伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
握り拳よりも指を伸ばした方が手首が曲がる。これは総指伸筋と小指伸筋の腱(青)の長さの影響を受けるため。
102
肩わまりの筋の流れ
103
大学の課題で骨格図を採点しているんですが、多くの提出作品で胸郭が歪んでいるので、描き方の一例を紹介します。肋骨を一本一本描かず、1:まずは大きな枠を描き、2:分割して、3:肉付けすると下図が描けます。あとは4:清書して完成。
104
SBクリエイティブさんでKindle本50%キャッシュバックキャンペーン中です。『名画・名彫刻の美術解剖学』も入ってます。この機会にぜひ。amazon.co.jp/dp/B098B1SLCM/
107
脚の断面の資料。数字は高さ、矢印は方向と対応。
108
腹直筋の溝は、ウエストのくびれからカーブを導き出すと捉えやすいです。
110
안녕하세요, 한국의 일러스트레이터 여러분. Kato Kota입니다. 이전에 말씀드렸던 대로, ‘ 그리면서 배우는 미술해부학 입문’ Coloso 온라인 클래스를 5월부터 한국에서도 수강할 수 있게 되었습니다. 더 자세한 커리큘럼은 아래 링크를 통해 확인해주세요. 👉bit.ly/3wSNh7G twitter.com/kato_anatomy/s…
112
アジア系(左)とヨーロッパ系(右)の横顔の違い。アジア系は頬骨が前方に突出しているので、頬から眉毛に指を当てるとまぶたが指に接近する傾向がある。ヨーロッパ系はオトガイ隆起が発達するので、顎先から鼻先に指を当てると唇が後退している傾向がある。
116
ラオコーンの修復された腕が繋がって見えないと言ったら、図を描いてくださいと言われたときの図。
118
膝小僧の画像を見かけたので中身を描いてみた。A:大腿筋膜の弓状支帯(Richer)、B:膝蓋骨、C:膝蓋下脂肪体、D:横溝(廃語、Gerdy)、E:膝蓋靱帯の付着部(脛骨粗面)。
119
ワキの筋の配置
121
無理がなく、クセのない図を描いてみたいと思って、時々見る本。シーレの師ヘルマン・ヘラーの復刻書 "MODELLE DER KÜNSTLER ANATOMIE VO HERMENN HELLER"。
124
筋の付着部を線で結んだ図。筋肉図を見ながら、骨格図の上に描き込んでみるとよい練習になる。