たかみちさんの画集買った記念。背景トレス。なんかこう雨とか夜とか日蔭とか、青みがかったグレーで、質感がのっぺりしてる感じなのが大好きなので、真似してみたけどまあ、こんな感じに。もっと手数を減らさないとダメなんだろうな。
つまり、この人の加工が無意識に証明してしまっているのですが、元の画像は中央右側に視線が自然と誘導されるが、そこに何も目立ったものが何もなくて物足りない、だからこそロゴを付け足して画面の安定性を図ってしまっている訳です。 ロゴ無しでは構図としてイマイチ、不完全である訳です。 twitter.com/amamindon/stat…
逆に考えれば、今よりも作画AIが進化し細かい修正指示にも対応出来るようになれば、 何よりも役立つのは、今ままで絵を書き続けて来て得られた知識と経験なので(それがないと3枚の修正指示を思いつくこと自体無理) 今慌てて筆を捨ててAIに飛びつくのは全く得策ではない、という結論に至りました
やれやれと言った態度で「見知らぬ人をジロジロ見るな」と絵描きに懇切丁寧に失礼やマナーを教えて下さる方々は、 どれだけ広く、どれだけ多くの創作に携わる人間に対して軽く喧嘩を売って、失礼な態度を取っている事に気づいていない。
今回のXメンは、何といってもタイバニ好き女子必見。殺された母の仇を討つため復讐鬼と化したマグニートーを理解し、心の隙間を埋めてくれたのは親友のプロフェッサーXだけだったとかそー言う話。二人ともスーパーパワーの持ち主だし、クライマックスでは感動的なお姫様だっこもあるでよ。
生活保護の支給条件を緩くして「ずるい」人を増やすか、厳しくして「可哀そうな」人を増やすか、自分は、「可哀そうな人が増えるより、ずるい人が増えた方がマシ」派。ただ、特にネットとかでは可愛そうな事に対する同情より、ずるい事に対する怒りの方が、格段に上回るんだろうな、と思う。
色塗りの練習 ハロウィンライス
そもそも小池知事が朝鮮人虐殺の追悼式に追悼文を送らなかった理由は「朝鮮人だけではなく、日本人も殺されたので、朝鮮人だけ粒立てて追悼するのはバランスを欠く」ということだったはずなので(これだけでも十分最悪だが) 虐殺が「事実であるかないか」の話は全くのナンセンス twitter.com/tokyonewsroom/…
コクリコ坂のドキュメンタリー、駿が吾郎の仕事場に踏み込んでくるシーンに流れるべきBGMは、ダースベーダーのテーマだ、絶対。
「おやすみシェヘラザード」第1巻、めでたく発売されました、が、少部数しか刷ってないので、各地で売り切れ報告を聞くことに。この状況は嬉しい、というよりビジネスチャンスの喪失の方に頭が回って作者としてはギギギとなります。もっとこう、うまくバランスがとれればいいのに。
すごい、あのバカ、自分の問題発言で大騒ぎになってるのに、町山さんの方が問題発言して、火消しに必死になってると思い込んでる。つまり、自分がどんだけ最悪な発言をしたかの自覚が全くない。救いようがないとはこの事か…
アフタヌーン新年会から帰還&就寝&復活。会場では酔っ払ったあさりよしとお先生がトニーたけざき先生の股間を執拗に揉みしだきながら、全身を嘗め回そうと舌を伸ばし「昔はそんなんじゃなかった、そんなんじゃなかった」と囁き続けるハードゲイ的状況を見てバカ笑いする横手美智子先生が印象的でした
先の長文、自分で書いておきながら、「創作、表現における成長が、AIによって外部委託されている」という発想に戦慄が走った。 そして外部委託された成功体験によって、どのような人格が構成されていくのか、これから壮大な人体実験が始まる訳だ。
AIの生成した画像には著作権が無いが、ある程度加工修正すれば認められる事もある、とすると、 将来的には、AIの生成した大量の生成した画像に、「著作権が発生するまで」手作業で加工を加え続ける、低賃金の単純労働者の需要が出てくるのでは無いかという、暗黒の未来が思い浮かんで、絶句した。
ここでもデリングとミオリネが和解するのは「男親に甘い、ひいきだ」という感想がありますが。 ここで一旦和解しといたほうが、スレッタがプロスペラが共謀してデリングを殺しに来たとき、ミオリネの精神的打撃がより大きい、という作り手の作為に全然気づいていないのが、ちょろい。 twitter.com/numagasa/statu…
こーいうことを話すと「俺、変な漫画読んでますよ、例えばジョジョとか」って若人がえらい多いが、ジョジョはメジャーのど真ん中だってえの。だから、そのドラえもんとかサザエさんをジョジョ風に描いた漫画を自信満々に人に見せるの止めて下さい、マジで。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-… 先日発売されたヤングガンガンに久しぶりに50pの読み切り描きました。生まれて初めての熱血スポーツものに挑戦しましたんで、よろしければ手にとってみて下さい。
なんか、言い方は悪いが、父母会の圧力がすごい学芸会みたいだよな、アニマス。劇をやるのはまあいいが、ウチの子を一人でもおろそかにするのは絶対許さん、という圧がハッキリと見える感じ。
世界一伝わらない映画レビュー漫画「おやすみシェヘラザード」  名場面集 第10夜「魔法少女まどか☆マギカ」より 第10夜本編の試し読みはこちらseiga.nicovideo.jp/watch/mg338607… 第二巻、12月27日 本日発売! 一巻の試し読みはこちらからsokuyomi.jp/external/viewe… … …
NHKのキズナアイ騒動、あまり知識のない聞き役に若い女性が据えられるのが差別的だ、という意見があるけど、じゃあ見た目もよくないし、知識もない蛭子能収のようなリアルなおじさんを聞き役に据えてみたらどうだろう。ふざけんな、とより抗議が殺到するのは間違いなかろう
「著作権と出版社を追い越したその先へ、漫画村の導く未来」「マジコン革命 誰もがゲームクリエイター!!」「NOナップスターNOライフ レーベルから音楽を解き放て!!」的なシンポジウムが最近多くて、登壇者の方は大変楽しそうで結構ですが、聞いてるこっちは虚無の中にいる事もまた、多いのです