しんつるみゆき(@Hiroshi651059)さんの人気ツイート(新しい順)

76
湘南色×あまぎ色。185系のカラーバリエーション。
77
97年10月、大磯にて鉄道開業125周年のHMを掲げた国府津電車区のクモハ40。旧型国電が東海道貨物線を走る姿を見たのは最初で最後です。
78
地上ホーム時代の富山駅。発車を待つのはデカ目が凛々しい急行色。
79
2016年9月、東武鉄道へ向かうEF65 2139+JR四国の12系14系。様々な要素が凝縮された甲種輸送でした。JRマーク無しの貨物PFが「瀬戸」に似たHMを掲げ、客車を牽引して東海道線を上ってくるというネタ。元JR東海の14系にとっても、束の間の里帰りといったところでしょうか。12系の色褪せにも驚きました。
80
2001年8月、山手貨物線を行くEF65 56牽引の5783レ。ラッシュ前に石炭輸送が都心を駆け抜けるシーンは見応えありました。
81
先日、パラリンピック輸送の撮影の合間に訪れた東京都港湾局専用線の廃線跡。再開発が進んだ晴海と豊洲の間に架かる鉄橋は、令和に残る昭和の遺構そのものでした。ここを走る貨物列車は一度見てみたかったな。
82
大糸線でキハ52が走っていた頃。この日はキハ58・28とタラコの併結運転があり、平岩のホームが活気付きました。
83
20年前の8/28、E926形(East i)×7両の甲種輸送。逗子から黒磯まで更新出場したばかりのEF65 1076が牽引しました。この頃は赤プレの更新機は新鮮でしたね。
84
沿線各所で多くのファンに見送られたEF65 1104の廃車回送。車票の「3955695.2km」が泣かせます。それにしても今日の晴れ予報とは一体。
85
越後線と越後交通。
86
97年10月、大宮でDD16 20(北斗星色?)がEF58 61を入れ換えしているところ。
87
横軽が廃止される前までは、1往復だけ「あさま」にも運用されていた489系金沢車ですが、上野ではボンネット車のヘッドマーク交換を見ることができました。
88
河内−本郷で狙った「リバイバルしおじ」青森車9連。 #みんなで583系の写真を出そう
89
2001年から美濃太田で保管されていたクハ165-120。リニア・鉄道館入りを果たすことなく、2013年2月に浜松運輸区へ陸送されて解体。 #みんなで165系の写真を出そう
90
96年3月、運転最終日の急行「東海2号」に掲げられた丸型のHM。幌付きデカ目が凛々しいこちらの編成は、黒色のスカートやグリーン帯の復活なども施されました。 #みんなで165系の写真を出そう
91
2002年12月、会津若松を同時刻に発車した「さよならビバあいづ」と「ホリデーあいづ」分岐地点までピッタリ並走し、ビバあいづのラストランに華を添えました。 #みんなで485系の写真を出そう
92
迫力の8丁パンタ、門司から幡生操に向かうEF81の4重単。
93
山手線で営業運転を開始して間もない頃のE231系500番台。この日は京浜東北線も山手線の線路を走っていました。
94
東北新幹線のホームから眺めた郡山駅。103系は仙石線向けに改造される車両かな。保土ヶ谷化学工業の専用線にはタキが留置されています。OTの帯入りタキ1000も懐かしい。
95
いまも見られる車両はどれかな🤔 #お気に入りの縦長画像を見せよう
96
カマ故障でEF65 112の救援を受けて品川に到着したEF66 54「あさかぜ」全検明けて間もなくで綺麗な姿でした。 #54号機の日
97
2001年8月、門司港→飯塚行き2647レ。トイレ対策のため、急行「かいもん」で使用されていた12系が連結されていました。車内はグリーン車のシートを装備で快適。
98
2002年8月、幡生操でキハ181系「いそかぜ」とセンゴックの出会い。当時は下関貨物まで新鶴PFの定期運用が存在しました。
99
ビバあいづ塗装の485系K40編成。仙台から勝田に転属後、ドルフィン塗装になるまでの2年間ほど、この塗装で首都圏を走り回っていました。先頭のクロハ481-1501はサロ181として新製後、改造に改造を重ねた珍車。この日は朝の東海道線を上ってきました。
100
#ブルトレテロ 品川駅臨時ホームからの眺め。今ほど高層ビルも建っていなくて、空が広く感じる。