しんつるみゆき(@Hiroshi651059)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
車両も配線も変貌を遂げた旧東京機関区界隈
27
越谷タにて陸送準備中の「夢空間」
28
先日、パラリンピック輸送の撮影の合間に訪れた東京都港湾局専用線の廃線跡。再開発が進んだ晴海と豊洲の間に架かる鉄橋は、令和に残る昭和の遺構そのものでした。ここを走る貨物列車は一度見てみたかったな。
29
EF65 1107「あさかぜ」の横浜バルブ。故障したEF66の代走で実現した運用でした。客車の4両目にはパンタグラフを装備したスハ25が見えます。 #1107号機の日
30
川崎市営埠頭で船積みを待つ鹿島鉄道のDD13。2両とも中国へ旅立って行きました。
31
湘南色×あまぎ色。185系のカラーバリエーション。
32
東京−静岡を結んでいた急行「東海」廃止前には数種類のHMが用意され、サロに帯が入れられたりして盛り上がりました。 #これを見た人は急行の画像を貼れ
33
自分が初めて長崎を訪れたのは93年夏。中学生の頃に青春18で大垣夜行とムーンライト九州を駆使した長旅でした。ホームから見える広大な留置線にはブルトレが4編成。さくら・みずほ・あかつきに加えて、臨時急行「雲仙」の姿がありました。当時は新幹線が乗り入れる未来なんて想像もできなかったです。
34
2000年1月、新座タ→新鶴見信の3461レで実現した異形式三重単。所定運用ではEF200+EF210になるところ、新秋津まで西武甲種を牽引してきたEF65 1059の返却回送が重なったもの。
35
99年3月、EF65 1059+EF64 49次ム+カシオペア客車4Bの甲種輸送。入場のロクヨンとまとめてセンゴックが梶ヶ谷タから大宮まで牽引しました。 #1059号機の日
36
田浦まで乗り入れていた米タン。この日は1059号機の牽引だから訪れたもので、もっと撮り込んでいれば貴重な記録になっただろう。
37
東横線の渋谷駅が地下に潜って3月で10年になります。ホントあっという間だよな〜
38
2002年12月、会津若松を同時刻に発車した「さよならビバあいづ」と「ホリデーあいづ」分岐地点までピッタリ並走し、ビバあいづのラストランに華を添えました。 #みんなで485系の写真を出そう
39
終着の浜松町を目指して尻手短絡線へ進む「カートレイン北海道」もっと真剣に狙っておけばよかったと思う列車です。
40
715系、455系、719系、701系が揃った郡山。
41
ビバあいづ塗装の485系K40編成。仙台から勝田に転属後、ドルフィン塗装になるまでの2年間ほど、この塗装で首都圏を走り回っていました。先頭のクロハ481-1501はサロ181として新製後、改造に改造を重ねた珍車。この日は朝の東海道線を上ってきました。
42
運転が開始された12月1日は池袋から新川崎まで115系に乗車しました。高崎・東北方面にテツしに行くには東京と上野で2回の乗り換えが必要だったので、とにかく湘南新宿ラインの登場は画期的だった。 #湘南新宿ライン20周年
43
南条俯瞰で「トワイライトエクスプレス」北陸新幹線の橋脚が跨ぐ場所になるとは。
44
旅情をかきたてる富山駅の案内札。
45
2001年8月、門司港→飯塚行き2647レ。トイレ対策のため、急行「かいもん」で使用されていた12系が連結されていました。車内はグリーン車のシートを装備で快適。
46
ブルートレインと富士山。 #富士山の日
47
ホキ800いっぱい。 #みんなのホキ見せてくれ
48
横軽が廃止される前までは、1往復だけ「あさま」にも運用されていた489系金沢車ですが、上野ではボンネット車のヘッドマーク交換を見ることができました。
49
逗子から大崎まで運転されたEF65 1108+クハ209-69+EF65 1107の配給。逗子では最後尾にDE10 1099をつなげた入れ換えが見られました。 #1108の日
50
苅田港にてヨ380000。DD51が最後尾になり車掌車が先頭に立つ姿は、全国的にも珍しい運転方式でした。 #火曜日の貨車