごく単純で原初的快楽「絵が元気良く動くって、何て面白いんだろう!」って事を問答無用で思い返させてくれるのがたまらない。超必見。youtube.com/watch?v=RBlqxE…
162
荻poreさんが勝手にLoraを作られた挙句、jcomなるAI絵師に更なる追い討ちをかけられたという件、実はjcomが実在してないフェイクニュースだと聞いて、事実確認の為にコメント欄を確認したら、
荻poteさんに心無い言葉をかけてるAI絵師は別に複数いたので、なんとも言えない顔になってる。
163
これ、マジか?即売会の展示一回だけならまだ官憲も見逃してくれただろうけど、継続的に販売を続けるつもりなら、見せしめとしてその内絶対摘発されるぞ。
千円札裁判の文脈を分かった上で、逮捕は避けられるラインを探っているのかと思ったが、ただ単に何も知らないバカかもしれない。 twitter.com/otr_ut/status/…
164
まどマギ劇場版は「これは自分にしか分からない結末かもしれない、無知蒙昧な輩の間では賛否両論ありそうだ、しかし自分は支持するぜ!」ってな事をおそらく大多数のファンが思ってて、勝手に(おそらくは仕掛けられてこない)批判に対して全方面的な理論武装を初めてそうなので、大勝利だと思います。
166
それはおそらく、手先やディテールが溶けるのはAIのせい、という事で何ら恥じる所は無いのだろうが、
AIによって出力された画像のレイアウトを修正していない(できない)のは出力者個人のせい、ということを図らずも明白にしてしてしまったので
ひどい恥をかかされた、と思った人が多かったのだろう
167
書籍版『ポーズの定理』、本日発売です。同人誌版もアップグレードされています。
◆Amazon
amazon.co.jp/dp/4048971395
※特典は紙書籍のみにつきます。電子書籍にはつきません
◆とらのあな
ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/2…
◆メロンブックス
melonbooks.co.jp/detail/detail.… pic.twitter.com/WAiaQ9ZMDn
168
AI作画は、局所的に流行り始めた「センスのいい、尖った」表現を一瞬で大量複製して飽和、陳腐化させる
という「ダサさ」を宿命的に背負っている。
つまり輝かしい未来から来たはずの最先端のAI作画は
実際には「安い、早い、ダサい」というイメージを
背負っていく、というまさかの結果になりそうだ
169
自分の漫画で押井守回をやった直後にこの発表。
ドタバタ百合コメディというパフェの盛り合わせに、
へりくつの煮凝り汁をぶっかけたら、果たしてどんな奇跡が起きるのか、それとも皆嘔吐くのか。
なんか似たようなもん描いている自分としては
今からもう、楽しみで仕方がない。 twitter.com/livedoornews/s…
170
未来のミライTV放映記念に過去作リツイート。ここでぼやかしているのは実はクリスマスキャロルなんだけど、未来のミライとクリスマスキャロルのストーリーラインがほぼ同じ、という論考は結局あまり見かけなかったな。 twitter.com/sino6/status/1…
171
集英社、AIグラビア「さつきあい」写真集を販売終了 発売後に意見...「様々な論点・問題点の検討が十分でなかった」(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f168e…
やはり、AIグラビアとディープフェイクの違いを全く定義付け出来ない、という大問題があったからまあ、当然。
172
アングレーム国際漫画祭の詳細について書いてあった。books.shopro.co.jp/bdfile/2012/02…フランス語圏のバンド・デシネ(漫画)の一年の最優秀作品を決めるのがメインのイベントで、よその国が勝手に政治主張しあってモメんの止めろって主催者の判断は、当然。
173
174
画像生成AIを嫌うのは老害とよく言われるが、最も割りを食うのが若い絵師だと思う
ゲームやアニメの制作現場でベテランの持つ知名度や経験値のアドバンテージ抑えて、若手がキャラデザインなどの花形に抜擢されるのは、その若々しいセンスや画風が評価されての事が多いが、それがAIによって無効となる
175
マンガワンにて新連載『姫様はおあずけです』が始まります。
腹ペコ陰キャ吸血鬼が、高貴な血を引く人間の姫様の護衛をすることになった、欲求不満ラブコメです
urasunday.com/title/2182