おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(新しい順)

176
マニアには常識ですが、帰ってきたウルトラマンの「郷秀樹」は「ふるさとの秀でた若者」の意で郷ひろみ、西城秀樹とは関係ない。つか西城秀樹のデビューより帰りマンの放送が早い。という事をツイートしようと調べていて「フォー(4)リーブスより活躍する願いを込めて郷(5)ひろみ」と知りたまげた。
177
「帰りマンが俺たちのウルトラマンだ」という世代は多い。初代やセブンが生まれる前や記憶が朧げでも、家に帰りマンのレコードや怪獣図鑑や人形があり、「燃ーえーる、まーちーに、あーとわーずかー」と歌っていた。「マッハバロン」を見ていた。「少年探偵団」を見ていた。秀でた樹は、今、郷に帰る。
178
ファーストガンダムにあって後継作品に足りなかった物は何か。僕は「時代劇の剣豪同士の果し合いの様な、絵になる近接戦闘」だと思うんだけど、これもリアル病の一つだろうか。
179
『亜空大作戦スラングル』は惜しい。いや高視聴率で4クールやったんだけど(笑)。玩具のクローバーは倒産、プラモのアオシマは全機発売せず撤退(ちなみに肝心のスラングルは合体マシンとかだけ出てスケールモデル出てない)。最初のデザインがゴリラまんまでアオシマが直してもらったというイイ話も
180
大人になってからビックリした事 ●仮面ライダーアマゾンが24話しかなかった ●無敵超人ザンボット3が23話しかなかった ●亜空大作戦スラングルが53話もあった
181
「シン・ウルトラマン」の時に注目されたのは「ULTRAMAN」だけど、「シン・仮面ライダー」で注目されるべきは「仮面ライダーZO」ではあるまいか。
182
「ペータマックスはなくなるの?」という広告を見た時、子供心に「なくならないなら、こういう広告を打たないよな……」と思ったので、あの高校は失敗だったと思います。
183
俺は「HUGっと!プリキュア」は「奥さんを不幸な事故で亡くした未来人が、過去に戻って歴史を止めようとしたら、中学二年生の頃の奥さんがプリキュアになっていて阻止された」という、凄ぇイケてる話だと思うんだけど、あの最終回では未来は分岐してんだよね。未来に戻った人達は幸せになれたのかな。
184
俺の記憶朧げシリーズ 庵野版「キューティーハニー」って今は失敗作みたいに言われてるけど当時は主題歌もヒットして興行は苦戦しても評価高いイメージなかったっけ? 「仮面ライダー THE FIRST」って当時は「これは当たり」って印象で「NEXT」が作られ「ホラーみたいだね」って言われてなかった?
185
「特撮に恋愛要素を入れるな」ではなくて「特撮ファンが恋愛要素を嫌うのは何故か」がスタートで、それに対して俺は「特撮映画に入る恋愛要素って、拗れた三角関係の蒸し返しみたいな、あまり面白くない物が多いからじゃないすかね」と言ったつもりだった。
186
「多分、シン・仮面ライダーがオッサンオタク向けで、グリッドマン・ユニバースが若いオタク向けなんだよ」 「両方オッさん向けでんがな」
187
やはり次は最新技術を駆使してドルゲ魔人を再現した「シン・超人バロム1」でしょ! そして開巻いきなり、あのテロップが出てマニア喝采。
188
別に誰かのツイートを批判する意図ではないのですが、「特撮映画の中の恋愛を特撮ファンが嫌う」のは、恋愛経験がないからでなく、作中の恋愛ドラマが不十分だからです。これは専門学校で「恋愛ドラマの描き方」を学んだ私でも、わかるレベルです。
189
庵野秀明の新作は、元々シン・ウルトラマン2とシン・ウルトラセブンが構想にあった上に、今まで組んだ会社がオファーすると考えると、円谷がシン・マイティジャック、東映がシン・ゴレンジャーではないかと妄想。
190
俺が凄ぇな、と思ったのは「人造人間ハカイダー」(95)のラストで、敵ロボのミカエル(モデルアニメ)が、最後に顔が赤青半分になる事だよね。ちなみにこの映画は傑作だが、公開日に「オウムが新宿にサリンをまく」というデマが流れたため興収はメタメタだった。映画館に私服警官がいた。
191
ダメ実写化、ダメリメイクの特徴 ●いらん恋愛要素が入る ●オリジン作品より、その時に流行ってる洋画のマネをする ●続編を作る気満々のラストで終わるが、出来た試しがない ●主演がジャニーズだと、何故かマスコミに叩かれない
192
リメイク版が物議を醸す「電人ザボーガー」だが、そもそもオリジナルも「ツッコミ所満載の変な描写」と「多彩なメカニック」と「ハードな犯罪ハンター・ストーリー」が同時に存在するカオスな作品だからなあ。とりあえず熱量は高い。
193
庵野秀明さんは、次はジブリの鈴木プロデューサーに「シン・風の谷のナウシカ」を打診されるが、途中から宮崎駿さんが「俺がやる」と言い出し、さらにサンライズと組んで「シン・逆襲のシャア」を作ろうとしたら富野さんが自分でやるという妄想。
194
#シン・仮面ライダー 、下手したら作った東映すら気づかなかった「仮面ライダーは何故面白いのか?=整合性よりも、ひたすらテンションが高い見せ場が続くから」に気づいた庵野秀明は流石だ。そして油断すると差し込まれる余計なオマージュw
195
#シン・仮面ライダー 「仮面ライダーの魅力とは、訳のわからない高いテンションがずっと続く事である」を理解し、見事に再現した傑作。みんなで見よう!
196
交換留学生のジョンが「グレーマジンガー はサムライが操縦してるからcooolだぜ!」とか言ってたけど、なかなか難易度の高い間違いをしてるわね。
197
「快傑ライオン丸」なんて当時の感覚だと、メジャー級の大ヒットでしょ。ロングシリーズ化されないと忘れられるんだよなあ。まあ特撮やアニメは、まだソフトが繰り返し出るからいいけど。
198
俺、ガンプラブームに始まるリアルロボ・ムーブメントで、作り手側とファン双方が「リアル病」でした失敗が2つあると思ってて「Gアーマーは玩具っぽいから映画ではコアブースターに変える」「ザブングルは世界観に合わないからウォーカー・ギャリアに変える」だったと思うんだよねぇ。
199
「グレートマジンガー」と「仮面ライダーV3」は当時の子供の間では「ブーム絶好調!ノリノリの大人気ヒット作!」であった。最近「前作の成績に及ばなかった」みたいに書かれる事もあるが、少なくとも当時は「失敗作」なんてイメージからは遠かった。この辺は歴史修正して欲しくない。
200
「ウルトラセブン」て今、見ると話にツッコミ所が多いんだけど、これは50年以上前の昨品である以上に、ただでさえ30分の放送枠を、結構、特撮シーンに割いてるからな気がするよ。でも美術や演出で「雰囲気」を丹念に積み上げているから、今でも古さなく普通に見れちゃうんだよね。