伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

1051
・頭蓋、胸郭、骨盤はボリュームと傾き ・腕や脚の骨は長さと関節の位置 注目するとプロポーションやポーズの勉強になる
1052
シンプルな模式図のことをダイアグラム(diagram)というんですが、次の美術解剖学の本ではこれを入れたいなぁ。色々模索中です。
1053
wip
1056
電脳アカデミア「美術解剖学の教室」を受講中の皆様。2月前半号のご案内をお送りいたしました。メールが届いていない方はお手数ですが当方までご連絡ください。
1058
美術解剖学を学ぶと美術作品をより楽しめるようになる。例えば、筋の付着部を学んでいくと、部分の起伏への理解が深まる。さらに認識が深まれば、関節の起伏やくぼみなが顔や手の形状と同じように面白く感じるようになる。
1060
椎骨(いわゆる背骨)の成分。くっついたり離れたり、大きくなったり小さくなったり変形する様子は空想生物を造形する際の参考になりそう。C:頚椎、T:胸椎、L:腰椎、S:仙骨
1061
一定数の方が美術解剖学の学び始めをどうするかで迷っているので。という企画のサンプル。
1062
モデルなしで描くには、骨格のコアと外形に影響する筋の知識が必要になる。
1071
モデルを全く使わず描く練習。その2
1074
骨格を推測すると、姿勢がどうなっているか解析しやすくなる。