101
102
ドイツ文学者の池内紀さんが逝去されました。『カフカ短編集』『ウィーン世紀末文学選』、シャミッソー『影をなくした男』、若山牧水『新編 水上紀行』など、岩波文庫では翻訳者・アンソロジストとしての池内先生に大変お世話になりました。謹んでお悔やみ申し上げます。 iwanami.co.jp/smp/search/?or…
104
108
109
111
本日から旧江戸川乱歩邸(立教大学蔵)が特別公開。5月の薫風の中、明日はプルーストの読書会と、乱歩の旧宅と二本立てで楽しむ手も。そのお供にはこちらを ☞『江戸川乱歩短編集』iwanami.co.jp/book/b248998.h… 『江戸川乱歩作品集』(全3冊)iwanami.co.jp/book/b325110.h… twitter.com/a_r_tomonokai/…
112
113
114
『万葉集』の品切・品薄が続いてご迷惑をおかけしています。話題の「梅花32首」が掲載された第2分冊、今回重版分のみ、特別限定バージョンで刊行します。
#令和 の文字が浮かびあがる、梅をイメージした全面オビ。奥付記載の発行日は、改元日の「5月1日」。
4/25頃から順次店頭に並びます。
115
116
「令和」の語を含む「梅花の歌32首の序」は、岩波文庫『万葉集(二)』iwnm.jp/320452 に収録されています。本日またたく間に品切れになってしまいました。ご迷惑をおかけしていますが、現在全力で重版中です。なお原文は、『原文 万葉集(上)』 iwnm.jp/351014 をご覧ください。 twitter.com/iwabun1927/sta…
117
「令和」の句を含む後漢・張衡「帰田の賦」。たとえば『文選詩篇(二)』☞ iwnm.jp/320452 では、こんな風に訓読されています。
「仲春の令(よ)き月、時は和らぎ気は清し」。
118
新元号「令和」の出典、万葉集「初春の令月、気淑しく風和らぐ」ですが、『文選』の句を踏まえていることが、新日本古典文学大系『萬葉集(一)』iwanami.co.jp/book/b325128.h… の補注に指摘されています。
「「令月」は「仲春令月、時和し気清らかなり」(後漢・張衡「帰田賦・文選巻十五)」とある。」
119
新元号「令和」の出典は、『万葉集』の「梅花の歌32首」の序。太宰帥の大伴旅人邸で梅花の宴が開かれ、太宰府官人などが歌を詠んだもの。序は旅人自身が作ったとされています。「あたかも初春のよき月、気は麗らかにして風は穏やかだ。」(『万葉集(二)』☞ iwnm.jp/3000559 )
121
122
新元号について、議論喧しい昨今。
過去の元号の出典として、何が使われたかご存知ですか?
1位は『尚書(書経)』、2位は『易経』。五経の筆頭の両書です。
続く3位はなんと『文選』とか!四書でも五経でもないのに、20回ほども典故となった『文選』。それほど格の高い重要な書だったのですね。
123
映画『金子文子と朴烈』大ヒットを受け、文子が自ら苛酷な半生を綴った獄中手記『何が私をこうさせたか』、大変な勢いで小社在庫切に。誠に申し訳ありません! 今週中に重版分入荷予定、ご注文頂いた書店さんに順次お届けします。ぜひご予約下さい。3刷も準備中。急ぎます!fumiko-yeol.com
124
「三国志・曹操の墓に世界最古?の白磁」
白磁ってこんなに古い時期から作られてたんですね。曹操は、自分の死後のことを事細かに遺言していたとか。詩人としても名高い曹操、曹丕、曹植親子、その周辺の建安詩人の作は、『文選 詩篇』にもいくつも採られています。 asahi.com/articles/ASM2M…