伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

この骨、ご存知の方おられますか?魚類の担鰭骨かと思ったんですが。関節が完全な鎖状。
頭蓋骨は真上から見ると五角形をしている。赤い点は骨が成長し始めたスタート地点(骨化点)で、それらの点を結ぶと頭蓋のボリュームを手早く再現できる。1:前頭結節、2:頭頂結節、3:外後頭隆起
胴体のおおよその位置。
イラストの修正その2
指示出し時のポイント。輪郭付近のクイっと回りこむ形。なんなら断面描くくらいの勢い。
ゴットフリード・バメスの低点を拾う描き方の練習。
手背を通過する腱の走行(4本指の間をつなぐ腱間結合は個人差大)。
SBクリエイティブさんのKindle本50%キャッシュバックキャンペーンは5/26木曜までです。よろしくお願いします。amazon.co.jp/dp/B098B1SLCM/
隣の指が動いてしまうのは、指の甲にある腱の間が連結しているため(赤い部分)。
わきの下の筋肉のまとめ(2)と、溝が出やすいところ(3)です。
起伏を伝える図のことをTopography(地勢や地形の意)と言うんですが、良い訳語がないか思案してます。topographic anatomyだと局所解剖学ですし。
昨日、インスタで海外の著名な講師の方から「君のイラストは超わかりやすい。君のところの学生はラッキーだな」とDMをもらって一人で喜んでいた。なお、インスタはオシャレ感が足りないのかフォロワーさんあんまり増えない。
「スカルプターのための美術解剖学」のサイトで筋肉模型の3Dビューワーが掲載されたようです。いろんな角度からチェックしたい時に使い勝手が良さげです。ecorche.anatomy4sculptors.com/muscle-man
指を曲げた状態では、指の間を十分広げられません。 めいっぱい手を開いたところから指を最大まで曲げると、指の間の隙間がやや閉じるのが確認できます。
100
筋肉を手短に勉強したいクリエイターの方々は、輪郭に影響している筋肉を辿ってみると良いです。5, 6種で結構な範囲をカバーできます。 twitter.com/kato_anatomy/s…