【F-4展示にむけたレイアウト変更】いよいよA3ゾーンの機体の移動が始まりました。今回は小さめの機体を移動。次は、16日に大きい機体を移動させます。「F-4EJ改431号機」搬入まであと少し。スタッフ一同、とてもワクワクしています!
【F-4展示にむけたレイアウト変更】2月17日のA3ゾーンの様子です。展示機を移動し、「F-4EJ改431号機」を搬入する所にスペースができました。いよいよ明日、F-4が空宙博にやってきます。ワクワク、ドキドキ…。晴れるといいな。
【F-4展示にむけたレイアウト変更】お待たせしました!いよいよA3ゾーンへの立ち入りができるようになりました。「F-4EJ改431号機」を間近で穴の開くほど見つめることが可能。ぜひ、ご覧ください!
【F-4展示にむけたレイアウト変更】本日のA3ゾーンの様子です。ついに展示機が定位置に揃いました!3月10日までは2階からの観覧となりますが、A3ゾーン西側のオリエンテーションルーム前は通ることができます。レイアウトの完成まで、もう少しお待ちください。
対潜哨戒機P-2Jの再塗装が終わりました。尾翼の部隊マークが冬日向のなかひときわ美しく輝いています。機体に標記されている文字に注目ください。製造当時のステンシル書体を再現しています。とくに和文は手仕事で型紙をつくるため、どことなく味わいがあります。
今日は空宙博で展示している「T-2CCV」が、カナード翼なしの状態で初飛行した日です。T-2CCVは防衛庁技術研究本部が1978年から1985年にかけて、航空機の安定性をコンピューターで作り出すCCV技術を得るために、T-2練習機をベースに開発した実験用航空機です。
今日、3月24日は空宙博がリニューアルオープンした記念日です。「F-4EJ改431号機」の展示や、「飛燕」が重要航空遺産に登録されるなど、さらにパワーアップした空宙博。明日からは5周年記念イベントを開催します!初日の9時57分頃には、航空自衛隊岐阜基地の編隊飛行も。ぜひ、お楽しみに!!
【F-4展示にむけたレイアウト変更】「F-4EJ改431号機」のつり上げに成功!無事、地上に着陸し、つり上げのために外していたタンクを取り付けました。
先日「風立ちぬ」を観ました。名古屋の工場で製造された飛行機を牛車を使い運ぶシーン。きっとあれは各務原の飛行場へ運んでいるのではないかと思うのです。なぜなら主人公の堀越二郎氏が設計した十二試艦上戦闘機(零戦試作機)も各務原で初飛行をした機体だからです。6月22日は堀越二郎氏の誕生日です
今夏に開催する実験飛行艇UF-XSをテーマにした企画展。タイトルは「空とぶ船UF-XS展ー荒波をこえる飛行艇のはじまりー」に決定しました!企画展のポスターデザインはこちらです。最新情報はHPにて順次お知らせしますのでお楽しみに!sorahaku.net/event/1001594.…
現在、A3エリアのリニューアルに向けて展示機を移動中です。本日はUF-XSを移動させました。これだけ大きな機体だと、移動もすごくゆっくり。なかなか見られない光景を、是非ご覧ください。
マンホールカードに、先日設置された「F-4EJ改431号機」のデザインマンホールが追加されました!4月28日(金)から、枚数限定で配布します。空宙博でしか手に入らないマンホールカードをゲットして、展示機と一緒に撮影するものいいですね👍sorahaku.net/1000662/100171…
ハロニャ!みんなのおかげで無事、「F-4EJ改431号機」を搬入したニャ。参加してくれた子どもたち、見守ってくれたみんな、本当にありがとうニャ。今日もA3ゾーンでは、展示機を移動したニャ。これからもスタッフみんなで頑張っていくから、引き続き応援してくれたら嬉しいニャ!
#キュレーターバトル 第3弾‼ 航空機用エンジンの進化を紹介しているエリアにある「R-1340-AN1 レシプロエンジン」。名前からして #コレどうなってるの !?ということで、今回は動画で投稿。ゆっくり動いている姿に思わず見入ってしまう、罪なエンジンです! twitter.com/nhk_bijutsu/st…
いよいよ明日2月9日(土)から、特別企画展「飛燕と土井武夫」展がはじまります。飛燕と土井武夫氏について、パネル解説や部品などの特別展示します。また、9日からの3連休限定で操縦席をキャノピー越しに特別公開します!11時30分~と15時~の2回開催、各回定員20名です。この機会をお見逃しなく!
企画展「ウェルカム,ファントム」特別イベントとして、航空自衛隊岐阜基地とのコラボイベント「F-4EJ 301号機に会いに行こう」の開催決定!4月22日(土)から事前受付を開始します。イベントの詳細は空宙博ウェブサイト(sorahaku.net/event/1001711.…)をチェック!!
ハロニャ!ぼくはニャントム!「みんなにファントムのことをもっと知ってほしい」という空宙博スタッフの気持ちから生まれた妖精だニャ!準備で忙しいスタッフに代わって、これからぼくがファントムⅡのこと、企画展のことなどをみんなにお知らせしていくニャ!仲良くしてくれたら嬉しいニャ!
空宙博では2月18日(土)午後1時から、新たに展示する機体を小学生のみなさんにひっぱって動かしてもらうイベント「F-4EJ改431号機 つなひきイベント」を開催。普段はできない飛行機のつなひきに参加しませんか?参加申込・詳細は、各務原市役所ウェブサイトcity.kakamigahara.lg.jp/event/1005356/…をご覧ください。
今から57年前の1962(昭和37)年12月20日、「UF-XS実験飛行艇」が初飛行しました。新たな国産飛行艇の開発のために、グラマンUF-1飛行艇を大改造した実験飛行艇で、自動飛行安定装置の搭載や、独創的な波消し装置などの様々な実験を行いました。空宙博では1機だけ製作された実機を展示しています。
【F-4展示にむけたレイアウト変更】2月23日のA3ゾーンの様子です。展示機が、徐々に定位置に着いています。「F-4EJ改431号機」もほかの展示機たちと並んで、しっかり仲間入りしています!
【再開のおしらせ】岐阜県の緊急事態措置の緩和に伴い、5月19日(火)から再開します。再開にあたって、感染拡大防止対策として入館制限(マスク着用、検温やアンケートの記入、観覧時間の制限など)を行います。皆様のご理解・ご協力をお願い致します。sorahaku.net/1000662/100093…
いよいよ3月25日(土)から「空宙博リニューアル5周年記念イベント」が始まります!金井宣茂 JAXA 宇宙飛行士の講演会やアニメ映画「銀河鉄道999」上映など、事前申込が必要なイベントの残数は、残りわずかです。春休みの思い出に、空宙博で過ごすのはいかがでしょうか🌸sorahaku.net/event/1001680.…
今日、1月16日は「川崎T-33A」国産第1号機が各務原で初飛行した日です。アメリカ発の実用ジェット戦闘機P-80を原型として開発された練習機で、日本では川崎航空機工業がライセンス生産を行い、計210機を製造。空宙博では、岐阜基地でテストパイロットの教育に使用された61-5221号機を展示しています。
1995年の今日、10月7日は、三菱重工業のF-2試作1号機が初飛行した日です。空宙博には「T-2 CCV研究機」が展示されており、この機により収集されたデータが、F-2の開発に活かされています。
10月12日、13日に続き、岐阜基地上空で行われた14日の第11飛行隊「ブルーインパルス」の訓練飛行。ハートマークの中央がスモークで射抜かれ「バーティカルキューピッド」が完成しました。みなさんのハートも狙い撃ち💘!