伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

152
残りの5割のライブ配信、視聴してくださったみなさん、スタッフの皆さん、米山さん、PALOW.さん、FAMYさんありがとうございました。すごく楽しかったです。youtube.com/watch?v=68BDJC…
153
手足の骨格と簡略図。形を単純化したり、色分けする練習では、構造が可視化できるようになる。
157
指先の位置はどの関節を曲げるかで変化します。 DIP=第1関節 PIP=第2関節 MP=指の付け根の関節
158
Colosoさんの動画教材、当初資料配布していなかった、骨と筋のおさらい回の資料が配布されるようになるとのことです。納品して終わりじゃなくて、ちょっとづつアップデートできてるのは地味にすごいですね。需要が大きければ講義動画の追加とかできるんでしょうか。。。coloso.jp/illust_webtoon…
159
胴体を曲げるとお尻が後退、伸ばすと前進
160
肘とウエストの高さは同じくらいと伝えています。個人差を見る場合は、そこから上下にどれだけずれているか確認します。
161
くるぶしは一般的に小指側の方が下がっています。
163
7月のもう一つの講習会はオンライン形式の実技講習会です。筋の配置が作る輪郭の流れとボリュームについて手を動かしながら紹介していきます。動物編と連続受講で大変な場合はアーカイブで視聴可能です。こちらも新しい試みの講習会なので過去に受講された方もぜひ。bit.ly/3zuT2eG
164
ページ数の関係で本に入れられなかったシリーズ。
167
10月発売予定の本の原稿。160pのコンパクトな入門書ですが、他の本とあまりかぶらない内容を選んだのと、ここ1年分くらいのツイートや授業用のイラストをまとめてますので、よかったらご覧ください。
169
橈骨と親指、尺骨と小指の関係は、前腕を理解するのに重要である。慣れないうちは人差し指から薬指を曲げて確認すると覚えやすい。
170
Goushi Artsさんのポリへドロンマン。描く時に面の境界部(稜線)や面の方向が見えない方は、こういった面取り像で練習するのも解決方法の一つ。goushiart.thebase.in
171
絵師さんのお絵描き上達の本(文章多め)が出てるので、どうやって美術解剖学を覚えたか本とか需要ありますかね。
174
立った時に股関節、膝蓋骨、足首の距骨がまっすぐ並ぶと自然な骨格に見える。A:X脚、B:正常、C:O脚。
175
ネイルのお勉強とまとめ。 主に先端と爪の背の形状、長さにバリエーション。先端の形状は尖ったもの、丸みのあるもの、平たいもの。あとはそれらの組み合わせやカットの角度の違いなど。