フリクションはドライヤーの熱で完全に消えるんで、ペン入れ、ベタ入れした原稿を乾かすのと同時にキレイな原稿が仕上がり一石二鳥。ケシゴムかけで原稿を破ったり汚したり肩が痛くなったリするリスクがない分むしろ、全然いい。色も何種類も出てるんで、レイヤー分けした下書きが出来ます。
水嶋ヒロは、自殺の多い社会に対して問題提起する作品を執筆したそうだけど。水嶋ヒロという存在を考えただけで死にたくなる男性が多数というこの矛盾。
猪瀬直樹は、ウチのおかんと同級生で、おかんから500円を借りて返さなかった事があったらしく、おかんはその事をずっと根に持っていて、テレビに猪瀬氏が出るたびに繰り返しそれを言う。だから、俺の中では昔からあの人は「500円を返さなかったおじさん」という刷り込みがなされているのだ。
アフタヌーン新年会から帰還&就寝&復活。会場では酔っ払ったあさりよしとお先生がトニーたけざき先生の股間を執拗に揉みしだきながら、全身を嘗め回そうと舌を伸ばし「昔はそんなんじゃなかった、そんなんじゃなかった」と囁き続けるハードゲイ的状況を見てバカ笑いする横手美智子先生が印象的でした
すごい、あのバカ、自分の問題発言で大騒ぎになってるのに、町山さんの方が問題発言して、火消しに必死になってると思い込んでる。つまり、自分がどんだけ最悪な発言をしたかの自覚が全くない。救いようがないとはこの事か…
だから、出来るだけ新人さんは「凄いけどヘンテコな作品」とか「作家が好き放題やらかしちゃった問題作」とかを見て「ここまでやっても別にいいんだ」と安心できるようになった方が良いと思う。少年漫画が好きで少年漫画だけ読んで少年漫画を描いても近親交配で劣化コピーしか生まれないっすよ。
こーいうことを話すと「俺、変な漫画読んでますよ、例えばジョジョとか」って若人がえらい多いが、ジョジョはメジャーのど真ん中だってえの。だから、そのドラえもんとかサザエさんをジョジョ風に描いた漫画を自信満々に人に見せるの止めて下さい、マジで。
石原都知事が会見で「他県に比べて東京は、この程度の被害で済んで有難い」とか言ってた。何言ってんだクソジジイイ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/2/7/275af156.jpg こんなのあった。分かり易い。
今、瓦礫と化した街の前で海パンいっちょの小島よしおと被災民の方々がこの上なく全力で「そんなの関係ねえ!!」とやってる15秒CMを想像したら、何だか胸が熱くなってきた。「頑張れ、日本」とか「繋がろう、日本」とかより全然いい、テンション上がる。締めの言葉は勿論「エ~シ~」
避難地域に指定されてない福島県飯館村について、IAEAは独自調査を行い避難基準値を上回る放射性物質を検出して、日本政府に避難指示を出すよう勧告しましたが、政府はまだちゃんと対応してないようです。人命に関わる事なんで拡散希望。http://bit.ly/exALgU
放射線科医の兄貴と電話。福島原発の危険な作業に従事している人員に若者が多いのが納得いかないとの事。放射線に対するリスクは、2~30年後の将来にリスクを負う、という事なので、年寄りから現場に行かせた方が被害の可能性は合理的に少なくなると断言してたが、こりゃ絶対表立っては言えないわな
地震が起こった直後に、福島原発はやがてすぐにメルトダウンを起こし、放射性物質は風に乗って半径30キロを軽く超えて飛散し、東京まで到達。冷却の為に注がれた水は大量の汚染水となって垂れ流されレベル6~’7相当の被害規模になるだろうって言ったら、とんでもない悪質なデマと言われたろうな
ああ、成程、統一地方選が終わるまでレベル7への引き上げは押さえてたのか。 飯館村の避難も含めて、何で今のタイミングなのかと思ってたら、そー言う事か。うがった見方をするな、っつても、そーとしか思えない。
あと、TIGER & BUNNYのBL同人を「とらのあな」で販売する背徳感についても色々と妄想が膨らんだのだが、ネームが全然進まない、どうしよう。
http://bit.ly/mh4qwV ウゲェー!浜岡停止の影に隠れてこっそり発表された土壌汚染の図、最高300万~3000万ベクレル/平方mだと?チェルノブイリですら最高148~380万って話なのに。こっちの方も大ニュースだよ、超やべえ。
タイバニを楽しく連続視聴してて思ったんだが、二次創作、同人の世界で広く長く(特に女子)に支持されるようになるには、とにかく枠組みとして「チーム感」を出す事だよな、と思った。新撰組とか電王とかアイマスとかAKBとか全部そうだし。ライムスター宇多丸さんの言ってた事を今さら実感。
ガンダムAGE,予想される物語構成でいいな、と思うのは、3世代に渡る物語にした事で「主人公クラスのキャラを平気で殺せる」造りになった事。最初の世代が目的を果たせず非業の最期を遂げれば、次の世代に視聴者は否応無く感情移入してくれるし、人の命が安いことを示せば、戦記物としてよくしまる
今回のXメンは、何といってもタイバニ好き女子必見。殺された母の仇を討つため復讐鬼と化したマグニートーを理解し、心の隙間を埋めてくれたのは親友のプロフェッサーXだけだったとかそー言う話。二人ともスーパーパワーの持ち主だし、クライマックスでは感動的なお姫様だっこもあるでよ。
小学校で食用のブタを飼って命の大切さを教えようというのは、あざとすぎて気に入らん。代わりに「エビがいた教室」と言うのはどうだろう。学校でイセエビを飼って命の大切さを教えようとするが、殆どの生徒が涎を垂らして調理法について言い争うばかりで、誰もエビに感情移入とかしない
ameblo.jp/noukanomuko/en… 「クソ喰らえですね」福島県の農家の廃業した人のブログ
なんか、言い方は悪いが、父母会の圧力がすごい学芸会みたいだよな、アニマス。劇をやるのはまあいいが、ウチの子を一人でもおろそかにするのは絶対許さん、という圧がハッキリと見える感じ。
タイバニ人気半端ねえな。今現在、こんなすさまじい行列が…twitpic.com/5ruuey
ピングドラムよりもっと異常にシチュエーションが繰り広げられている作品や、りんごちゃんよりもっとエキセントリックなキャラクターは実は他にも山ほど居る。しかしやっぱこの作品がぶっ飛んで見えるのは「普通のことを異様に見せる」切り口がずば抜けて上手いからなんだろうな。
コクリコ坂のドキュメンタリー、駿が吾郎の仕事場に踏み込んでくるシーンに流れるべきBGMは、ダースベーダーのテーマだ、絶対。