岩波文庫編集部(@iwabun1927)さんの人気ツイート(新しい順)

26
【9月新刊】 見本が出来ました! 9月15日発売予定です. 佐藤春夫作『田園の憂鬱』 iwnm.jp/310719 復本一郎編『正岡子規ベースボール文集』 iwnm.jp/360043 ヤン・ポトツキ作, 畑浩一郎訳『サラゴサ手稿(上)』 iwnm.jp/375133
27
いよいよ本日22時からNHK-BSプレミアムドラマ「風よ あらしよ」がスタート! 伊藤野枝や大杉栄、平塚らいてうらの残した文章に直接触れてみてはいかがでしょう。 『伊藤野枝集』 iwnm.jp/381281 『自叙伝・日本脱出記』 iwnm.jp/331341 『大杉栄評論集』 iwnm.jp/331342 twitter.com/nhk_dramas/sta…
28
9/4(日)22時からNHK-BSプレミアムドラマ「風よ あらしよ」がスタート! 伊藤野枝や大杉栄、平塚らいてうらの残した文章に直接触れてみてはいかがでしょう。 『伊藤野枝集』 iwnm.jp/381281 『自叙伝・日本脱出記』 iwnm.jp/331341 『大杉栄評論集』 iwnm.jp/331342 twitter.com/NHK_BS_Premium…
29
【新刊】 カール・シュミット著, 権左武志訳『政治的なものの概念』iwnm.jp/340302 政治的なものの本質を「味方と敵の区別」に見出したシュミットの代表作。1932年版と33年版を全訳し,各版の変化を辿る。行き届いた訳文と解説によって、「第三帝国の桂冠法学者」の知的軌跡が浮かび上がる。
30
【発売間近!】「2022年夏 岩波文庫一括重版」で復刊となる30冊(27タイトル)、見本が出来ましたのでぜんぶ並べてみました😆皆さまお目当ての一冊はお決まりですか?詳しい書目は以下のリンクよりご確認ください。7月27日発売(小社出庫)です。 iwanami.co.jp/news/n47830.ht…
31
「2022年夏 岩波文庫一括重版」は7月27日発売(小社出庫)です!数多くのリクエストの中から編集部が厳選した珠玉の30冊(27タイトル)が今回復刊となります。貴重なこの機会にぜひお目当ての1冊を見つけてみて下さい。書目は以下のページからご確認いただけます。 iwanami.co.jp/news/n47830.ht…
32
【新刊】ウォーラーステイン著, 川北稔訳『史的システムとしての資本主義』 iwnm.jp/384001 資本主義をひとつの歴史的な社会システムとみなし、「中核/周辺」「ヘゲモニー」「反システム運動」などの概念を用いて、その成立・機能・問題点を描き出す。未来を展望するうえで示唆に富む一冊。
33
詩人・作家の森崎和江さんがお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 岩波文庫にはデビュー作『まっくら――女坑夫からの聞き書き』 iwnm.jp/312261 が収録されています。性分業が進む世の中で封印された女性炭鉱労働者の声を、一人称の語りの形でまとめた作品です。
34
【新刊】 エーリヒ・ケストナー著, 酒寄進一訳『終戦日記一九四五』 世界的な児童文学作家が、第三帝国末期から終戦後にいたる社会の混乱、戦争の愚かさを皮肉とユーモアたっぷりに描き出す。 iwnm.jp/324712
35
【新刊】 フロイト著, 高田珠樹訳『日常生活の精神病理』 知っているはずの画家の名前がどうしても思い出せない――フロイト存命中もっとも広く読まれた著作、約80年ぶりの改訳新版。 iwnm.jp/336429
36
全国の協力書店にて5/27(小社出庫)より2022年岩波文庫フェア「名著・名作再発見! 小さな一冊をたのしもう」が開催中です! いつか読もうと思っていた一冊、誰もが知っている名著、意外と知らなかった名作を、この機会にぜひ。 今年も特製ブックカバープレゼントあります! iwanami.co.jp/news/n46643.ht…
37
