後編です。「おやすみシェヘラザード」第一巻は7月30日の近日発売ですんで、よろしくお願いします。
創作の本質とは、「常に未成熟な自分の技量を晒して残して、恥をかく事」であって、これは自分は将来上手くなって行くことを前提とすれば、覚悟せねばならない事だが、 一部のAI絵師たちは、その成長自体を外部委託してしまっているからなのか、恥をかくことに対して恐ろしくナイーブに見える
後輩たちがショックを受けてたのは、自分達が自分なりに頑張ってるつもりでいて、上の方のレイアウトを自分たちが描こうともしてなかった、描くという発想が元々無かった、という事実に対してです。まあ、だから勉強が必要だと思ったんだろうなあ。
なんかジブリの衰退、っていうのは「悪」をちゃんと考えない、描けなくなったから、のような気がする。善なるものは美しい田舎の風景とか可愛い女の子とかおいしそうな食事とかで幾らでも描けるけど、逆が全くダメっていうか。
公式による、ファンアート界隈に対するゆるやかな殲滅、自滅行為に等しいな。 これから先「ファンアートがAI作画ばっかりで、もう少し手描きの作品も欲しいな」と思った時に、もう二度と元の生態系は取り戻せないと気づく事になるだろう。 twitter.com/t_zunko/status…
すげえぞ、やった。これはちゃんと有効性も即効性もある対策。 あとは法整備が整うまでは、迂闊にAI生成物のマネタイズを行う企業は最悪、ヨゴレ、という常識、慣習を大勢の絵描きが声を上げることで社会に浸透させていきましょう。 それが現状最も有効なスクレイピング対策ですから twitter.com/pixivFANBOX/st…
まあ、だからおそ松さんの大ヒットを見て何かあやかりたいプロデューサーとか編集者は、これから何を盛っていくか、でなく、何を削ってシンプルにしていくか、について考えていったほうがいいんじゃないかと思う。「ギャグアニメをイケメンボイスでやりゃ、何でもウケんだろ」では少々理解が浅すぎる。
避難地域に指定されてない福島県飯館村について、IAEAは独自調査を行い避難基準値を上回る放射性物質を検出して、日本政府に避難指示を出すよう勧告しましたが、政府はまだちゃんと対応してないようです。人命に関わる事なんで拡散希望。http://bit.ly/exALgU
フリクションはドライヤーの熱で完全に消えるんで、ペン入れ、ベタ入れした原稿を乾かすのと同時にキレイな原稿が仕上がり一石二鳥。ケシゴムかけで原稿を破ったり汚したり肩が痛くなったリするリスクがない分むしろ、全然いい。色も何種類も出てるんで、レイヤー分けした下書きが出来ます。
気になったのは、おそ松さんの二次創作において、第一話で示された「今風の、美化された絵柄」ではなく「赤塚先生の画風に近い、昭和っぽい絵柄」の方に圧倒的に人気が集中してる、という現象は、一体どうしてなんだろうか、という事。
説明が分かり辛いとの声も多かったので、前にツイートした、立体的な髪の毛の描き方のリライトです。こーいう失敗は、基本自己流なんでよくあります。
読めば分かる!説明できない面白さ!! 「おやすみシェヘラザード」第4話試し読みです。 バックナンバーはこちらへどうぞyawaspi.com/oyasumi/index.… #おやすみシェヘラード #好きすぎて伝わらない映画レビュー選手権 @shinkaimakoto
「コケる」AI作画問題の続きですが まずAIに「コケる」画像を出力させて、使えそうなのを選んだのが1枚目、それをさらにAIに書き直させたのが2枚目、3枚目は、ポージングを直すための修正メモで、4枚目がそれに沿って手書きで修正したものです 3枚目の修正案を、今のAIは全然こなしてくれない
映画駄話百合寝落ち漫画、という新しいジャンルを切り開いた意欲作にして実験作「おやすみシェヘラザード」yawaspi.com/oyasumi/index.… やわらかスピリッツにて連載中。第一話は「裏切りのサーカス」について語ってます。
「あなたが今描いているオリジナルは、もう既に描き上げられた誰かの傑作の、ただの劣化版かもしれないよ」という事を若い子から、自作の批評を頼まれた時によく言うんだけど、まあそれで、明らかに目が死んでいくのが切ないです。でも、それを前提として戦わなきゃ、ね。
よくイラストの教本に書いてある、人体の正中線をS字に書けばコントラポスト(肩と腰が互い違いに上がる事)になる、という教えには一部不具合があり、信じてると痛い目を見ますよ、というお話。 あと、99パーセントの人が気が付いていない、細かすぎる問題の話です。
エンドゲーム公開直前!前作インフィニティ・ウォーを見て立ち直れなくなったJKとMCUで初めて見た映画がよりにもよってインフィニティ・ウォーだったJKのお話です。(インフィニティ・ウォーのネタバレあります)
艦これ落書き。未プレイなんでよう知らんけど、デザイン的に気になったので。確か、しょっちゅうセクハラされてる人、ですよね?
Cのように空間を捉えて単純化する能力が、実は背景描きに一番求められるものと思うんだけど、これは単にこの写真一枚を観察して導き出せるものではなくて、「大体こうすりゃ立体的に見える」という経験則から出来た理論に基づいて描いてるもので、その理論は、まあ気が向いたらどっかでまた発表します
この現象は多分、作り手の側もおそらく全く予測してなかっただろうってのは、グッズの多くに第一話の美形バージョンを用意してあった事から分かる。やっぱり、昭和過ぎる絵柄だとあまりに不安だったんだろうけど、市場の反応は、圧倒的に「そっちじゃない」っぽい。
王様ランキング、王国四天王ラクガキ。キャラクターは既に箱押しなんですけど、後の展開でこの4人が結集して戦ったりなんかしてくれたら、本当にもう、たまりませんね。
http://bit.ly/mh4qwV ウゲェー!浜岡停止の影に隠れてこっそり発表された土壌汚染の図、最高300万~3000万ベクレル/平方mだと?チェルノブイリですら最高148~380万って話なのに。こっちの方も大ニュースだよ、超やべえ。
「同業者の7割は食い詰めて廃業するかもしれませんが、自分はきっと生き残れるし、上手くやれる自信もあるので、新技術の導入と新時代が楽しみです!」とか臆面もなくいう奴は 端的に言って、クソ野郎なんですよ twitter.com/gigazine/statu…
おぎの稔をフォローしてる人は、結構知り合いにも多いし、オタク受けのいいことも言うけど、本質はおそらくこっちの方だと注意喚起をしておこう。 twitter.com/hayachan_vr/st…