伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
解剖用語が覚えられると、形や機能も覚えられる。私の授業では用語の範囲を色わけしていく方法を採用していた。
1127
ポーズ付きの解剖図は美術解剖学ならでは。
1128
以前描いた補足図。1:大胸筋、2:広背筋、3:大円筋、a:上腕二頭筋長頭、b:上腕二頭筋短頭+烏口腕筋。
1130
女性腰部の脂肪のバリエーション。A:大転子付近、B:腸骨稜の上。Richer, 1920を改変。
1131
「構造」は観察で得た情報を理解し、整理する事で表現出来るようになる。自己流で観察しても腕前が伸びないのは、多くの人が一歩踏み込んだ見方に気付かないためだ。右図はBennighoffより。
1132
洋書の見事な図を眺め、これの和訳があればと思いながら勉強していた。いっこうに出ないので、リシェ、バメス、エレンベルガーの和訳企画を出版社に持ち込んだ。当初は時期が重ならないだろうと思ったが、ズレにズレて全部重なっている。タフな仕事だがきっと日本の美術解剖学の水準が上がる。
1137
あまりアナウンスしていなかったが、先週末からボーンデジタルさんで美術解剖学の講習会が始まった。今回は体表解剖学で、骨と筋の講習会を受講された方向けだったが約半数の方が新規だった。予定では体表メインに紹介しようと思ったが、その場のアドリブに任せて骨や筋なども紹介した。
1139
8/19(水)20:00よりロフトプラスワンWESTさんで『加藤公太と巡る”美術解剖学” 〜人間が人間を表現すること〜』と題して配信させていただきます。「美術解剖学とは何か」を知ると、何も知らずに教科書を眺めるより、目的が明確になり、内容がスッと入ってくると思います。loft-prj.co.jp/schedule/west/…
1140
doodle
1141
pixivFANBOXで美術解剖学の学び方:制作のための体調維持を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5014396?…
1142
Day 5 当アカウントのイラストは、商用利用でなければ練習に使用していただいて構いません。SNSへ投稿を行う場合は、アカウント名などを記載していただければ、リツイートさせていただくことがあります。
1146
美術解剖学の筋肉図は、殿部などの脂肪層が分厚い箇所を除き、皮膚付き、皮膚なしどちらでも問題ない。骨格図では、体表からの深さを知る手がかりとなる。
1147
鍾全斌さんはこの方です。excite.co.jp/news/article/K…
1148
pixivFANBOXで美術解剖学的センスの磨き方を公開しました! kato-anatomy.fanbox.cc/posts/5050424?…
1150
どうして動物の図は左半身で、ヒトの図は右半身が描かれるのか? おそらく文章が横組みの場合に、目線の誘導に都合がいいから。 動物の場合には頭から尻尾に向かって解説が進むので、左半身の方が都合が良い。ヒトの場合は上から下に解説が進むので利き手の多い右側でも問題ない。