『日本国憲法』 長谷部恭男=解説 iwnm.jp/340331 戦後日本の憲法体制の成り立ちと骨格を理解するのに欠かせない基本文書を集め、詳細な解説を付す。日本国憲法のほか、英文日本国憲法、大日本帝国憲法、パリ不戦条約、ポツダム宣言、降伏文書、日本国との平和条約、日米安全保障条約を収録。
38
今年もまたこの季節が! 5/27より(小社出庫日)全国の協力書店にて2022年岩波文庫フェア「名著・名作再発見! 小さな一冊をたのしもう」が開催です! いつか読もうと思っていた一冊、誰もが知っている名作を、この機会にぜひ。 今年も特製ブックカバープレゼントあります! iwanami.co.jp/news/n46643.ht…
39
2002年にポトツキの故郷で新たな草稿が見つかったことで研究が飛躍的に進み、未完の1804年版とポトツキが生前完成させた1810年版の2つの版があることが判明、今回はその1810年版を元に、その全貌を伝える初の全訳となります! 乞うご期待! twitter.com/Iwanamishoten/…
40
今から総出で家探しだ! twitter.com/Iwanamishoten/…
41
NHK Eテレ #100分de名著 4月は #ハイデガー#存在と時間」!  第1回「存在」とは何か?  は来週4日(月)に放送です。 正確な訳文に、注解・訳注、さらには全体を見通す梗概を付した、熊野純彦さんの画期的な新訳(全4冊)。ぜひ岩波文庫とともにご覧ください。iwnm.jp/336514
42
今月重版した『ワーニャおじさん』( iwnm.jp/326222 )が話題と聞いて来てみたら思ってたんと違った… twitter.com/gigazine/statu…
43
「思い出すのは、「単一国国策新聞」1紙しか発行されない統制国家を描いたザミャーチンのディストピア小説『われら』」 3/7朝日新聞「天声人語」欄でザミャーチン『われら』( iwnm.jp/326451 )が紹介されました。『われら』は今月3/15発売の重版再開書目です。 asahi.com/articles/DA3S1…
44
今年没後100年となるプルースト。東京恵比寿の日仏会館では3月12-25日、「プルーストと美術」の展覧会が行われます。『失われた時を求めて』と絵画との関連をたどる本展では、展示された作品等を吉川一義先生が解説した小冊子も無料配布される予定。お時間のある方はぜひ。 mfjtokyo.or.jp/events/exhibit…
45
第五条項 「いかなる国家も、ほかの国家の体制や統治に、暴力をもって干渉してはならない。」 ――カント著『永遠平和のために』宇都宮芳明訳、岩波文庫 iwnm.jp/336259
46
【新刊】川合康三編訳『曹操・曹丕・曹植詩文選』iwnm.jp/320461 『三国演義』で知られる魏の「三曹」は、中国の文学に新たな歴史をひらいた、すぐれた文人でもあった。真情あふれ出る詩文は、甲冑の内に秘められた彼らの魂を伝える。三国志ファン必携、諸葛亮「出師の表」も収録。
47
「版がちがうと使えないかも」です! 「36-11-14,15 178-16-16,17 70-15-2,3 145-9-24 22-3-1,2 74-4-3,4 90-10-16,17」 『マルクス・アウレーリウス 自省録』( iwnm.jp/336101 )来週も必携です! #ミステリと言う勿れ twitter.com/not_mystery_/s…
48
【重版】 グレゴリー・ベイトソン『精神と自然 生きた世界の認識論』(佐藤良明訳) 大反響につき忽ち重版が決まりました!! 話題の新刊、ぜひご一読ください! iwnm.jp/386018
49
ポアンカレの名著『科学と仮説』が、期せずしてほぼ同時に2冊の新訳で登場しました。原書の刊行から百余年、世界的にみても例のない出来事で、日本の翻訳文化の豊かさを感じます。岩波文庫版とちくま学芸文庫版。合わせて読めば、より理解が深まるはずです。
50
【今月の新刊】 荒井献・大貫隆・小林稔・筒井賢治編訳『新約聖書外典 ナグ・ハマディ文書抄』 グノーシスと呼ばれた人々の宇宙観、宗教思想を伝えるナグ・ハマディ文書。千数百年の時を超えて復元された聖文書を精選する。 iwnm.jp/338251