ハロニャ♪A3ゾーンのレイアウトがだいたい固まってきたみたいだニャ。早くみんなに観てほしいニャ~。 ニャ?明日2/28~3/5は工事のため臨時休館??にゃんと。それは残念なのニャ。みんなに安全に観てもらうために引き続き頑張るからまだもう少し待っていてほしいニャ!
空宙博オリジナル図録がリニューアル!新しく展示した「F-4EJ改 戦闘機」が追加されたほか、多くの写真が新しくなりました。図録は、ミュージアムショップで購入可能。空宙博をおうちにテイクアウトしよう!!
4月9日(日)は、屋外展示機「YS-11」の機内を特別公開します(雨天中止)。時間は13:30~15:30まで、どなたでも見学可能。戦後日本で初めて開発・量産された旅客機の機内には、レトロな魅力があります。当時の旅客機の雰囲気を感じながら見学するのも、楽しいかもしれませんね。sorahaku.net/event/1001652.…
78年前の今日、1941(昭和16)年12月12日、#キ61三式戦闘機#飛燕」が各務ヶ原飛行場で初飛行しました。主任設計者は土井武夫氏で、液冷エンジンを採用したスマートな胴体に、細長い主翼を組み合わせ、速度と旋回性能の両立を狙いました。空宙博では現存する唯一の実機を展示しています。
屋外に展示されている「US-1A救難飛行艇」の再塗装が終わりました!黒いお鼻もキレイになり、より凛々しい顔つきです。来館の際は、ぜひ、ご覧ください✨
企画展「ウェルカム,ファントム」にて、航空自衛隊岐阜基地とのコラボイベント「F-4EJ 301号機に会いに行こう!」を開催しました。空宙博の学芸課職員によるF-4の解説の後、岐阜基地へ移動してF-4EJ301号機を見学。皆さん、実物の機体を前に、目を輝かせていました!
【F-4展示にむけたレイアウト変更】今日の空宙博は、新しく展示する「F-4EJ改431号機」や解説板をどこに設置するか、位置決めを行いました。館内は解説板が撤去され、少しすっきりした感じです。3月10日(金)まで1階A3ゾーンは立ち入れませんが、作業風景などいつもと違う空宙博をぜひ、ご覧ください。
今日、11月12日は初の国産ジェット輸送機「C-1」が初飛行した日です。1970年11月12日、川崎重工業岐阜工場で初飛行に成功しました。同機は「飛鳥」の原型機として、STOL技術の確立に貢献しました。
毎年9月20日は「空の日」です。国土交通省航空局のHPによると、空の日の起源は、今から81年前の昭和15年に制定された「航空日」が始まりで、民間航空再開40周年にあたる平成4年に「航空日」から「空の日」へと変更されました。この日をきっかけに、飛行機について考えてみるのもいいですね。
今日6月22日は、零戦を設計したことで知られる航空技術者、堀越二郎氏の誕生日です。映画「風立ちぬ」で彼を知ったという方も多いのではないでしょうか。空宙博では零戦の試作機となった、「十二試艦上戦闘機」試作1号機の実物大模型を展示しています。ぜひご来館ください。
1970年12月15日、科学技術庁航空宇宙技術研究所(現:JAXA)が開発した日本で唯一の「VTOL(垂直離着陸)実験機フライングテストヘッド」が、初の垂直離着陸に成功しました。主翼のようなものはなく、鋼管を溶接した骨組み構造で、エンジンや燃料タンク、剝き出しの操縦席などが搭載された特別な機体です。
毎月、空宙博の見どころの紹介をしている、各務原市ウェブマガジン「空宙博大全」。1月は「#三菱T2CCV研究機」です。T-2CCVの研究などについて、わかりやすく解説。空宙博の年間パスポートの裏面にも採用されるなど、人気のある機体は見どころ満載です! city.kakamigahara.lg.jp/webmagagine/02…
83年前の今日、堀越二郎氏が設計した十二試艦上戦闘機(試作1号機)が、各務原飛行場で初飛行を行いました。愛知県の大江工場から、分解した機体を牛車に乗せて各務原へ運んだという逸話もあります。空宙博には実物大模型が展示してあります。是非ご覧ください! #今日はなんの日 #各務原飛行場 #空宙博
5月20日(土)は、屋外展示機「YS-11」の機内を特別公開します(雨天中止)。時間は13時30分から、どなたでもご覧いただけます。当日は、コックピットをドア越しにのぞき見ることが可能!パイロットの姿を想像してみてくださいね。sorahaku.net/event/1001731.…
360度カメラで撮影したVR映像を公開中の「VRそらはく探検」。機体内部も見られるって知っていましたか?例えば、STOL実験機「飛鳥」の内部は、操縦席まで移動可能です。飛鳥に搭載している計器を見られるのはこのコンテンツだけ!レアな映像を今すぐチェックしよう‼sorahaku.net/1001012/100159…
7月30日(土)は、企画展「空とぶ船UF-XS展」の講演会を開催します。講師は新明和工業(株)航空機事業部長の田中克夫氏。「飛行艇の未来」というタイトルで、同社の飛行艇開発の歴史や今後の展望について、お話しいただきます。飛行艇好きの方は、ぜひお越しください!